相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

493 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... kiyomi 06/3/21(火) 19:01
... すずき 06/3/21(火) 20:36
... kiyomi 06/3/24(金) 22:17
... すずき 06/3/24(金) 23:24
... 北の国 06/3/21(火) 21:47

生きる力
 kiyomi  - 06/3/21(火) 19:01 -

引用なし
パスワード
   先日はありがとうございました

母は主治医と話し合いを もちました
シスプラチンとトポテシンの治療も トポテシンのみの治療にかわりました

しかし 体調も相変わらず 不調で、白血球も上がらない為 治療もまったくできません
腹水もたまり お水も吐き続け 自宅でがんばり続け 周りに説得され やっと病院に行くと脱水症状を起こして いました


腹水がたまり「もう 末期症状ね」と 本人は生きる力を なくし すべてを投げ始めました
「個室に入れてもらって ここで最後を迎えるわ・・・・」

話好きな彼女も 一切話さなくなりました

こんなとき 家族は何をしてあげれば いいのでしょうか?

Re(1):生きる力
 すずき  - 06/3/21(火) 20:36 -

引用なし
パスワード
   ▼kiyomiさん:
卵巣がんとは同じではないと思いますが、白血球が下がったときに
上げる方法は同じだと思いますが。家内は、1000以下になっても白血球を上げる注射の
G-CSF・・グラン、ノイトロジン、ノイアップ(製薬会社によって品名が違います)
を数日続けて、抗がん剤治療をしました。
腹水は病気の現象が目に見えるのでビックリしますが、健康な人でも腹水は
少しはあるそうです。家内も数ヶ月は妊婦のようでしたが自然と引っ込んでいきました。
がんは医者任せでは駄目ですね。がんは闘って、治ると信じて前向きに
生きて、勝ち取るとと言う気持ちが大事ですね。
先が見えないと、つい引きこもりがちですが心配ですね。
末期でない限り個室でないほうが、がん友がいて励ましあいプラスになると思います。
家族としてはできうる限りお見舞いして、一緒にいる時間を作ることが
大事なことと思います。
病気のことなは触れずに、生き抜くエネルギーを与える普通の会話が良いと思います。

Re(1):生きる力
 北の国  - 06/3/21(火) 21:47 -

引用なし
パスワード
   周りの人はとにかく信じること。絶対に治るというオーラ
を出していれば本人にも伝わります。私は独り言のように
「絶対良くなる」と言っていました。言霊ではないですが、
伝わるものです。
会話もあまり病気のことは言わず、普通の会話で良いと思い
ます。
きっと良くなります。

Re(2):生きる力
 kiyomi  - 06/3/24(金) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
▼北の国さん:
ありがとうございました

母が使っている白血球を上げる ロイコプロールは月に1度しか使われないそうで、毎回は使わないと言っておりました。すずきさんは毎回されてるんでしょうか?

腹水はあの後2日様子をみて(なくなる場合もあるとの事でしたが、母の場合は変化がありませんでした) 抜いていただいたそうです  その穴から今度は直接抗がん剤を患部にあてる治療を行いました 副作用も少ないそうですが 効いてくれる様 神にも祈る思いです

「なおるぞ」オーラを沢山出して 母の大好きな孫たちを連れて 存分におしゃべりをしてきます 

Re(3):生きる力
 すずき  - 06/3/24(金) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ▼kiyomiさん:
>母が使っている白血球を上げる ロイコプロールは月に1度しか使われないそうで、毎回は使わないと言っておりました。すずきさんは毎回されてるんでしょうか?
白血球が上がるまで、一週間でも二週間でも毎日打ちましたよ。
ここの掲示板く来る人も、現在連日打っている人もいますが。
ロイコプロールで検索を掛けると用法がいくらでも出てきます。
たとえば
http://mid.cc.kumamoto-u.ac.jp/data.php?record=2660900

腹腔内に直接抗がん剤を入れる方法はすごく効果があるという
報告があります。お母さんにも劇的な効果があることを祈っています。

493 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free