相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

471 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... 06/5/20(土) 21:44
... すずき 06/5/20(土) 22:50
... 06/5/23(火) 10:05
... すずき 06/5/23(火) 12:15 [添付]
... あたしんち 06/5/22(月) 17:18

今後の治療
   - 06/5/20(土) 21:44 -

引用なし
パスワード
   半年にわたる治療が、今週無事に終わりました。
が、思っていたほどにはマーカーが下がらず、3月が65、4月が75、5月が81。
3回目を境にまた少しずつ上がりだしてきて、とうとう正常値には届きませんでした。
ただこれでも、急な上昇がなくて反応はしているので、薬は効いているそうですが。
そしてこれからしばらくは、経口薬で経過観察になるとか。
その後は多分、おととしの後半に使ったタキソールをもう一度、
今度はウィークリーでやるのではないかと思われますが・・・
医師としては「いつ治療をやめるか」が問題らしいです。
TJに耐性が出来、カンプトもそれほどの効果がない場合は、いっきにお手上げというところ?
明細胞の3期cでもうすぐ6年。
いつも良好に保っている体調ですが、敵は少しずつ進行しているんですね。
でもまだまだ負けるつもりはなく、あまり負担にならないサプリの新たなる追加を検討、
また森林浴なども少しは取り入れて、出来るだけ進行を遅らせていけたらなと思っています。
すずきさんも一生懸命に情報などを取り込んでいられて、ほんとに有り難いことです。
これからもよろしくお願いします。

Re(1):今後の治療
 すずき  - 06/5/20(土) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼静さん:
抗癌剤は効いてはいるのですが、効き目が少し弱くなってきましたね。
家内も昨年ウィークリーの回数が少なかったら、マーカーが上がってきました。
回数を正規に近づけたら下がってきました。
静産はタキソールをウィークリーで試してみる価値はあるでしょうね。
>TJに耐性が出来、カンプトもそれほどの効果がない場合は、いっきにお手上げというところ?
お手上げとは、手持ちの抗癌剤が無いということですか。まだまだ、
カンプト+α   α を色々組み合わせる。
エンドキサン+白金製剤
エトポシド+白金製剤
ファルモルビシン+α
ジェムザール+α
5FU+ロイコボリン
医者が抗癌剤を幾つ使えるかが大事ですね。明細胞は使える抗癌剤が制限されるかも
知れませんが、使ってみないと判らないですね。
薬ばかりに頼らない、自然治癒力を高めることもあわせて、楽しみながら
することが良いですね。
明日明後日と天気が良いので、白川郷の奥の五箇山の合掌民宿に泊まり
山菜取りをしてオゾンを一杯吸ってきます。

Re(1):今後の治療
 あたしんち  - 06/5/22(月) 17:18 -

引用なし
パスワード
   ▼静さん:
初めまして、今年の2月からこちらに通うようになりました。

>明細胞の3期cでもうすぐ6年。

私も類内膜の3期cと診断されています。ものすごく、心強い一文でした。
もう、私の人生だめだぁ〜〜とは、諦めていませんが、なんとなく、自分の先行きといろんな面での折り合いをつけつつこれから生きていかなくちゃならないのかなぁと思っております。
でも、それがこの先何年になるのか、それを考え出したら、不安は限り無く広がります。
下の息子はまだ、12歳なんです。そんな子供から母親を取り上げるなんてどういうこと?!なんて具合に。でも、6年も、癌と共存されてらっしゃる「静さん」、私も頑張れる気がしてきました。

>いつも良好に保っている体調ですが、敵は少しずつ進行しているんですね。
>でもまだまだ負けるつもりはなく、あまり負担にならないサプリの新たなる追加を検討、
>また森林浴なども少しは取り入れて、出来るだけ進行を遅らせていけたらなと思っています。

穏やかながらにしっかりとしたお言葉・・・とても励まされました。
私もとにかく日々の体調、生活を地道にこなしていこうと意を新たにしました。ありがとうございました。

Re(2):今後の治療
   - 06/5/23(火) 10:05 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
色々な治療法のご提示、有難うございました。
たしかにお医者さんがどれだけ使いこなせるか?ですよね。
すずきさんの使っていられる組み合わせは、うちの病院ではやっていないそうです。
○○系なんですが、多分その大元が使っていないんでしょうね。
最近、神戸で研修を受けてきたという(全国でたったの何十人とか)看護士さんが、
「こちらより大阪の方が熱心のよう、名古屋も」と言ってました。
ところで、りんごさんのところで経口剤のことが出ていますが、
私は、次までのつなぎとして考えているようですので、まずはそれで様子を見てみます。

白川郷、お天気も良くてよかったですね。
前にも行かれたようで、お写真を見せていただいたのを覚えていますが、
昨日のイチリンソウもとてもはっきりときれいに撮れていますね。
去年の夏に見たウスユキソウを思い出しました。

あたしんちさん、はじめまして。
同じ3期cなんですね。
不安はいっぱいあるかと思いますが、私は、すずきさんや皆さん方の投稿を
参考にさせて頂きながら、なんとかここまでやってこられました。
その時々、自分にせいいっぱいのことをしていればそれだけで十分だと思います。
これからも、情報の交換などをしていけたらいいですね。

Re(3):今後の治療
 すずき  - 06/5/23(火) 12:15 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : SANY4342.JPG
・サイズ : 25.2KB
   >たしかにお医者さんがどれだけ使いこなせるか?ですよね。
病院や医者、あるいは地域によって使える抗癌剤があったり、無かったりと
格差がありすぎますね。同じように保険料を払っていながら納得のできない点ですね。
昨日の国会で、民主党の山本氏が参議院本会議で自らががん患者であることを告白して
がん対策法案の成立を訴えましたが涙しましたね。
緊急課題として抜本的な対策をお願いしたいですね。
ここで皆さんの情報を参考にして、主治医に提案をして医者を刺激して研修を
促すと良いですね。でも、医者は抗癌剤治療をしてもお金にならないシステムなんですね。
ボランティアでやっている? 何とかしてあげなくてはね。

白川郷は世界遺産に指定されて俗化しないうちにと、毎年あしげに通っています。
自然にマッチしたところが好きなんです。

添付画像
【SANY4342.JPG : 25.2KB】

471 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free