相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

483 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... ゆき 06/4/5(水) 18:09
... すずき 06/4/6(木) 23:22
... ゆき 06/4/7(金) 4:51
... すずき 06/4/7(金) 9:33
... れひ 06/4/8(土) 1:01
... ゆき 06/4/9(日) 3:31
... すずき 06/4/9(日) 23:24

抗がん作用のある食べ物って・・?
 ゆき  - 06/4/5(水) 18:09 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。母が卵巣ガンで3月に手術をし、三月末から抗がん剤治療に入りました。何とか完治に向けて力を合わせて頑張ろうといろいろ本を読んでいるのですが、治療中の食べ物って大事ですよね?たんぱく質に偏った食事がいけなかったのだと思い、野菜を沢山入れたメニューを同居している妹が毎日作っています。クマザサ茶とか、イチョウ茶とか買ったり、きのこは毎日入れたり。
他にはどういう点に気をつければいいのでしょう?アドバイス程度に教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

Re(1):抗がん作用のある食べ物って・・?
 すずき  - 06/4/6(木) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきさん:
はじめまして。
おかあさんが卵巣がんに罹られたとは誠に残念ですね。
手術に成功されて、抗がん剤治療中とのことですが
副作用は如何ですか。
がんは自分で治すと云う気になることが必要だといいますね。
できることは食事療法も一つですね。
どれが云いというものはありませんが、家内はゲルソン療法の
真似事を五年ほど続けました。
厳密にやることは問題があります。精神だけを真似するといいと思います。
適度に身体は動かすことも大事だと思います。
http://www.awa.or.jp/home/iseikai/
一緒に頑張って生きましょう。

ありがとうございます。
 ゆき  - 06/4/7(金) 4:51 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
ありがとうございました。母は3C期で、「腹膜のいたるところに播種」「膀胱に2センチ以上の転移層」という状態のまま手術を終えて、抗がん剤治療に入りました。果たして抗がん剤治療で治るのだろうか??????という不安を抱えたままです。母には「悪いところはみんなとって、あとは撒かれた種が芽を出さないように抗がん剤治療」と話してるためか至って元気、1回目投与から1週間たっても副作用は便秘以外ほとんどなく、いろいろ動き始めてます。ステージを知っている私達は不安でいっぱいで、せめて食事で治らないかと、このサイトで伺ってみました。お返事いただけて大変嬉しいです。

ガンを残したまま手術を終えましたが、抗がん剤で果たして消えてくれるのでしょうか。
大学病院やガン専門の病院へ移ったほうがいいのでしょうか。
またご意見いただけましたら嬉しいです。

Re(1):ありがとうございます。
 すずき  - 06/4/7(金) 9:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきさん:
ある程度進行している場合は手術や抗がん剤治療をする前に、
がんの種類を調べ治療法を決めるためにファーストルックといって
試験開腹をすることが多いのですが。
転移していそうな時は手術をしても取りきれないので抗がん剤をして、
がん細胞を原発の場所に固めてから、根治手術をするのが多いと聞いていますよ。
転移が残ったままでも抗がん剤で押さえ込むことができるが
再発もしやすいと思いますね。卵巣がんは他のがんと違って治療数も
まだ少ないです。手探りの病院も多いと思います。治療数の過多が結果に
反映します。拠点病院か治療数の多い病院が良いですね。
http://www1.atwiki.jp/cancer/pages/44.html
信頼できるなら現在の病院でいいと思いますが、少しでも不安なら
考えてみることも後悔しない手ですね。

Re(2):ありがとうございます。
 れひ WEB  - 06/4/8(土) 1:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきさん:
はじめまして。
私も手術は行ったのですが、IV期で腹膜播種は残った状態です。(それもあって、術後のマーカーも高めでした。)
これはやはり抗癌剤でたたく、ということで現在TJを施行しています。
私は自分で主治医に何でも聞いてしまうのですが、確かに抗癌剤により画像上もマーカー上も播種は少なくなっているようです。おしりからも内診してもらっているのですが、それも良くなっているとのこと。
ただ、最近になって反応がにぶくなってきてしまったので、今違う抗癌剤を検討していただいているところです。(卵巣がんの抗癌剤の選択肢は本当に多いみたいですね。)
がんを残したまま残りを抗癌剤でたたく、というのは卵巣がんではよくあることみたい。
実際、播種が残っていても抗癌剤でほとんど消えた方も周りにいらっしゃいますよ。

▼すずきさん:
>卵巣がんは他のがんと違って治療数も
>まだ少ないです。手探りの病院も多いと思います。治療数の過多が結果に
>反映します。拠点病院か治療数の多い病院が良いですね。
>http://www1.atwiki.jp/cancer/pages/44.html
>信頼できるなら現在の病院でいいと思いますが、少しでも不安なら
>考えてみることも後悔しない手ですね。

私の病院は、拠点病院ではありませんが症例は拠点病院より多いのですが、他の抗癌剤に替える可能性がとても高くなってきたので、セカンドオピニオンに行こうかと思います。
結果が一緒でも、後悔しないために。

Re(3):ありがとうございます。
 ゆき  - 06/4/9(日) 3:31 -

引用なし
パスワード
   ▼れひさん:
ご意見ありがとうございます。抗がん剤で播種が消える可能性をお聞きすることが出来て安心しました。ただ、やはり大き目の転移層までは難しいのではないかと感じていまして、手術時転移層の有る膀胱を切除しなかった理由を主治医に質問してみたところ、「予後は同じですから」の一言。QOLの問題ももちろんあるでしょうが、全摘しなくとも2センチあるなら部分的にでも切除できなかっただろうかと疑問が残ります。この点がセカンドオピニオンを聞きに行きたい最大の理由です。ただ、再度開腹手術には耐えられませんよね?遅かったかとも思うのですが・・・。
私は母とは同居しておらず(実家まで1時間半くらいかかります)、まだ子供たちが小さいので主人が休みの週末しか動けませんが、病状説明など主治医との話を主に聞く役割を担っていますので、どうにか時間をつくり最善の策を見つけたいと思っています。
▼すずきさん:
お返事ありがとうございました。助かります。
奥様にはやはりご主人の理解と介護が1番ですよね。父は怖がってしまって母の精神的な支えになるのは難しい状況です。遠くからどうやって支えていったらいいのか、不安でいっぱいの毎日ですが、母のために頑張ります!(私はおそらく娘さんと同じ67年生まれです(^^)

Re(4):ありがとうございます。
 すずき  - 06/4/9(日) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきさん:
>父は怖がってしまって母の精神的な支えになるのは難しい状況です。
医療技術が進歩しています。昔と違い治癒率も高くなっていることを教えて
あげると良いですね。お父さんが不安がっていると、お母さんの免疫力も
下がります。前向きに気楽にやっていきましょう。
>娘さんと同じ67年生まれです(^^)
68年だと思いますが? いい加減な親で(^^♪

483 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free