相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

424 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... はる 06/8/10(木) 12:47
... すずき 06/8/10(木) 13:08
... りお 06/8/10(木) 18:08
... はる 06/8/11(金) 13:02
... すずき 06/8/11(金) 13:15
... ままち 06/8/12(土) 5:39
... はる 06/8/13(日) 1:36
... ままち 06/8/14(月) 14:18
... はる 06/8/17(木) 0:53

セカンドオピニオン
 はる E-MAIL  - 06/8/10(木) 12:47 -

引用なし
パスワード
   こんにちは〜。
みなさんのご意見が聞きたくて書き込ませていただきました。
母が卵巣がんでTJ療法で2回抗がん剤を行い、
はじめ4桁のマーカーが300まで下がりました。
腹水も急激に減り体調も良く、次回の治療に向けて自宅療養しています。

約3ヶ月ほど現在の病院で治療を行っていたのですが、
次第に主治医に不信感を抱くようになりました。。

前々から治療に関してあまり説明もなく、
3カ月前も、手術前日に突然家族が呼び出され、かなり進行しているから
もしかすると命が危ない、と言われたり、
先日も突然抗がん剤が思うほど効いていないので代える、とあっさり言われたり、
普段はほとんど説明がないのに、いつも突然重大な話をされ、
本人も家族も気がめいっています・・・
母は元気になるために頑張っていたのに、突然今の抗がん剤があまり効かない
といわれ、この2ヶ月はいったい何だったんだろう、と泣いていました…

もちろんお医者さんは忙しいので、常にひとりの患者に目を向けることは無理ですし、
母をここまで元気にしてくれたのは、主治医の先生のおかげだと思います。
それでも母は命にかかわる病気で、本人が一番つらい思いをしており、
少しは先生が患者のメンタル面もフォローするのは当たり前ではないか、と思います。
言い方ひとつで人の気持ちも変わるのになぁと思います。

また、まだ抗がん剤を2回しか行っていないのに、早々と代える必要があるのか
と疑問に思います。マーカーも下がりましたし、腹水も減り、まったく効果が無かった
わけではないですし。
今日病院に行き、主治医にその点を聞いてみるつもりです。

癌がわかった当初は母も胸まで水がたまり、命も危ないかもしれない、
とまで言われ、家族もショックで主治医にまかせるしかなかったのですが、
状況が落ち着いてきた今、他の病院も探してみようと思っています。
調べたところ、セカンドオピニオン制度のある病院を見つけたので、
早いうちに別の先生の意見も聞く予定です。

脈絡のない文章ですみません。。
何かご意見がございましたらよろしくおねがいします。

Re(1):セカンドオピニオン
 すずき  - 06/8/10(木) 13:08 -

引用なし
パスワード
   ▼はるさん:
>母が卵巣がんでTJ療法で2回抗がん剤を行い、
>はじめ4桁のマーカーが300まで下がりました。
順調に治療が経過しているのではないですか。
マーカーが300に下がったなら奏功していますね。
来月は100台ですよ。マーカーのグラフを書いて
様子を見るのが良いですね。
なぜ効いていないのかは医者としての根拠があると思います。
納得いく説明を求めるといいですね。
抗癌剤はオマケノ治療で技術料が入らないのですね。
医者には同情します。したがって、今転院を希望しても
受けてくれるところがあるか?

Re(1):セカンドオピニオン
 りお  - 06/8/10(木) 18:08 -

引用なし
パスワード
   はるさん
こんにちは。お母様、大変な治療を頑張っておられますね。お母様だけでなく、それを支えるはるさんはじめご家族のみなさまの力に感服いたします。暑いなかですからどうぞお体を壊されませんよう留意くださいね。

 さて、治療も始まり標準コースも順調にきてここで主治医先生に対して不信感が沸いたのですね。その気持ちよくわかります。患者さんとその家族には納得のいく説明をうけ、同意をし治療を勧めていく権利があります。医師はその過程をめんどくさがってはなりません。先生には日常茶飯事なことでも患者と家族には一大事ですから。

なぜ、その先生が抗ガン剤の効果が今ひとつとおっしゃるのかはもっと詳しい説明が欲しいですよね。「二回」の抗ガン剤とは1クールの二週目までいったのか、もしくは2クール目までいったということなのか文面からは判断しかねますが、1クールの二週目までだったらもう少し同じTJを続けたいですよね。2クール目までいっての、マーカー300であるなら根拠があるかもしれません。

「癌の臨床」婦人科治療の最前線という本のなかでCA125についての文献で以下のような内容がありました。

<CA125の絶対値を判定基準に入れた報告では、初回手術時に残存腫瘍があった場合、化学療法2コース終了時のCA125値が65u/ml以下であれば予後良好、65u/m以上でも前値の半分以下であれば予後はこれにつぎ、65u/ml以下でなおかつ前値の50%以下に減少するものはもっとも予後良好であった。>とあります。
 また<3コース終了後のCA125が100u/ml以上の場合は他のレジメンに変更した方がよい、と報告している。>とあります。ちょっと前の文献ですけど…この内容からいけばはるさんのお母様は300ですから前の値が4けたですから「これにつぎ」っていうところに入りますよね。
 
 はるさんのお母様の先生は、3クール目あたりを目安にみているのかもしれませんね。しかし、説明が急すぎるし、もし私の母の主治医だったらちょっとはるさんと同じ思いを抱いてしまうかな…説明の内容と時期はちゃんとタイミングを見計らって欲しいですね。だってがんは盲腸を宣告するのとはわけが違うんですもの。メンタル面でのケアをもっと重要視して欲しいです。

はるさん、落ち込んだお母様をどうぞ勇気づけてあげてね。ここにはたくさんのお母様と同じ病状の人が集い励まし合って頑張っています。私の母もそうですよ。以前も書き込みましたがマーカーが32300だったひとが6クール後で今一桁まで落ちている人もいます。もちろん全てのひとに当てはまるわけではありませんが卵巣癌はケモがよく効きます。諦めずにがんばりましょう!

 セカンドオピニオンをとるのも一つの選択肢だと思いますよ☆


 

Re(2):セカンドオピニオン
 はる E-MAIL  - 06/8/11(金) 13:02 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、りおさん、
感情的になって勢いでかきこんでしまったのにありがとうございます…(^‐^;)

▼すずきさん
>マーカーが300に下がったなら奏功していますね。
>来月は100台ですよ。マーカーのグラフを書いて
>様子を見るのが良いですね。
やはり効いていますよね!!安心しました〜。。

>抗癌剤はオマケノ治療で技術料が入らないのですね。
>医者には同情します。したがって、今転院を希望しても
>受けてくれるところがあるか?

そのような話は耳にしたことがあります。
そうならば確かに転院は難しいかもしれないですね〜。
転院したからといって治療方法はほとんどかわらないでしょうし…

▼りおさん

CA125の資料参考になりましたー!!!ありがとうございます。

><CA125の絶対値を判定基準に入れた報告では、初回手術時に残存腫瘍があった場合、化学療法2コース終了時のCA125値が65u/ml以下であれば予後良好、65u/m以上でも前値の半分以下であれば予後はこれにつぎ、65u/ml以下でなおかつ前値の50%以下に減少するものはもっとも予後良好であった。>とあります。
> また<3コース終了後のCA125が100u/ml以上の場合は他のレジメンに変更した方がよい、と報告している。>とあります。ちょっと前の文献ですけど…この内容からいけばはるさんのお母様は300ですから前の値が4けたですから「これにつぎ」っていうところに入りますよね。

りおさんのおっしゃるとおり、母は2クール後に初期の四桁から300まで下がったので、
「これにつぎ」に入ります。素人判断ですが、3クール目を行ってそれから今後の方法を
考えるべきなのでは、と思います。
>
>はるさん、落ち込んだお母様をどうぞ勇気づけてあげてね。ここにはたくさんのお母様と同じ病状の人が集い励まし合って頑張っています。私の母もそうですよ。以前も書き込みましたがマーカーが32300だったひとが6クール後で今一桁まで落ちている人もいます。もちろん全てのひとに当てはまるわけではありませんが卵巣癌はケモがよく効きます。諦めずにがんばりましょう!

本当にありがとうございます!まだまだあきらめません!
たくさんの方が前向きに頑張っていらっしゃっていて、励まされます。
私はまだまだ少しのことで一喜一憂していまい、もっと強くならなければ、と思います。。
毎日暑いので、くれごれもりおさんもお体に御自愛下さいませ。

昨日、主治医の所へ話を伺いに行った所、たまたま休診で別の先生と話すことが出来ました。
その先生は、母は現在の治療が効いている部類に入るし、僕が担当であれば、このまま
3クール目を行うだろう、
主治医の先生は抗がん剤を変えて一か八かの賭けをしようとしているのではないか、
とのようにおっしゃっていて、
主治医からはそのような旨は全く聞いていなかったので驚きました…
効いていないから抗がん剤を代える、とだけおっしゃっていたので、、
また、抗がん剤を一度変えてしまったら今までのTJ療法の効果がゼロになるそうです。
こんな重要な話が聞け、ある意味でセカンドオピニオンだったと思います。
今の治療を続けるべきではないか、と主治医に相談するつもりです。
まだまだ可能性はあるのにあきらめるには早すぎると思いますし。
転院は難しいにしろ、今回色々な人の意見を聞くことは大切だと痛感しました。

長々とすみませんでした。。とにかく、母を励まし、次の治療も頑張ってもらいます!!!

Re(3):セカンドオピニオン
 すずき  - 06/8/11(金) 13:15 -

引用なし
パスワード
   ▼はるさん:
>昨日、主治医の所へ話を伺いに行った所、たまたま休診で別の先生と話すことが出来ました。
>その先生は、母は現在の治療が効いている部類に入るし、僕が担当であれば、このまま
>3クール目を行うだろう
そうだと思いますね。効かなくなったとの判断はマーカーが上がったときです。
今の薬もいつかは耐性が出来てきます。その時は変えなくてはなりませんね。
そうでないのに抗癌剤を変えると、肝心な時に使う薬が無くなってしまいます。
気むずかしい主治医のようですが上手に付き合わなくてはならない
ですね。
クラブと一緒でお客が気を遣っているヘンな社会ですね。
でも、治療は上手くいきますよ。

Re(1):セカンドオピニオン
 ままち WEB  - 06/8/12(土) 5:39 -

引用なし
パスワード
    はるさん
お早う御座います
2回のTJで4桁が300までにさがったなら
効いてるって事だと思うけど?
何で医者は聞いてないなんて言うんでしょう???
治療中マーカーが上がれば効いてないって事だけど
たとえ横ばいの同じ数でも上がってさえなきゃ効いてるって事なのに・・

同じ病院内で主治医を替えてもらえ無いのでしょうか?
そしたら癌難民に成らなくても良いのでは?

Re(2):セカンドオピニオン
 はる E-MAIL  - 06/8/13(日) 1:36 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、ままちさん、ありがとうございます。
半分愚痴になってしまいました…
月曜日、改めて主治医と話しあい、今後について考えるつもりです。
こちら側としては抗がん剤を変えずにTJ療法を続けたいと伝えます。
それが無理だと言われたら、根拠をしっかり聞かせてもらいます。
今の段階で主治医を代える事は難しいそうなので、
今後母を任せるからにはちゃんと話し合わないと。
母が落ち着いて治療に専念できるようにいい結果に進むと良いのですが。
なかなか医者との関わりも大変ですが、、頑張ります!!!

Re(3):セカンドオピニオン
 ままち WEB  - 06/8/14(月) 14:18 -

引用なし
パスワード
   はるさん
幾らでも愚痴っていいんですよ
愚痴れば息抜きが出来ます! 泣いたら少し気持が
軽くなります・辛抱して辛さを抱え込めば「はるさん」は
辛くなる一方です・・大いに愚痴って下さい
そして元気になってお母さんを支えて上げて下さい(*^O^*)

Re(4):セカンドオピニオン
 はる E-MAIL  - 06/8/17(木) 0:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ままちさん:
ありがとうございます〜。。
頑張ります!!!!

424 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free