相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

595 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... ヒコ 05/3/16(水) 20:27
... たひ 05/3/17(木) 15:24
... ヒコ 05/3/17(木) 17:08
... たひ 05/3/17(木) 17:34
... ヒコ 05/3/17(木) 17:41
... すずき 05/3/17(木) 17:49
... ヒコ 05/3/17(木) 17:56
... ヒコ 05/3/17(木) 17:57
... すずき 05/3/17(木) 18:09
... ヒコ 05/3/17(木) 18:13
... たひ 05/3/17(木) 21:37
... ヒコ 05/3/17(木) 21:49
... じん 05/3/17(木) 22:30
... ヒコ 05/3/17(木) 22:46
... たひ 05/3/17(木) 23:32
... ヒコ 05/3/17(木) 23:56
... たひ 05/3/18(金) 10:38
... ヒコ 05/3/18(金) 18:04
... ヒコ 05/4/7(木) 7:01
... たひ 05/4/9(土) 9:23
... すずき 05/4/13(水) 10:01
... くれ 05/4/13(水) 14:29
... ヒコ 05/4/14(木) 11:16
... たひ 05/4/18(月) 20:40
... ヒコ 05/4/21(木) 3:54
... たひ 05/4/21(木) 11:17
... ヒコ 05/4/21(木) 17:46
... ヒコ 05/5/13(金) 14:35
... たひ 05/5/13(金) 16:56
... ヒコ 05/5/13(金) 17:57
... たひ 05/5/13(金) 22:23
... ヒコ 05/5/13(金) 22:41
... たひ 05/5/14(土) 0:10
... すずき 05/5/14(土) 0:19

卵巣がんについて
 ヒコ  - 05/3/16(水) 20:27 -

引用なし
パスワード
   私の知り合いが卵巣がんになりました、、卵巣がんで一番転移しやすいのが
腹膜播種としりましたが、種を蒔くように転移するとのことですが、
一体どのように転移するのですか??

Re(1):卵巣がんについて
 たひ  - 05/3/17(木) 15:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒコさん:
>私の知り合いが卵巣がんになりました、、卵巣がんで一番転移しやすいのが
>腹膜播種としりましたが、種を蒔くように転移するとのことですが、
>一体どのように転移するのですか??

地面に種を蒔いたような感じ、つまり腹膜が地面、がん細胞を種だと想像してください。
たぶんそんな感じでしょう。(見たこと無いからなんともいえませんけど)
3期以上の人だと、多くの方が腹膜播種になってると思いますよ。
私もそうでした。1センチ以下の癌が、かなりたくさんあるといわれました。

ただし、一番転移しやすいのは、腹膜より大網じゃないかと思いますが。
それで、かならず大網も摘出します。
腹膜播種はとりきれないことが多いですが、抗がん剤で消えることも多いようです。
(私は消えましたよ。)

Re(2):卵巣がんについて
 ヒコ  - 05/3/17(木) 17:08 -

引用なし
パスワード
   ご返事ありがとうございます!卵巣表面からミクロサイズのガン細胞が腹膜
に降ってくるということなんですか、、卵巣表面にガン細胞がでてきてなかったら
腹膜播種やその他の転移はありえないんですか??IIc期の骨盤内に蔓延し、
卵巣表面にガン細胞の浸潤がある場合というのを見て矛盾しているように感じた
のですが、、、よろしくおねがいします!

Re(3):卵巣がんについて
 たひ  - 05/3/17(木) 17:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒコさん:
詳しいことはわからないので、お役に立ててるのかどうか。
卵巣癌って、すごく初期の段階から転移する場合があるというので、
表面にあるかどうかは関係ないのかもしれません。
腹膜播種起こしている時って、腹水貯留があって、腹水中にがん細胞があることが
ほとんどだと思うので、がん細胞の入った水のせいで、細かい癌ができるのかもしれませんね。

Re(4):卵巣がんについて
 ヒコ  - 05/3/17(木) 17:41 -

引用なし
パスワード
   転移が初期から始まるんですか、、、私の妻が卵巣ガンになったのですが、
主治医の先生が、卵巣表面には達してなかったと、たしか言ってたと思います。
しかし、私が調べる限りでは卵巣ガンは表面から発生するとよく目にしますが、
これはどう思われますか??

Re(3):卵巣がんについて
 すずき  - 05/3/17(木) 17:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒコさん:
はじめまして
卵巣がんの病名がわかりませんが、大部分が(90%以上)上皮性腫瘍といって、卵巣の表面に
腫瘍が付いているものです。その場合は
その表面からミクロサイズのガン細胞が腹膜に転移するのですね。さらにあちこちに。
他のルートはリンパ節をとおして後腹膜の周りや骨盤内のあちこちに広がっていくのでしょうね。
もう一つ少ないですが、卵子のもとになる胚細胞から発生するがん「卵巣胚細胞腫瘍」があります。
詳しくは
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010229.html

Re(4):卵巣がんについて
 ヒコ  - 05/3/17(木) 17:56 -

引用なし
パスワード
   すずきさんへ、私も胚細胞だと思ったのですが、タキソール、パラプラチン
を使ってるのでや

Re(4):卵巣がんについて
 ヒコ  - 05/3/17(木) 17:57 -

引用なし
パスワード
   すずきさんへ、私も胚細胞だと思ったのですが、タキソール、パラプラチン
を使ってるのでやはり上皮系だとおもいます。嚢胞系と腺系があるらしいのですが
具体的にどのような違いがあるかわかりませんか??

Re(5):卵巣がんについて
 すずき  - 05/3/17(木) 18:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒコさん:
すみません。素人でして嚢胞系も腺系も、医学的なことは
わかりません。
医者でも病名ははっきりしないこともあるようですよ。

Re(6):卵巣がんについて
 ヒコ  - 05/3/17(木) 18:13 -

引用なし
パスワード
   そうですか、たしかに卵巣腫瘍は数多くあって複雑みたいですね、

Re(7):卵巣がんについて
 たひ  - 05/3/17(木) 21:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒコさん:
>そうですか、たしかに卵巣腫瘍は数多くあって複雑みたいですね、

そうみたいですね。
でも、胚細胞は10代などの若い人に多いと聞きます。
入院仲間では30代の方お一人だけしかしりませんが、
確かに治療薬が違っていて、5種類の抗がん剤を使っていたように記憶しています。
そうするとおっしゃる通り、上皮性なんでしょうね。

こちらの掲示板にいらっしゃる方が、YAHOOの掲示板に「卵巣がん」のスレッドと立ち上げてらっしゃるのですが、そちらでは、婦人科のドクターが参加してらしゃるので、聞いてみたらいかがでしょうか。

奥様の為に勉強なさっているのですね。
素敵な旦那様がいて、さぞかし奥様も心強い事でしょう。
二期であれば、完治の可能性も高いと思いますよ。

Re(8):卵巣がんについて
 ヒコ  - 05/3/17(木) 21:49 -

引用なし
パスワード
   いえ、実はステージがわからないんです、、、ステージをたずねると卵巣表面には
でてなかったですけどね、といわれました。しかし不安で不安でたまらないんです、、

Re(9):卵巣がんについて
 じん  - 05/3/17(木) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ヒコさん、
私も結婚一周年で卵巣がんになり、主人にはとても心配をかけました。
きっと本人も不安だったに違いないと思うのですが、そんな素振りは見せずに主人が
いつでも「大丈夫だよ」「待ってるから焦らないでいいよ」と力強く言ってくれたことが
支えになりました。たとえ根拠はなくても、「大丈夫、治るよ」って言う言葉をかけられると
勇気付けられました。
今は、私も退院してまた二人で楽しい生活を送っています。絶対そういう時が来ますよ。
ご自身も体調に気をつけて、奥様の力になって差し上げてくださいね。

Re(10):卵巣がんについて
 ヒコ  - 05/3/17(木) 22:46 -

引用なし
パスワード
   ジンさんありがとうございます。私も妻にとっても良く効く抗がん剤があるから
大丈夫だと励ましています。自分にできることを精一杯見つけていっしょにガンと
戦っていこうとおもいます!まず卵巣ガンのことをもっと良く知りたいです!

Re(11):卵巣がんについて
 たひ  - 05/3/17(木) 23:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒコさん:
治療はこれからなのですね?
さっき、誤解を招くような書き方をしたので、訂正します。
初期から転移するのではなく、他の癌はある程度大きくなってから転移するのに対して、
卵巣がんの中には(全部ではないですよ)原発の癌が大きくないうちに転移するものがあって、
そのせいで発見したときにはステージが進んでる事があるそうです。
私自身8月の終わりの健康診断では、卵巣も腫れてないしどこも問題ないと言われたのに、
翌年の3月には腹水が溜まるほどになっていました。
もうすぐ腹水がたまってから、丸二年になります。
4期でしたけど、生きてますよ!(再発はしてますが、治療でマーカーも正常値になりました。)

癌治療は、患者の個人戦ではなく、医師、看護士、家族を含めた団体戦だと思います。
がっちりチームワークよく治療できるように、ヒコさんも頑張って下さいね。

Re(12):卵巣がんについて
 ヒコ  - 05/3/17(木) 23:56 -

引用なし
パスワード
   そうだったのですか、定期検査していても転移して発見されることが多いんですね、
卵巣ガンはほとんど卵巣表面から発生するのですから転移なしで発見なんて奇跡に
近いんですね、、ちなみに今は治療中です。今度5回目の抗がん剤です。副作用は
ほんとに代わってあげたいくらいの気持ちです。

Re(13):卵巣がんについて
 たひ  - 05/3/18(金) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒコさん:
>そうだったのですか、定期検査していても転移して発見されることが多いんですね、

もちろん、定期検査で見つかる方もいらっしゃるのですが、
子宮がんみたいに直接細胞とれるわけじゃないので、判断難しいんでしょうね。

これから5回目なんですか?
ではあと2回で終わりかしら?(6クールの標準治療ですか?)
私は再発治療の5回目が終わったところですが、3週おきにできなくなったので、
最終回の治療が同じ頃かもしれませんね。

副作用、見てるほうもおつらいでしょう?
でも、病気の具合悪さで無いので、絶対に抜けるとわかっているから、
なんとか耐えられますけど、最中はいやになりますよ。

ジンさんにしろ、ヒコさんの奥様にしろ、やさしいだんな様が支えて下さってるし、
そのためにもがんばろうって、きっとパワーになってると思います。

ヒコさん、主治医の先生から詳しい説明は受けてないのですか?

Re(14):卵巣がんについて
 ヒコ  - 05/3/18(金) 18:04 -

引用なし
パスワード
   たひさんへ、副作用も薬がそのぶん効いているんだと思ってみようとおもいます。
説明ですが、医者は必要以上かたりませんでた。いい薬があるから治療は期待で
きるとしかいわれませんでした、、卵巣癌のことをもっとしらべて詳しくなったときに
改めて聞きにいくつもりです。

Re(15):卵巣がんについて
 ヒコ  - 05/4/7(木) 7:01 -

引用なし
パスワード
   みなさんのご意見を聞きたいのですが、みなさんは健康食品を使用してるでしょうか?
よく新聞の欄で見るのですが購入しようか迷ってます…

Re(16):卵巣がんについて
 たひ  - 05/4/9(土) 9:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒコさん:
>みなさんのご意見を聞きたいのですが、みなさんは健康食品を使用してるでしょうか?
>よく新聞の欄で見るのですが購入しようか迷ってます…

管理人のすずきさんが、奥様とともに岩盤浴におでかけですので、
とりあえず私が書き込みました。
みなさん使ってるかたが多いのだと思いますが、健康食品選びはむずかしいですよね。
私は、母の為に購入してあった、こちらのページで知り合った方から紹介していただいた
プロポリスをたまに飲むくらいで、特にはつかっていませんが、毎日温灸をしています。
ラッキーな事に友人が鍼灸師なんです。
だから、彼女がお休みの日で、都合の良い日に出張しては、針治療もしてくれています。

すずきさんは、いつも、続けられる様な、リーズナブルで成分の良いものをとおっしゃっていますが、
その通りだと思いますよ。お帰りになったら、良い情報がいただけるとおもいます。

Re(17):卵巣がんについて
 すずき  - 05/4/13(水) 10:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒコさん:
たひさん ありがとうございます。
ある調査によると、入院治療中の人で70%位の人が健康食品を
使っているといわれています。
医学的に効果があるというデーターは無いそうですが、
藁をも掴む心境ですね。免疫力は上がりますから、それで
癌に闘う力が付けば効果があると言うことですね。
ここに使っている人の品名が上がっています。
http://www.nac.homeip.net/cgi-bin/kasan/db/getnum.cgi

Re(18):卵巣がんについて
 くれ E-MAIL  - 05/4/13(水) 14:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒコさん:
私は治療に健康食品を使うのは必需品だと判断し積極的に利用するべきだとの考え方です。
例えば、健康食品を「薬」的に評価(期待)する側面と、もう一方で、私たちはお互いに食餌療法や適度な運動や精神面でのプラス志向などと強調しながら、体力や免疫力を高めて治療効果を高めることに最善を尽します。
つまり、健康食品もすずきさんやたひさんたちが仰っているように、独自療法(自助努力)の一員に加えて活用するべきであるとの考え方が成り立ちます。そして、このような努力の結果として抗癌剤治療との相乗効果(薬効)にも結びつくのではないでしょうか。

健康食品は抗癌剤治療と同じで(効く確率が高いか低いか)の問題であり、実際に使ってみないと判らない部分があります。だから何を使うかは使う側の好みと価値観で選ぶ事になります。尚、すずきさんやたひさんが使っている食品は私も使った経験があるので、有力(?)な参考品の一つにはなります。これらも含めてあれこれ調べて前向きに検討されて下さい。

Re(17):卵巣がんについて
 ヒコ  - 05/4/14(木) 11:16 -

引用なし
パスワード
   やはりみなさんも何らかの健康食品をつかっていらっしゃるのですね。早速検討したいと思います。
あとどうやったらたひさんのようなキャンサーキラーになれるのでしょうか?そのお強い体がたいへん羨ましいです!

Re(18):卵巣がんについて
 たひ  - 05/4/18(月) 20:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒコさん:

>あとどうやったらたひさんのようなキャンサーキラーになれるのでしょうか?そのお強い体がたいへん羨ましいです!

とんでもないです。。
本当のキャンサーキラーになれるよう、まだまだ頑張ります。
できるなら、連続キャンサーキラーになって、世界中の癌をやっつけられたら良いのに。
丈夫とは言えないけれど、基礎体力には自信があるんですよ。
体力勝負なので、できるかぎりお散歩したりして、基礎体力をつけるように
アドバイスして差し上げて下さいね。

Re(19):卵巣がんについて
 ヒコ  - 05/4/21(木) 3:54 -

引用なし
パスワード
   なるべく体力をつけるようにがんばります!!たひさんも腹水は妊婦のように溜りました?
あと腹腔内注入というものは行ったでしょうか??

Re(20):卵巣がんについて
 たひ  - 05/4/21(木) 11:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒコさん:
なりましたよ〜〜。たとえるなら妊娠7〜8ヶ月かな。
腹腔鏡で検査したときに、6リットル抜きました。

腹腔内注入はやっていません。
と言うのも、手術が抗がん剤の後だったので。

癒着療法のための腹腔内注入じゃないですよね?
そっちに関しては、抗がん剤が効けば、腹水(胸水)はなくなるから
現状があまりにつらくなければやらなくてもいいだろうという事でした。

Re(21):卵巣がんについて
 ヒコ  - 05/4/21(木) 17:46 -

引用なし
パスワード
   やはりそれくらいになるのですね、たひさんはやはり目に見える腫瘍はできるだけ摘出した術方法だったのでしか??あと腹腔内注入というのは手術中に直接抗がん剤を入れることではないのですか!?卵巣ガンの抗がん剤はもう特効薬と言っても過言ではないようですね!あのいまいましい5年生存率なんてまったくアテにならないと思います!(医者ではありませんがなぜか自信があります)
よく5年生存率というものを目にしますが、あれは80年代から90年代後半のデータが多いですし、たしかパラプラチンが登場したのは1994年だったと思います。そして卵巣ガンの飛躍的な薬のタキソールが出たのが1998年だったと思います。しかも今後また飛躍的な薬がさらに登場するみたいですのでかなりプラス思考に思うことにしています!!たひさんのようにキャンサーキラーに
なるためにも今後ともアドバイスお願いいたします!!!

Re(22):卵巣がんについて
 ヒコ  - 05/5/13(金) 14:35 -

引用なし
パスワード
   今考えてみれば、私の妻は手術前に臨月状態だったのですが、あの貯まり方は胸範囲にも
超えていたので胸水と腹水だったのかなぁ〜と思うのですが、みなさんどう思われますか?

Re(23):卵巣がんについて
 たひ  - 05/5/13(金) 16:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒコさん:
>今考えてみれば、私の妻は手術前に臨月状態だったのですが、あの貯まり方は胸範囲にも
>超えていたので胸水と腹水だったのかなぁ〜と思うのですが、みなさんどう思われますか?

胸水が貯まっていたら、レントゲンやCTでわかりますから、
貯まっている旨説明があるはずです。
なかったのなら、貯まっていなかったのでしょう。
ほとんどの方が臨月状態ですよ。
でも、胸水までたまってたひとは、あまりいなかったです。
(私は貯まってたけど。だから4期です。)

Re(24):卵巣がんについて
 ヒコ  - 05/5/13(金) 17:57 -

引用なし
パスワード
   たひさんは両側の肺に水がたまったのですか?ということは組織は類内膜でしょうか?

Re(25):卵巣がんについて
 たひ  - 05/5/13(金) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒコさん:
>たひさんは両側の肺に水がたまったのですか?ということは組織は類内膜でしょうか?

左だけでした。
組織は類内膜性です。

Re(26):卵巣がんについて
 ヒコ  - 05/5/13(金) 22:41 -

引用なし
パスワード
   類内膜は一番化学療法が奏効するタイプですね。私の家内の奨液性でも驚くほど効いているようなので、それよりも効きがいいのはものすごいですよね!私の家内もたひさんに続くキャンサーキラーに
なれますように!私は医師ではないので何もできないのですが卵巣癌の弱点を必死に研究中です!
http://www.tonan.gr.jp/gyne2/gyneca.htm

Re(27):卵巣がんについて
 たひ  - 05/5/14(土) 0:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒコさん:
>類内膜は一番化学療法が奏効するタイプですね。私の家内の奨液性でも驚くほど効いているようなので、それよりも効きがいいのはものすごいですよね!私の家内もたひさんに続くキャンサーキラーに
>なれますように!私は医師ではないので何もできないのですが卵巣癌の弱点を必死に研究中です!
>http://www.tonan.gr.jp/gyne2/gyneca.htm

ヒコさん!
ご期待に添えるよう、これからも頑張ります!
弱点見つけたら教えて下さいね!

Re(28):卵巣がんについて
 すずき  - 05/5/14(土) 0:19 -

引用なし
パスワード
   ▼たひさん。ヒコさん:
敵の弱点を研究しなくては、癌と闘えませんからね。
その点二人とも研究熱心で素晴らしい
キャンサーキラーになりそうですよ。
最近記憶力が落ちてきて苦労していますが
三人寄れば文殊の知恵といいますね。
一緒勉強しながら闘いましょうね。
卵巣がんの分類は難しく分類の仕方にもいろいろあり
正確なことは困難のようです。

595 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free