相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

489 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... よっち 06/3/31(金) 15:31
... すずき 06/3/31(金) 17:43
... oku-chie 06/4/1(土) 8:00
... 瞳子 06/4/3(月) 18:20

ご無沙汰してます。
 よっち WEB  - 06/3/31(金) 15:31 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。鈴木さん、みなさん。ご無沙汰してます。

母の方は、今、入院中です。
先月の初め、ひどく吐くようになり、受診したところ、腸閉塞気味だから
点滴して様子を見ようということでそのまま入院になってしまいました。

入院してからは症状が落ち着いたり又吐いたりの繰り返しで食事も常食ではあったものの
あまり食べられない状態になってしまいました。
たまに発熱も繰り返すようになってしまいました。
そんな中ちょうど3回目の抗がん剤の週が調子よかったので3回目の抗がん剤をやった
んですが、終わってからまた発熱、吐くを繰り返し、検査したところ
腎機能が弱ってました。もともと片方の腎臓は機能してなく、残りの一つもこのままだと
まずいということで、尿管にカテーテルをいれる簡単な手術をし、尿の排泄をちゃんとできるようにしました。
それから今度はやはり腸閉塞気味だったのがはっきり癌によって小腸が癒着してしまって
腸閉塞になってしまってることがわかったので腸閉塞のところを便はもう通らないので違うところの小腸と大腸をつなげるというバイパス手術を先週しました。

手術の次の日顔を出しましたが、それからは子供が具合わるくなってしまい、1週間顔を出してませんが父の話によると重湯も出始め順調に回復してるそうです。
吐くのはおさまましたが、発熱はやはり癌があるからでしょうか、たまに出してしまうようです。
抗がん剤のほうは腫瘍マーカーもさがりはじめ、効果をあらわしてるようですが、
1月にはわからないほどだった骨盤内の癌がかなり大きくなっていてそのせいでいろいろな
合併症がおきてきてしまってるので今後、どこまで治療が可能なのか
考えなければいけないことになりそうです。

私のほうは、このたびめでたくヘルパーの資格をとることができました。
残念なのが家族がヘルパーとして母を診ることができないことがわかったことですが、
今回取得して器具の使い方とかがわかって病院での母の入浴の介助や寝たまま洗髪を
してあげたりと本当役にたってよかったと思ってます。
今後は父が母をみてくれるときにだけヘルパーとして働き、困ってる人の少しでも力に
なれたらいいな。と思ってます。
母のほうも1日に介護保険がん患者適用になりますよね!
早速書類もらってきて母が退院してきてスムーズに生活できるよう提出する予定です。


okue-chieさんへ。
私のブログにレスありがとうございましたmm
内容見る限りではそこまで母はひどくなかったかと思います。
吐くというよりも吐き気でしたから・・・
で、そのうち足がうごかなくなりました。
今回はお母様と一緒のような感じで飲んでも吐くという感じでした。
腸閉塞ではないと言ってましたよね??
抗がん剤の副作用なんでしょうか??
でも、人の体の症状は人それぞれだと思うのでやっぱりおかしいところが
あれば副作用と決め付けるのではなく、いろいろな検査をして調べてもらったほうが
本人も家族も安心かと思います。
お返事おくれてしまい、申し訳ありませんでした。
お互い大変ですが、がんばってお母様を支えていきましょうね!!

Re(1):ご無沙汰してます。
 すずき  - 06/3/31(金) 17:43 -

引用なし
パスワード
   ▼よっちさん:
お久しぶりです。
腸閉塞気味の原因は小腸への癌の移転でしたか。取ってしまえば後はいいと思いますね。
幸い抗がん剤も効き始めたとのことで、骨盤内の腫瘍が縮小してくれることを祈る
だけですね。
それにしてもお母さんは、九回もの手術をよく乗り越えて頑張っていられ
敬服します。ただ何処に現れるかわからない合併症には気をつけないといけ
ませんね。熱が上がらないように祈っています。

よっちさん ヘルパーの資格取得おめでとう。やるじゃん!!
家族のケアーは以前は認められなかったけど、今は、親族と同居しておらず、ヘルパーと
してケアプランに従って派遣される場合はいいと聞きましたよ。
それに、四月から45歳以上からでしたか、末期がんも介護保険が適用になりますよね。
保険料が上がり、給付が減りますが少しはいいとこもある?
花見に出かけられるようになると良いね。

Re(1):ご無沙汰してます。
 oku-chie  - 06/4/1(土) 8:00 -

引用なし
パスワード
   よっちさん、お返事ありがとうございます。
何か物が胃にはいると刺激で吐いてしまうようなのです。
ウィークリーで11回ほどやりましたが
6回目のときに腸閉塞ぎみになり、2週間治療をお休みしました。
その間胃の調子が非常によくなく、ずっと胃薬を飲み続け回復しました。
その休みあけからまた今回で5回目の治療だったのですが
やはり、5,6回目になってくると胃腸が耐えられなくなるようです。
今回は痛みよりとにかく吐き気が強いみたいで、お腹もグルグル
いっているということで、素人判断で腸閉塞ではないと思っていたのですが
よっちさんのお母様の様子を聞いていると、うちも腸閉塞ではないとは断言は
できないのかなあという気にもなってきました。
昨日あたりは吐き気止めをのむことができ、甘い紅茶もコップで半分ほど
飲め、吐かなかったと言っていたので少し改善されてきたのかなとは
思っているのですが・・・
よっちさんのお母様は1月に写ってなかったものが今回大きくなっていたんですね。
うちの母もそろそろ画像診断をしてもらったほうがよいのかな??

お母様もたくさんの手術、治療を乗り越えられ、がんばっていますね。
重湯から徐々にランクアップしてまたおいしいものがおいしく食べられるように
なるといいですよね。
やっぱり、食べる楽しみが奪われるのは家族としてもつらいですもん。
よっちさんもがんばってヘルパーの資格取られたようで
本当におめでとうございます。
これからますます心強い娘の存在に、お母様喜ばれているのではないでしょうか?

忙しい中でのお返事どうもありがとうございました。

Re(1):ご無沙汰してます。
 瞳子  - 06/4/3(月) 18:20 -

引用なし
パスワード
   ▼よっちさん:
はじめまして、ヘルパーの瞳子です。
って言っても、発病前までの事。。。闘病後は会社の中で事務をしています。
ヘルパーさんの資格を取られたのですね?お家が近かったら我が社で働いて頂きたいのに。
よっちさんはお母様と同居なんですね?我が社でも実家の親の介護に行って、お給料をもらっているヘルパーさんが結構いますよ。都合の悪いときは私たちが変わりに伺ったりもします。別居でしたら何の問題もないのですが、同居ではやはり無理ですね。同じ介護なのに矛盾してますよね。
よっちさん、ヘルパーの勉強は無駄ではないですから、お勉強された事をお母様にして差し上げてください。きっと、“痒いところに手が届く”介護が出来ますよ。

489 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free