相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

386 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... ゆうこ 06/11/27(月) 12:14
... [名前なし] 06/11/27(月) 13:18
... ゆうこ 06/11/28(火) 11:34
... すずき 06/11/28(火) 12:50
... ゆうこ 06/11/28(火) 13:13
... まきどん 06/11/29(水) 0:32
... ゆうこ 06/11/29(水) 8:29
... すずき 06/12/2(土) 20:04

マーカー、教えてください
 ゆうこ  - 06/11/27(月) 12:14 -

引用なし
パスワード
   術後の化学療法というのはマーカーの数値の目安を決めているものですか?
どのくらいに下がったらやめた方が良いとか、追加した方が良いとかあるのでしょうか?

Re(1):マーカー、教えてください
 [名前なし]  - 06/11/27(月) 13:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうこさん:
お久しぶりです。その後の経過かは如何ですか。
>術後の化学療法というのはマーカーの数値の目安を決めているものですか?
基本はCT,MRI,PET等に写っていた腫瘍が確認できなくなり、再発の可能性が
低くなった時です。かつ、マーカーに反応している場合は、各種マーカーが
十分に低い期間が一定期間継続したときに中止します。
この判断は結果論であり非常に難しいですね。そのために三ヶ月毎にとかに
追加の抗がん剤で癌に牽制球を投げることをする医者もいます。
ゆうこさんは初期の卵巣がんでしたから、完治を目指すことが良いですね。
納得がいくまで相談されたほうが良いですよ。

Re(2):マーカー、教えてください
 ゆうこ  - 06/11/28(火) 11:34 -

引用なし
パスワード
   有難うございました。

主治医を信頼してました。が、色々と調べると、化学療法前に
アレルギー?など調べていないし、投与方法も一律で個々に考えている感じもなく
少し不安になってしまいました。
質問すれば答えてくださるのですが・・・多くは語らないというか
大丈夫なんだから任せなさいってかんじなんですよね。

あと2回、1月末には化学療法が終了予定ですが
定期的な検査、再発のことなど考えると信頼をして良いのか迷いが出てしまいました。

退院してすぐに動悸で不安神経症と診断され精神安定剤を処方されましたが、
楽にならないし・・なんか本件とは別のことで苦しくて・・

楽観的で前向きだったはずの私は、悲観的で後ろ向きな人間だ!!と指摘されたようです。

ここにはお母様を支えている娘さんがたくさん、いらっしゃいますね。
病室でもそうでしたけど、本当にみなさん優しいです。
私は娘を持つ身です。人様の娘さんの言動に涙、涙です。
娘には迷惑、心配をかけたくないのですが・・・・
実は最近、涙もろいしボロボロです。

Re(3):マーカー、教えてください
 すずき  - 06/11/28(火) 12:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうこさん:
>質問すれば答えてくださるのですが・・・多くは語らないというか
>大丈夫なんだから任せなさいってかんじなんですよね
そうですね。患者は身体だけでなく心も病んでいるわけですから
、安心するように励ましてくれると良いですが。
大丈夫だと云ったのに悪くなった場合には、訴訟問題にもなりかねないので
医者は慎重になり、最悪のことを言いがちですね。
そして、聞かれなければ多くを語らない医者もいますね。
世間話でも良いですから、出来るだけ話し合い人間関係を蜜にしておくと
良いですよ。
娘さんとの関係はもろもろですね。仕事の内容、家庭を持っている、子供がいる
等の関係で適当な距離関係を保つのが良いですが。
働き甲斐を持って働いている娘の将来を考えて、それよりも先が短い父親が
早期退職なんてことをした友人もいます。
同姓の娘さんには甘えて涙を見せても良いのでは、きっと楽になりますよ。
ここにも、優しい娘さんがたくさんいます。一杯吐き出してすっとしてください。
ゆうこさんは初期のがんで、ここでは一番軽いほうです。
必ず治りますよ。希望を持って前向きにいきましょう。

Re(4):マーカー、教えてください
 ゆうこ  - 06/11/28(火) 13:13 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:

>ゆうこさんは初期のがんで、ここでは一番軽いほうです。

皆さん、苦しい中を頑張っているのに甘ったれたら駄目だよと、自分に何度も
言い聞かせてます。
体調が上向きになれば、もう少し明るく考えられるかもしれません。

いつも有難うございます。

Re(1):マーカー、教えてください
 まきどん  - 06/11/29(水) 0:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうこさん:
こんばんは。
薬も蓄積されてきて、体調も万全でないときには
気持ちも沈みがちです。私もそうでした。
主治医も標準治療に沿っての抗癌剤投与計画だと
思われます。卵巣癌には抗癌剤の奏効率も良いので
それを信じてあと、ひとふんばりしてくださいね。

この病は体ばかりではなく、いや体よりむしろ、心の
問題が大きく降りかかってきます。得体の知れない不安、
焦燥感、そこからどうやって抜け出したら良いのか、日々の
生活が何だか病気前とは違ったものにさえ思えてきます。
でも、きっと時間薬がそういうものをすこしづつ、消して
くれますよ。そういう中にあっても、病気を忘れることの
できる時間を多くもって、過ごしてくださいね。
私は岩盤浴に行ったり、ネットサーフィンで病気の先輩の
サイトを回ったり、本屋さん、散歩、ざわざわした心が
ちょっとでも癒されるものをさがしました。
治療が終わればきっと体力や食欲も増して、心も前向きに
なれます。一緒に歩いていきましょうね!

Re(2):マーカー、教えてください
 ゆうこ  - 06/11/29(水) 8:29 -

引用なし
パスワード
   ▼まきどんさん:

あったかい言葉に感動です。

この10年、母の「胃がん」「心筋梗塞」「腸閉塞」と入院手術につきそい【患者の家族】でありましたが自分が患者になる日がきたことにビックリ。驚くことじゃないのに・・
母は元気でいますから残すわけにいかないし、娘の結婚式に出たいし(まだですが)、お産の世話もしたいし(もちろん未定ですが)、弱音吐いてる場合じゃないです。

いい年してゲームが大好きでゲーム三昧だった日々、読書、友人とのご飯、大好きな蕎麦。
時間薬が元の私に戻してくれる・・・
動悸がなかったら、もう少し病気を忘れていられるのに。
なんで動悸なんかするんでしょう。

本当に有難うございました。
今日は散歩に行ってきます。

Re(3):マーカー、教えてください
 すずき  - 06/12/2(土) 20:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうこさん:
▼ゆうこさん:
急に寒くなりましたが体調は如何ですか。
動悸は精神的なものも大きく影響すると思いますよ。
まきどんさんのおっしゃるように精神的な動揺は良くないですね。
常に治ると信じ、前向きに生きることがいいですね。
家にじっとしているよりは外へ出る方が、精神的にも肉体的にも
リラックスしていいですよ。
我が家も孫ができることを祈って、それまではと頑張っています(^^♪

386 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free