相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

495 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... myu 06/3/18(土) 22:24
... すずき 06/3/18(土) 23:14
... myu 06/3/19(日) 1:08
... すずき 06/3/19(日) 8:02
... れひ 06/3/22(水) 0:05
... すずき 06/3/22(水) 17:51
... 06/3/22(水) 8:53

はじめまして。
 myu  - 06/3/18(土) 22:24 -

引用なし
パスワード
   初めてお便りします。十七歳の妹が卵巣がんを患っています。
上皮質粘液性腺がんという種類のものだったと思います。
タキソールを今、3クールめで分割して投与してしてますが、
腫瘍マーカーはあがるばかりです。
現在、ものも水も飲めない状態です。
1クール目から同じ抗がん剤を使いつづけているのですが
効き目がなく、ほかの抗がん剤に変えると腎臓がだめになってしまうとのこと。
もう道はないのかと途方にくれています。
1月には、まだ元気いっぱいだったのに。。。(12月の末にお腹が妊娠したように大きくなり病院に行くが、お正月の為1月初旬手術。このときまでは良性だといわれていたが、手術中にがんだと判明。腸や肺の側にも転移あり。卵巣片側摘出。子宮、片側卵巣温存(転移はあったが)。説明では、抗がん剤で小さくしてから再手術こと。
他の抗がん剤に変えるということは本当に無理なことなのでしょうか?
突然のメールで恐縮ですが、いまからが人生なのに。。。と妹のことを考えていると
いてもたってもいられなくなってしまい、メールしている次第です。

Re(1):はじめまして。
 すずき  - 06/3/18(土) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼myuさん:
はじめまして。最近卵巣がんが若年層でも罹ると聞いていましたが
まさか十七歳で、びっくりです。手術後の抗がん剤治療の効果がいまいちとのこと
大変に心配されますね。多分卵巣に転移していたのに残したことによるものと思われますね。
もう少し抗がん剤を続ければマーカーは下がるのではと思いますが。
>現在、ものも水も飲めない状態です。
これは直接卵巣がんによると云うよりは、抗がん剤の副作用ではないですか。

>効き目がなく、ほかの抗がん剤に変えると腎臓がだめになってしまうとのこと。
マーカーの変化がどのように経過しているかがわかりませんが、他の抗がん剤が
が何かが不明でなんともいえませんが、大なり小なり腎臓には負担をかけるのでは。
治療している病院の規模は何床くらいある病院ですか。卵巣がんに、抗がん剤に
慣れていないのかもしれませんね。
しかしここは、とことん話し合って納得いくまで説明を受けると良いですよ。
はじめ取っ付きの悪い医者でも誠意が伝われば、真剣に対応していただけると思います。
一番不安なのは娘さんです、励ましてあげてください。
うまくいくように祈っています。

お返事ありがとうございます。
 myu  - 06/3/19(日) 1:08 -

引用なし
パスワード
   腫瘍マーカーは、手術後300、最初の抗がん剤を打つ前に600、抗がん剤後、900、
2回目の後、1300、このような推移です。
お医者様の説明では、妹のがんの種類は普通70代以降の方に多い種類だそうです。
このような若い年齢層でこの種類のがんは日本でも例がほとんどないので。。。といわれました。(ものすごく進行が早いようです)
また、遺伝の可能性もあるそうです。(母親は自分が子宮がんをしていたので、かなり責任を
かんじているようです。)毎日泊り込みで、家にも週に一度お風呂にはいるときにしか帰ってきません。
病院は公立病院で規模は大きいところです。(がん専門の先生がいらっしゃいます)
抗がん剤の併用している種類は、またご報告します。
今、これが抗がん剤の副作用かどうかは分かりませんが、
腸閉そくを起こしかけていて、
飲み物、食べ物はお医者様よりストップされてます。(1ヶ月前より、
食事はほぼとっていない状態)
嘔吐すると、緑の胆汁がでてきています。
貼るモルヒネ(ディロテップ)を2、3週間前から
3日に一回張りなおし、痛みは止めていますが、
効き目が薄くなってくると、痛い痛いと、強い痛みが
襲ってくるようです。
意識が朦朧として、今ではもう寝る姿勢も、
たつこともできず、ずっとベットに座っている姿勢でいます。(尿管をつけている)
まだ、私自身お医者様の説明には直接立ち会ったことが
ないので、次回は立会いをきちんと説明をうけようと思います。
お返事をいただき本当にありがとうございました。
とりとめのない文章で申し訳ございません。
すずさんの言われるとおり、一番つらいのは
本人ですね。
”お姉ちゃん私治るよね?”みんな、がんばってるから
私もがんばるね”って、言ってくれたから
私もしっかり妹をサポートしてきます!
お話聞いてくださって本当にありがとうございました。
すずきさんも、頑張ってください!
今後もホームページを拝見しながら
勉強させていただきます。

Re(1):お返事ありがとうございます。
 すずき  - 06/3/19(日) 8:02 -

引用なし
パスワード
   ▼myuさん:
卵巣がんは抗がん剤がよく効くがん言われていますが、上皮質粘液性腺がん
は残念ながら効きにくい場合があるようです。
マーカーの推移からして、抗がん剤の効きが良くないですね。
抗がん剤を替えてでも治療することが必要のように思われますが、
その場合のリスクについて、納得する説明を受けた方が良いですね。
素人の私には良くわかりません。ドクターのDさんが時々のぞかれるのですが
はっきりしません。結論を急がれます。一度ヤフーの掲示板をのぞかれたらと思います。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000676&tid=mqac4b&sid=2000676&mid=1&type=date&first=1

>腸閉そくを起こしかけていて
内臓を手術するとよく起こす副作用です。ここの掲示板に集う仲間も多くの人が
腸閉塞で悩まされ救急車で入院なんて場合があります。
大変に辛いものですね。
先の見えない、治療法が確定しない(がんの場合はそんなことが多いが)不安な状態ですが
本人も持つ自己治癒力に期待したいですね。それには、治ると信じて前向きに
生きることです。まわりの人も不安を抑えて、励ましてあげましょう。

Re(1):お返事ありがとうございます。
 れひ  - 06/3/22(水) 0:05 -

引用なし
パスワード
   ▼myuさん:
はじめまして。
私は、違う種類の卵巣がんなので抗癌剤等についてはお話できませんが。。
先生からの説明で不安なところがあるようでしたら、抗癌剤についてセカンドオピニオンを受けたらいかがでしょうか。

>腸閉そくを起こしかけていて、
>飲み物、食べ物はお医者様よりストップされてます。(1ヶ月前より、
>食事はほぼとっていない状態)

私も術後腸閉塞を起こしました。
こちらの皆様も病棟の方々も、癒着による腸閉塞には悩まされているようですが、私の場合腸の周辺に腹膜播種が広がっており(切除不可能)、腹膜が硬くなり腸を圧迫していたための腸閉塞でした。
断食後に一度は通ったのですが、1ヵ月後に人工肛門を造設する手術を行いました。
なかなか受け入れられませんでしたが、人工肛門になったことによって食事もとれ化学療法も行うことができています。
妹さんは腸への転移もあったとのこと、腸閉塞を起こしかけている原因を先生に確認され今後の方針を聞いてみてはいかがでしょうか。

それと、私は入院中は2つ下の妹が精神的に一番の支えでした。
もともと仲は良かったのですが。
母親は毎日来てくれていたのですが、感謝しなくちゃいけないと分かっていながら、思っていることを分かってもらえずイライラして当たってしまったり。(これは今でも反省。。)
でも、妹はなぜか分からないけど、チューブのせいで上手く話しできなくても、ただ泣いているだけでも、私が考えていることやして欲しいことが分かってくれていて。
何でだったんだろう〜と今でも不思議。
姉妹のつながりなのでしょうか。
お母様は体力的にも精神的にもいっぱいいっぱいだと思います。
myuさんもお辛いでしょうが、妹さんにとってはmyuさんが側にいるだけでも安心できると思います。
手をにぎってもらえるだけでも嬉しいものですよ^^

Re(1):お返事ありがとうございます。
   - 06/3/22(水) 8:53 -

引用なし
パスワード
   ▼myuさん:
>”お姉ちゃん私治るよね?”みんな、がんばってるから
>私もがんばるね”って、言ってくれたから
頑張ってる妹さんが目に浮かび涙が出ました。
>私もしっかり妹をサポートしてきます!
 いつも笑顔で励ましてあげてください。「大丈夫、絶対元気になる」その言葉が一番の支えになる!

Re(2):お返事ありがとうございます。
 すずき  - 06/3/22(水) 17:51 -

引用なし
パスワード
   ▼れひさん:
貴重な体験談をありがとうございます。手術の後遺症による腸閉塞は
大変に辛いものですね。大なり小なり殆どの人が体験しますね。
最後はストマのお世話になるのですが、なかなか精神的に受け付けられないです。
でも、よく克服されがんとの闘いをされている姿には頭が下がります。
応援しています。

▼myuさん:
れいさんのように頑張っている人がたくさんいます。
辛いとは思いますが気持ちを切り替えて、一日一日を大事に生きて、
腸の働きは精神的なものが影響します。必ず治ると信じて励ましてあげましょう。

495 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free