相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

508 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... Rexico 06/2/12(日) 22:54
... すずき 06/2/12(日) 23:55
... Rexico 06/2/14(火) 22:42
... すずき 06/2/14(火) 23:00
... Rexico 06/2/19(日) 18:04
... すずき 06/2/20(月) 12:25
... takae 06/2/20(月) 19:43
... すずき 06/2/20(月) 20:41
... takae 06/2/21(火) 22:10
... すずき 06/2/21(火) 22:49
... Rexico 06/2/20(月) 23:29
... takae 06/2/22(水) 21:21

抗癌剤と白血球減少
 Rexico  - 06/2/12(日) 22:54 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。はじめまして!(談話室の方で、以前一度投稿させていただきましたが・・。)
みなさんの投稿を読ませていただき、元気付けられたり情報をいただいております^^
31歳独身でこのような病気になってしまい、落ち込みまくっていましたので。。

昨年9月に卵巣癌(漿液性腺癌)の告知を受け、卵巣・子宮等の摘出手術を行いました。
その後、TJを4クール(3週間ごとに1クール)終わったところです。
6クール行う予定なのですが、白血球がなかなか上がらず、毎回投与がどんどん遅れてしまっています。
4クール以降は、ノイトロジンを打つことも出来ない中途半端な数値(2000-2800)をウロウロしており、なかなか5クール目に入れません。
で、とうとう、主治医より
1.違う種類の抗癌剤(トポテシンが有力?)に替える。
2.ひたすら白血球が上がるのを待つ。
3.投与の仕方を替える。
4.今の状態で量をかなり減らして続ける。
等等、医局で相談するとの提案がありました。今は報告待ちなのですが、1週間経ってもなかなか決まらないようです。
(大きい大学病院なので、ある程度時間がかかってしまうのはしょうがないところですが・・・。)

TJがかなりよく効いている(CA125が手術前2000台→現在60)ので、自分としてはこのままTJを続けて欲しいのですが、無理に続行しても怖いですよね。
みなさんも、白血球減少の副作用には大変な思いをされていることと存じますが、途中で治療方針が変更になったりすることはよくあることなのでしょうか??
トポテシンという薬もあまり聞きなれません。どのような副作用があるのでしょうか?

一日も早く社会復帰して、「以前の生活」に戻れないとしても「以前の生活に近づきたい」と思っています。。(今は休職して親と同居ののんびり生活。これはこれでツライ。)
焦ってもしょうがないのですが、このような状況でどうしたらいいものか、、と悶々としながら、抗癌剤の延期で(悔しいことに)体調はいいので友達と食事や買い物にはでかけています。
免疫力UPのためにも楽しまないと!

長文でスミマセン。今後ともよろしくお願いいたします。

Re(1):抗癌剤と白血球減少
 すずき  - 06/2/12(日) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼Rexicoさん:
お久しぶりです。4クールまできて、マーカーも60まで下がり、あと一歩の
ところまで来たのに。ここで足踏みとは残念ですね。
それにしても憎たらしい癌の奴、31歳とわ、私の娘よりずっと若い!!
そんな人にまで取り付くとは、憎んでも憎みきれない。
ところで、白血球を上げるノイトロは、白血球が3500以下なら打てるのでは
ないのですかね。
もし、2000以下にならないと打てないとするなら、一回ウィークリーで
してみると良いのでは。
そして、白血球が下がったところで、ノイトロを打ち、白血球を上げて
元のマンスリーに戻す。
TJはウィークリーの方が副作用のコントロールもし易く優れていると
欧米の報告がありますね。ウィークリーを続けるとか。
トポテシンは家内が4thラインとして使っています。白血球の
下がりは大きいですよ。でも、ウィークリーでやっていますので
ノイトロは使っていません。
抗がん剤はやってみないとわかりませんので、予定の変更は
当たり前ですね。でも、ここはTJでやって、トポテシンは後にとっておきたいですね。
大学病院は小回りがきかないですが、たくさんの医者がかかわって
治療法を検討しながら治療を進めていますから、安心できますね。
でも、最終的には治療法は自分で選択することになります。
したがって、納得がいくまで質問をすると良いですね。
疲れが残らないように夢中で遊べることが良いですよ。

Re(2):抗癌剤と白血球減少
 Rexico  - 06/2/14(火) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
こんばんは。ありがとうございます。
確かに、TJの効き目とこれからのことを考えると、他の抗がん剤はまだとっておきたいですね。
ウィークリーの方法は、トポテシンの簡単な説明をしてもらった際にトポテシンの投与方法として聞きました。TJのウィークリーについても可能かどうかも相談してみようと思います。
予定の変更についても、きちんと受け入れようと思います。
確かに、今治療をしている大学病院ではかなり慎重に検討し、説明してくれています。不安な点についても話を聞いてくれます。(今までも。)
親戚が他のガンでかかっていた病院では、詳しい説明がなかったり、リスクのある抗癌剤治療を行っていたようだったので、この点については今の病院を信頼しているのですが。。
ただ、決まるのが遅くて・・。
今もっと急を要している方がたくさんいるのだろうから、しょうがないのは分かっているのですけどねぇ。。

Re(3):抗癌剤と白血球減少
 すずき  - 06/2/14(火) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼Rexicoさん:
>確かに、TJの効き目とこれからのことを考えると、他の抗がん剤はまだとっておきたいですね。
耐性ができなければ後からでも使えますが、とっておくと何となく心の余裕が
できる(^^♪
>TJのウィークリーについても可能かどうかも相談してみようと思います。
国はマンスリーで認可していて、ウイークリーは認めていません。
病院によりますが、国立大系の病院では使えないかも。
治療法の決定まで時間がかかっても、多くの医者がかかわって
適切な治療がされますから、信頼できて良いですよ。
不沈空母乗ったつもりで、ノンビリト安心していきましょう。

Re(4):抗癌剤と白血球減少
 Rexico  - 06/2/19(日) 18:04 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
お知恵をいただいていろいろ調べていたのですが、なんと先日検査をしたら白血球が5000に急上昇していました!
思わず、先生のPCのデータを見て、「これ、私のデータですか?」と言ってしまった。。
という訳で、6週間ぶりに通常のTJの投与をして昨日退院してきました。
なので、今は副作用で体中が痛くて辛いのですが、気分を紛らすためにもネット・・!?

今回5回目だったのですが、マーカーが下がっているとはいえ、もっと下げたいとのことで、どうやらその後はタキソールをウィークリーで投与することになりそうです。
主治医の先生が言うには、トポテシンを使うとしても白血球が下がっていたら出来ないし、まだタキソールを続けたいとのこと。
(初めの投稿は、主治医の先生の下の先生見解でした。これでちょっと焦ってしまった。)
外来では、なかなか主治医の先生と話す機会はないのですが、確かに中では多くの先生がいろいろと検討してくださっているので、すずきさんが言うように、信頼してノンビリといきます。

とは言え、今回こちらで相談して思ったのですが、いろいろと調べたり教えてもらったりすることで、先生のお話も聞きやすくなるし、質問も出来るようになりますね。
自分の体のことですから、どんどん勉強しないととも思いました。
きっかけをいただきありがとうございました!
これからも、皆さんの投稿なども参考にさせていただきたいと思います^^

ちなみに、白血球が急上昇したのは、最近はまっているアロマテラピー(白血球を活性化するといわれているティートゥリー)のおかげかな?なんて家族と言ってています。
先生には、笑われそうで言えませんが・・・^^;
ま、気分が良くなっていたことは確かなので、医学的根拠は?ですが、趣味のひとつとして楽しんでいます♪

Re(5):抗癌剤と白血球減少
 すずき  - 06/2/20(月) 12:25 -

引用なし
パスワード
   ▼Rexicoさん:
白血球が5000に急上昇とは凄いですよ。家内は2500前後で抗がん剤治療を
していますからね。
でも、卵巣がんになってからこの七年間、一度も風邪を引いたことが無いです。
免疫力を高めると云われる健康食品の効果かな?
信じるものは救われる!!
アロマテラピーも効果あると思いますよ。
ただ逆効果の匂いを嗅いだときには困りますね。
音と違って鼻に栓が出来ない。

Re(5):抗癌剤と白血球減少
 takae E-MAIL  - 06/2/20(月) 19:43 -

引用なし
パスワード
   ▼Rexicoさん:
>ちなみに、白血球が急上昇したのは、最近はまっているアロマテラピー(白血球を活性化するといわれているティートゥリー)のおかげかな?なんて家族と言ってています。

Rexicoさん、はじままして。白血球が5000になるなんてよかったですね。
うちの母も、白血球が少なくていつも注射を打っています。それと、コキュウキ???
(コチュウキ?母がきいてくるので、なんという数値なのかわかりません。どなたか
ご存知でしょうか?)という数値が少ないと言われてます。
私も母も花粉症でアロマテラピーはやっていますが、ティートゥリーは、どのように
使っていますか?以前使った時は、お風呂にいれていたのですが。
よろしければ教えてください。

Re(6):抗癌剤と白血球減少
 すずき  - 06/2/20(月) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ▼takaeさん:
コキュウキ???は好中球のことでは?
血液中の白血球の約半数は顆粒球といわれるもので、顆粒球はさらに中性の色素で
よく染まる好中球と酸性色素で染まる好酸球、塩基性色素で染まる好塩基球に分けられるそうです。顆粒球の大部分は好中球です。外敵から守ってくれる、好中球の白血球に含まれる
割合が大事なんですね。
基準値:30〜70%・・・病院によって多少違う
家内の病院では好酸球、好塩球、好中球分葉核等検査しています。
白血球数基準・・4000-9000ですが、好中球の値で総合的に判断して、
抗がん剤治療をされているようですよ。
がん細胞は高い体温を嫌うそうです。お風呂を楽しむ香りは
良いですね。
今晩は湯布院の温泉にしょうかな(^^♪

Re(6):抗癌剤と白血球減少
 Rexico  - 06/2/20(月) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ▼takaeさん:
>私も母も花粉症でアロマテラピーはやっていますが、ティートゥリーは、どのように
>使っていますか?以前使った時は、お風呂にいれていたのですが。
>よろしければ教えてください。

アロマは、退院後の精神的につらかったときに興味を持ち始めました。
なので、初めの頃は精神的にリラックスするようなものを求めていましたが、最近かかりつけの病院の看護師さんに「それならティートゥリーもいいですよ。」とススメられました。
免疫力を高めて白血球を活性化するとか・・。
日常的にも風邪対策にもいいみたいですね。
すずきさんの「信じるものは救われる!!」と一緒で、そう意識しながら香りをかいでいると元気になるような気がして^^
ま、医学的な根拠は?だとしても、気分も良くなるので楽しんでいます。

ティートゥリーだけだとちょっと苦手だったので(今は大丈夫ですが)、同じく免疫力をUPして香りもココロにもいいローズウッドをブレンドしています。
私は専らアロマライトで香りを楽しんでいます。
あと、ホホバオイルに混ぜてマッサージオイルを作って肩や喉や腕をマッサージ。
それと、看護師さんにも教えていただいたのですが、マスクの端っこにちょこっとオイルを垂らすのもいいみたいです。(花粉症対策にもいいですね。)
あまり垂らしすぎるとむせてしまうので注意!ですが^^;
お風呂はまだやっていなかったので、今晩チャレンジしてみます☆

Re(7):抗癌剤と白血球減少
 takae E-MAIL  - 06/2/21(火) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
>コキュウキ???は好中球のことでは?
たぶん、そうだと思います。教えていただいてありがとうございます。
母は、白血球がほんとうに低くて、2/16、17日と2回注射をしたにも関わらず、
20日に外来で血液検査したところ1300→1500で、また今日と明日注射を打つ
そうです。どうすれば、白血球、好中球あがるんですかね・・・。

Rexicoさん、アロマのことありがとうございました〜。
アロマライトは家にもあるので、ティートゥリーとローズウッドでやって
みますね。お風呂にティートゥリーを使っていたのは、ダイエットにいい
と聞いたからでした。ですので、ご注意くださいね。ダイエットで、体力
落とさないで下さいねっ。結局、わたしには、ダイエットにも効きません
でしたが。

Re(8):抗癌剤と白血球減少
 すずき  - 06/2/21(火) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼takaeさん:
>母は、白血球がほんとうに低くて、2/16、17日と2回注射をしたにも関わらず、
>20日に外来で血液検査したところ1300→1500で、また今日と明日注射を打つ
家内も、標準治療のタキソールを点滴しているときは矢張り白血球で
苦しみましたね。
1000前後まで下がり、4、5回は白血球を上げる注射をしていましたよ。
そして、一ヶ月たつとやっと3000近くになり、抗がん剤をしていましたね。
今はウィークリー法ですから副作用が少なく、今日も3200で抗がん剤を
してきました。ところが最近は三日間くらいは食欲がなくなります。
白血球を上げるにはじっとしているよりは、できるだけ身体を動かした
方が良いような気がします。
励まして元気付けてあげてください。

Re(7):抗癌剤と白血球減少
 takae E-MAIL  - 06/2/22(水) 21:21 -

引用なし
パスワード
   ごめんなさい、ダイエットによいアロマは、ジュニパーでした。
わたしが、お風呂にいれていたのも、ジュニパーです。
ティートリーと間違えました〜。

508 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free