相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

372 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... なお 06/11/5(日) 20:58
... まきどん 06/11/5(日) 22:09
... すずき 06/11/5(日) 22:53
... なお 06/11/28(火) 6:04
... すずき 06/11/28(火) 8:46
... なお 06/11/29(水) 5:46
... なお 06/12/27(水) 1:18
... すずき 06/12/28(木) 0:49
... なお 07/1/8(月) 18:41
... すずき 07/1/8(月) 20:52
... なお 06/11/21(火) 1:19
... なお 06/11/21(火) 1:20
... りお 06/11/6(月) 23:08

母が大きさの変わらない卵巣がんです。
 なお  - 06/11/5(日) 20:58 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。この1ヶ月もの間、何件も卵巣がんeteで検索しヒットしたものを読み漁り時には不安、時には励まされながらすごしてきました。今日はじめてこちらを読ませていただきました。初めてにも関わらずたひさんの訃報に涙し、みなさんの頑張り、不安を自分のことのように思いながら、投稿させていただくことにしました。簡単に母のこれまでの経緯を紹介させていただきます。
9月中旬・・太ったといい始めました。
9月下旬・・「おなかがつかえて食べられない」
10月2日・・開業の婦人科受診(以前より子宮筋腫があったため婦人科を受診)溜まっている      のは腹水と診断
  3日・・総合病院消化器紹介(婦人科で調べた結果を待つ間他の原因の検索のため)
     CA125が500台 他のマーカーは上昇なし
  7日・・腹水穿刺(のちに結果で クラス5の癌細胞ありの結果)胃カメラ異常なし
  11日・・子宮頸部よりやはりクラス5の癌細胞ありの結果
  16日・・上記とは違う総合病院へ婦人科・消化器科の結果をもらって受診し入院
      「CT上卵管の腫れは多少ありますが、大きな所見はない。開けてみなければわか      らない。その際取れればとるし、そうでなければ診断をつける為の手術」
  24日・・開腹手術  5ℓの腹水を抜き閉腹 「大きさの変わらない卵巣癌。思ったより      進行しているので、抗癌剤を3クール投与して、もう1度手術」
11月2日・・タキソール+パラプラチン投与予定でしたが、アレルギー反応がでて中止。再度6      日にタキソールをタキソテールに変えて行う予定

 になっています。母の場合低分化の細胞で悪性度が高いようです。マーカーも所見のわりにあがっていません。(現在300台)これからの指標にするには、不安がありますが、仕方ありません・・・
今年の1月にも父を事故でなくしていまして、母もこのような病気になり大変不安な日々をすごしています。

Re(1):母が大きさの変わらない卵巣がんです。
 まきどん  - 06/11/5(日) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼なおさん:
こんばんは。はじめまして。
私も卵巣がん患者本人です。
お母さんの、ご様子はいかがですか?
旦那様を亡くされたりして、不安や疲れの集積が
発病をまねいたのかもしれませんね。
あなたも、娘としての辛い気持ち、お察しします。
私もタキソールにはアレルギー反応が出て、タキソテールに
変えました。2003年9月に手術を受け、その後11クールの
治療を受けました。卵巣癌には一般的に抗癌剤が有効とされています。
また、私と同じ病院で手術を受けた方々の多くは1回目の手術後に
3クールの治療を受け、また開腹手術をした方が結構います。
たぶん、それが標準治療としてあるのだと思います。
本当に今は不安で胸が張り裂けそうな時かもしれません。でも、
こうして私たちのような多くの仲間がいることをお母さんにも
お伝えください。そして、ご自身もどうか前を向いて進んでいって
くださいね。抗癌剤は確かに副作用はありますが、今はそれを抑える
良い薬もたくさんありますし、白血球を上げる薬もありますから、
とにかく治療が順調に進むことをまずは目標に!応援しています。

Re(2):母が大きさの変わらない卵巣がんです。
 すずき  - 06/11/5(日) 22:53 -

引用なし
パスワード
   ▼なおさん:
はじめまして。
お父さんのご不幸の続き、お母さんの卵巣がんとは大変なことが
続きましたね。えてして人生はそんなもので悪いことが続くものです。
でも、その反動で来年はきっといい年になると思いますよ。
お母さんの卵巣がんの進行度は何期です。
それと、組織型は何型ですか。
腫瘍マーカーの反応しにくいタイプのようですが。
でも現在のCT,PET,MRIは進化しています。抗がん剤の治療の経過を
よく教えてくれます。
まきどんさんのおっしゃるとおり、タキソール+パラプラチンにアレルギー
してもタキソテールで反応したり、パラプラチンを変えることでいい場合も
あります。何にアレルギーしているかも調べられたと思います。
きっとタキソテールは奏功しますよ。やってみないとわからないのが
抗がん剤治療です。治ると信じて前向きに支えていきましょう。
応援しています。

Re(1):母が大きさの変わらない卵巣がんです。
 りお E-MAIL  - 06/11/6(月) 23:08 -

引用なし
パスワード
   なおさん

はじめまして、りおと申します。同居の母が卵巣がん闘病中です。
なおさんの書き込みをみて、あまりにも母と酷似した発症経過だったので、他人事とは思えず書き込みさせていただきました。
大切なお母様の突然の発症で、大変驚かれたことでしょう。しかし、すずきさん、まきどんさんのおっしゃるようにここではたくさんの同志たちが励ましあいながらともに力をあわせて頑張っています。確かに卵巣がんは怖い病気ですが、化学療法の感受性が高いものが多く治療効果に期待が持てます。ここでは抗がん剤を上手く使いながら長期生存を果たされている方もたくさんいらっしゃいます。決して悲観する事はありません。頑張って治療していきましょう。
なおさんのお母様の卵巣がんは大きさの変わらない癌、とのことで「normal sized ovarian canser」ではないかと推察いたします。卵巣の腫大がみられないためエコーでは解りにくいかもしれません。

今はまだ抗がん剤が始まって2ヶ月、と日も浅いうえ、ファーストラインでアレルギー反応がでてしまったため戸惑い、困惑されていることでしょう。しかし、抗がん剤もさまざまにありますからセカンドに期待しましょう。
私も母の闘病の様子を拙いブログにかいていますので、もし良かったら覗いてみてください。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/igoouji125/  頭にhをつけてくださいね。
9月17日から開始しています。この頃に発症経過を書いています。

決して一人ではありませんよ。ここにいるみんなが仲間です。私もなんど助けていただいたかわかりません。ともに頑張っていきましょう。悩んだらまたここで相談しながらみんなで一歩一歩前進していきましょうね。今は不安を抱えているお母様を支えてあげてくださいね。
 

 

Re(2):母が大きさの変わらない卵巣がんです。
 なお E-MAIL  - 06/11/21(火) 1:19 -

引用なし
パスワード
   まきどんさん、すずきさん、りおさん、お便りありがとうございました。おかげさまで、タキソテール+パラプラチンで1回目のケモを終えまして、術後また溜まっていた腹水が鶏卵大2ヶ(両脇に1ヶずつ位の量だそうです。)になりまして母も楽になったと言っています。現在白血球も2100の数値でした。(下限ぎりぎりでしょうか?)次も出来そうと先生に言われ、27日の予定です。

Re(2):母が大きさの変わらない卵巣がんです。
 なお E-MAIL  - 06/11/21(火) 1:20 -

引用なし
パスワード
   まきどんさん、すずきさん、りおさん、お便りありがとうございました。
おかげさまで、タキソテール+パラプラチンで1回目のケモを終えまして、術後また溜まっていた腹水が鶏卵大2ヶ(両脇に1ヶずつ位の量だそうです。)になりまして母も楽になったと言っています。
現在白血球も2100の数値でした。(下限ぎりぎりでしょうか?)次も出来そうと先生に言われ、27日の予定です。

Re(3):母が大きさの変わらない卵巣がんです。
 なお E-MAIL  - 06/11/28(火) 6:04 -

引用なし
パスワード
   腫瘍マーカーの件で教えてください。
手術直前CA125700台でしたが、前記のように腹膜播種にてケモを行ってからの再手術の予定になりました。
1回目の治療前(11/2)・・CA125 350でした
2回目の治療前(11/27)・・CA125 522でした。
症状的には、1回目の手術が終わって、再び溜まっていた腹水がほとんどなくなりました。
効果を感じていたのですが、主治医に27日のケモでマーカーの下がりが悪ければ
3回目は薬を変えましょうと言われたようです。利きが悪いということでしょうか?

Re(4):母が大きさの変わらない卵巣がんです。
 すずき  - 06/11/28(火) 8:46 -

引用なし
パスワード
   ▼なおさん:
>腫瘍マーカーの件で教えてください。
手術直前CA125700台→腹水をとりCA125 350→1回の抗がん剤治療で
CA125が522・・ここまでの結果でみると効いていない感じですね。
しかし、マーカーは腫瘍のみに反応するわけではないですから、先生の
おっしゃるように二回目の抗がん剤の効果の結果をみてから判断するのが正解ですね。
腹水も減っているので奏功しているのではとも思えます。
次回もマーカーが上昇しているなら抗がん剤を替えることになるでしょうね。
1回目の手術のときに腫瘍細胞をとり、どの抗がん剤が効くかの
テストをされたと思いますが、TJが使えなかったので3番目に効くものにすると思います。

Re(5):母が大きさの変わらない卵巣がんです。
 なお E-MAIL  - 06/11/29(水) 5:46 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
ありがとうございました。
やはり効いていないと判断されますよね・・・
なかなか良いほうへ向いていかずもどかしく残念です。
2回目の抗がん剤治療は1回目よりも負担が大きかったらしく(同じ薬ではありましたが)、
血圧があがったり動悸がしたりしたようで、次は大丈夫かな。。。と心配です。
でも次の検査まで、とりあえず待つしかないですね。

Re(5):母が大きさの変わらない卵巣がんです。
 なお E-MAIL  - 06/12/27(水) 1:18 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
抗がん剤の耐性について教えてください。
母が3回目の治療を終えましたが、今回初めて吐き気もなくご飯を普通にたべることができています。
もしかして耐性ができると副作用も少ないものでしょうか?
ちなみに3回目の治療を行う直前の腫瘍マーカーCA125は前回522であったのが、31までさがってはいました・・・

Re(6):母が大きさの変わらない卵巣がんです。
 すずき  - 06/12/28(木) 0:49 -

引用なし
パスワード
   ▼なおさん:
>母が3回目の治療を終えましたが、今回初めて吐き気もなくご飯を普通にたべることができています。
副作用が軽くてよかったですね。副作用は実に微妙で、その度に違いますよ。
副作用が軽いのは体調がいい証拠ですよ。医者は副作用が出るのは抗がん剤が
効いている証拠だと励ましてくれますが。そんなことは根拠の無いことです。
副作用が軽いほどいいことです。
マーカーが31まで下がったのがその証拠です。バッチリト効いていますね。
万歳ですね。

Re(7):母が大きさの変わらない卵巣がんです。
 なお E-MAIL  - 07/1/8(月) 18:41 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:

>>母が3回目の治療を終えてマーカー(CA125)が14まで下がりました。
おかげさまで11日に手術の予定となりましたが、
1.子宮と卵巣、大網、リンパ節の除去
2.さらに直腸切除の可能性あり(その際人工肛門も否定できない)
3.手術不可
以上3つの可能性があると説明されました。
母はなるようになると言って不安な素振りはみせませんが、
どんなに不安だろうかと胸が痛みます。
すずきさんのご意見や
みなさんの中でもこのような体験をした方、結果はどうだったか実際にいらっしゃいましたら
ご意見いただきたくお便りしました。

Re(8):母が大きさの変わらない卵巣がんです。
 すずき  - 07/1/8(月) 20:52 -

引用なし
パスワード
   ▼なおさん:
順調に抗がん剤治療がすすんでいますね。もうすこし叩いてから
根治手術をとも思いますが。病院によっては、はやく手術をしてから、
追加治療をするかどうかを判断することが良くありますね。
お尋ねの件は
>1.子宮と卵巣、大網、リンパ節の除去
これが主体で、2.は可能性として予告しておかないと藪医者呼ばわりされる。
3.さらに少ない可能性ですね。
家内も同じように言われて手術台に乗りました。八時間を越える手術で
腸の癒着もとることができて、何の後遺症も残っていません。
きっと旨くいくと思いますが、本人は不安ですね。
出来るだけ寄り添って、一人にしないようにして、励ましてあげてください。

372 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free