相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

82 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... まる 10/3/8(月) 22:09
... すずき 10/3/10(水) 23:09

卵巣癌 再再発
 まる  - 10/3/8(月) 22:09 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

私の母(現在59歳)が、2007年5月に卵巣癌III期(しょう液性腺癌)のため手術しました。
その頃からこちらのサイトを拝見させていただき、励まされてきました。

母はアルコールアレルギーがあるため、術後の抗がん剤治療はタキソテールを投与予定だったのですが、初回投与時にショックを起こしたため中止、結局エンドキサンとカルボプラチンを6クール行い、5ヶ月目に再発しました。CA125の上昇とともに腹水が確認され、再発と診断。アレルギー対策をしながら、タキソールとカルボプラチンの6クールを行いました。
その後順調に経過していたのですが、2009年10月ごろよりCA72-4が突然3桁まで上昇、CA125もじわじわ上昇を始めました。
CT・MRI・PET-CT上異常なし、胃カメラや大腸カメラも行いましたが異常なし。しかしCA72-4は4桁まで上昇、CA125は今年2月の段階で60まで上昇しています。明らかな再発・転移巣はないのですが、おそらく再発だろうということで今週から抗がん剤治療(タキソールとカルボプラチン)予定です。

母は主治医の先生の方針に従うといっているのですが、このタイミングでの抗がん剤治療はどうなんだろうと私は思ってしまいます。早めに手をうつのがよいのか、もう少し慎重になったほうがいいのか…
副作用の手足の痺れがずっと続いているため、今回は痺れの状況をみながら進めていくとのことですが…

もやもやしているため投稿させていただきました。
まとまっておらず、わかりにくくて申し訳ありません。ご意見あればお聞かせください。

Re(1):卵巣癌 再再発
 すずき  - 10/3/10(水) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ▼まるさん:
はじめまして。
お母さんの再発は心配されますね。
CA72-4が4桁、CA125が60にまで、一定の速度で上昇しているのなら
再発は間違いないと思いますね。
ところが何処に敵が潜んでいるのかで、一般のがんは攻撃=治療の方法の
選択肢があります。
ところが、卵巣がんは抗がん剤がよく効くことから、殆んどの場合
抗がん剤治療で対処します。
何処に敵が居る=再発の場所 を特定しないで攻撃することに躊躇
して、抗がん剤治療の再開の目途が立てにくいですね。
家内の場合は、CA125が100以上にならないと画像診断で再発の場所が
特定できなかったです。
それを待ってから、治療の再開をしていましたが。
今になって思えば、雪だるま式に大きくなる腫瘍を、もっと早く治療を
再開しておけば良かったのではと思っています。
医者は、ドッチミチ抗がん剤治療をすれば、マーカーはすぐ下がるから
問題はないと言われていましたが。
とりとめのない話で参考にもなりませんが、お母さんの気持ちを大事にして、
前向きになれる方法がいいと思いますよ。

82 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319845
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free