相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

509 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... りんご 06/2/21(火) 11:22
... すずき 06/2/21(火) 12:17

マーカー上昇です
 りんご  - 06/2/21(火) 11:22 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。すっかりご無沙汰していました。
母の方は、ずっと不安に思ってきたことが的中しまして、
CA125が300を超えてしまいました・・・
半年ぶりの画像検査もしたところだったのですが、
手術で取り残したという腸との癒着部分の厚みが増しているようです。

間隔をあけてやっていたパクリタキセル&カルボプラチンの投与ですが、
間に少量の投与を入れる形で試してみるそうです。
変則ウィークリーといったところでしょうか。
母のがん友さんで、ウィークリー(これも2週おきという微妙な間隔ですが)をして効果があったそうなので、同じようにマーカーが下がってくれるとよいのですが。
母にとっては状況が悪い方向へいったのは初めてなので、ショックもあるようですが、
まだまだ手はある、と思いたいです。
素人考えて、再手術してその部分をとることはできないのかな、と思ったりするのですが。
画像ではほかへの転移はなさそうなので、薬の効果を願うのみです。

Re(1):マーカー上昇です
 すずき  - 06/2/21(火) 12:17 -

引用なし
パスワード
   ▼りんごさん:
お久しぶりです。CA125が300を超えてしまったとは
残念ですね。卵巣がんは発見が遅く、あちこちにがん細胞が
散らばってしまってからの卵巣の摘出では、完治は難しいのでしょうかね。
でも大丈夫ですよ。抗がん剤を上手に使えばQOLを高く維持して
生活できます。
CA125が300に上がった程度なら、抗がん剤の使い方で何とかなるのではと思いますね。
☆抗がん剤に耐性ができたためなら、抗がん剤を替える必要があります。
☆抗がん剤の量、回数が少ないためなら、増やすことにより、マーカーは下げられます。
見極めが必要ですね。
再手術は、もぐら叩きになり、負担の割りに効果が薄いと思います。
家内は変則ウィークリーで点滴していますが、回数が少なくなると
あちこちに転移しては、マンスリーの回数を増やしてマーカーを
下げています。
お母さんは初めてのマーカーの上昇です。きっとすぐ下がりますよ。
気落ちしないように励ましてあげてください。

509 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free