相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

448 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... れひ 06/6/28(水) 21:02
... たひ 06/6/28(水) 22:39
... すずき 06/6/29(木) 0:03
... さくら 06/6/29(木) 0:19
... すずき 06/6/29(木) 20:37
... まどか 06/6/29(木) 11:49
... れひ 06/6/29(木) 22:26
... さくら 06/6/30(金) 1:01
... れひ 06/7/4(火) 22:01
... すずき 06/7/4(火) 22:45
... さくら 06/7/5(水) 0:15

腹膜播種と放射線治療
 れひ  - 06/6/28(水) 21:02 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、みなさん、こんばんは。

今まで何度か治療経過と相談をさせていただいておりましたが、やはりマーカーが下がりません。。
2005年9月に根治術、2005年10月〜2006年3月までTJマンスリーで6クール後、白血球低下から抜け出せず2ヶ月何もせずに5月よりウィークリータキソールに変更し2クール終わったところです。
マーカーは手術前2073→術後1257(腹膜播種で採りきれなかった部分が2割ほどあったそうです。)でした。化学療法により5月42まで下がったのですが(といっても2月からはかなりゆっくりな下がり方)、6月にマーカーが137に上昇してしまいました。

4−5月の無投与の時期の影響かと思われましたが、先日CTを撮ったところ「膣断端部の腫瘤」がやや大きくなっていました。これは術後及び3月のCTでも存在していたもので、3月には縮小傾向にあると見られていました。
ただ、CT上は肝臓・肺・リンパ等には異常が見られないとのこと。なので、やはりこの「膣断端部の腫瘤」がマーカーを上げている原因のような気がします。

7月のマーカーで抗癌剤を変更する、との考えでしたがこの状態だとマーカーは上がっている可能性大。ということで、7月からアクプラ+トポテシンになりそうです。
アクプラ+トポテシンには頑張ってもらおうと祈るばかりです。

ただ、素人的考えから、その「膣断端部の腫瘤」をやっつければいいのかと。
TJでこれ以外の播種はやっつけられたとして、この「膣断端部の腫瘤」がそれに効かなかったとすると、手術や放射線、ラジオ波(?)で治療する・・という可能性はないのかと最近考え始めました。主治医からはこれに関しては何も提案がありあませんが。

まどかさんの投稿記事にレスしよかとも考えたのですが、、、
卵巣癌による腹膜播種を放射線で治療した方はいらっしゃいますでしょうか? 
また、初発で替える抗癌剤として、他のものの経験がありましたら教えてください!
よろしくお願いします。

Re(1):腹膜播種と放射線治療
 たひ  - 06/6/28(水) 22:39 -

引用なし
パスワード
   ▼れひさん:
ほんとうに、しつこい奴ですよね。
放射線について詳しい訳じゃないけど、
播種に関しては、放射線ってことはないと思いますよ。
播種は、複数の小さな腫瘍がある状態だから、
全部に放射線あててたら、被ばく量が多すぎて良くないはず。
(そんな説明を受けた気がします。)
だけど「膣断端部の腫瘤」が1カ所で固まってるのなら、
そちらには使えるかもしれませんよ。
主治医に相談してみたらどうでしょうね。

Re(1):腹膜播種と放射線治療
 すずき  - 06/6/29(木) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼れひさん:
マーカーの推移をグラフ化すると曲線の傾斜から抗癌剤の効き具合が
掴みやすいのですが。マーカーの下がりが落ちた原因がTJの耐性だったとすると、
その後タキソールの単剤の選択に疑問が残ります。そのご、二ヶ月休薬したのも
マーカーを押し上げた大きな原因ですね。
したがって「膣断端部の腫瘤」も大きくなりマーカーを上げる要因になっている。
今度の抗癌剤が効けば縮小しますよ。肝臓・肺・リンパ等に異常ないのですから
大丈夫ですよ。

Re(1):腹膜播種と放射線治療
 さくら  - 06/6/29(木) 0:19 -

引用なし
パスワード
   ▼れひさん:
>卵巣癌による腹膜播種を放射線で治療した方はいらっしゃいますでしょうか? 
>また、初発で替える抗癌剤として、他のものの経験がありましたら教えてください!
→経験談ではないのですが、
 腹腔内温熱化学灌流療法  yasuさん  05/9/21(水)  
 腹膜播種には抗癌剤は効きにくい?  yasuさん 05/9/7(水)  
 のスレッドが参考になるのではと思い投稿しました。
 (もう見てらっしゃるかもしれませんが・・・・)

 「膣断端部の腫瘤」の位置から考えると、
 素人考えでは、中から薬を投入した方が早そうな気がするのですが・・・・。
 腹腔内温熱化学灌流療法は、まだ治療法として確立してないんでしょうか。

Re(1):腹膜播種と放射線治療
 まどか  - 06/6/29(木) 11:49 -

引用なし
パスワード
   れひさん

はじめまして。
放射線治療ですが、確か1度に照射できるのは1ヶ所で1週間連続(通院でも入院でもよいそうです。実際照射するのは3分位だそうですが、毎回検査をしてからやるといってました)でやらねばならず、次にできるのは3ヵ月後といわれました。ただこれは何ヶ月か前に(まだ卵巣癌からの骨転移とわからなかったときの話)聞いた話です。
でも別の方が別の病院で行われている治療は28回照射とおっしゃってました。直接で聞いたわけではないのでよくわからないのですが。この方の場合だとひょっとしたら何箇所もできるのかもしれません。あまり役にたつ情報ではなくてすみません。また何かわかりましたら御報告します。

Re(2):腹膜播種と放射線治療
 すずき  - 06/6/29(木) 20:37 -

引用なし
パスワード
   ▼さくらさん:
ありがとう、凄い記憶力で。
腹腔内温熱化学灌流療法と聞きなれない治療法ですが、卵巣がんでの治療は少ないですが、
効果ありそうで期待していましたが。
yasuさんのその後の報告が無く、結果がどうなったか心配ですね。
yasuが他に書き込みでもないかと探しましたが見つかりません。
ネット環境に居られないのかもね。

Re(2):腹膜播種と放射線治療
 れひ  - 06/6/29(木) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼たひさん、まどかさん:
情報ありがとうございます。
まず、憎いヤツが「膣断端部の腫瘤」1つだけなのか、他にもいくつも播種が広がっている可能性が高いのか、主治医に確認してみます。いくつも播種が広がっているということであれば、放射線で治療することはなさそうですね。

▼すずきさん
>今度の抗癌剤が効けば縮小しますよ。肝臓・肺・リンパ等に異常ないのですから
>大丈夫ですよ。
さくらさんが探してくれた過去スレッドを見ても、「腹膜播種に抗癌剤が効きにくいことはない」とDさんがおっしゃっていますね。
希望は捨てません!!

▼さくらさん
ありがとうございます〜〜。
過去スレッド、見落としていました。すずきさんへのレスにも書いたとおり、望みを持っていきます。
それと、
>「膣断端部の腫瘤」の位置から考えると、
>素人考えでは、中から薬を投入した方が早そうな気がするのですが・・・・。
というのは、腹腔内注入のことですか??
これは、今までに一度も話に上がったことはありません。
ちょっと不安もありますが、要確認です。
教えていただいたスレッドの中でも有効だというお話ですし。。

Re(3):腹膜播種と放射線治療
 さくら  - 06/6/30(金) 1:01 -

引用なし
パスワード
   ▼れひさん:
>>「膣断端部の腫瘤」の位置から考えると、
>>素人考えでは、中から薬を投入した方が早そうな気がするのですが・・・・。
>というのは、腹腔内注入のことですか??
→はい。
 私も一度主治医に腹腔内注入を相談したことがあるのですが、
 まだ一般的な治療ではないとのお話でした。
 卵巣って身体の中でむきだしの臓器だから、悪い細胞も広まりやすいのであれば、
 直接薬を浴びせやすいのではないか???と、思うのですが・・・・。
 でもまだ広まってないのであれば、何か理由があるのかもしれません。

治療方法も薬もまだまだありますよ〜。
れひさんにピタッとくるのが必ずあって、一気にいい方向へいくと思います。

Re(4):腹膜播種と放射線治療
 れひ  - 06/7/4(火) 22:01 -

引用なし
パスワード
   みなさんから参考になるお話をいただいていたのですが・・・またもやマーカーが137→292に上昇していました。。
これで再来週から抗癌剤変更決定です。
で、放射線のことも聞いてみましたが、
CT上に見える大きな播種(大きさ的には「播種」とは言えないような気がしますが)は例の「膣断端部の腫瘤」1つと思われるとのこと。
ただ、他の状況(胸水がまだすこーし残っていること)なんかを考えると、「まずは抗癌剤」だそうです。
そうなると、アクプラ+トポテシンが効かなかったらどうなるんだろうと不安になります。。
最近ずっと座っているとお尻が痛いのですが、これも「膣断端部の腫瘤」の影響もあるかもしれないし、そうだとしたらその症状を和らげるためにも放射線は有効かもしれません、とも言われました。どっちにしても、珍しく不安な対応でした。。
まずはアクトポが効いてくれることを祈るばかりです。そのほかの薬も自分で調べないとでしょうか。。

▼さくらさん:
腹腔内注入のこと、聞くのを忘れてしまいました。。
聞くことは、どんなことでもメモしないとですね。
次回は忘れずに聞きます!

Re(5):腹膜播種と放射線治療
 すずき  - 06/7/4(火) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ▼れひさん:
>またもやマーカーが137→292に上昇していました。
誠に憎きがんですね。
何処かに隠れているがんは攻撃しなければ矢張り増大してきますね。
家内もテトポシンです。アクプラ+トポテシンで攻撃すればきっと効きますよ。
それにしても再来週とは何か待ちどうしい?
局部的な腫瘍は放射線も使えると思いますよ。
100%効くとは限らないのが抗がん剤です。ネクスト抗癌剤も気になりますね。
準備のために主治医に聞いておくと良いですね。
いまはアクプラ+トポテシンが効くと信じて、今の生活を楽しんでおきましょう。

Re(5):腹膜播種と放射線治療
 さくら  - 06/7/5(水) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ▼れひさん:
>まずはアクトポが効いてくれることを祈るばかりです。
→ほんとうに。
 れひさんは、体力あるからハードな治療法・お薬でも絶対大丈夫ですっ!
 まずは、このアクトポさまにがんばってもらわねば。
 プラチナ系がガツーンとやっつけてくれることを、祈っています。

 アクトポ1クール目は、夏のご褒美で個室(少々高めですが・・・)でもいいかも。
 ホテルのサマープラン気分満喫です。
 点滴投入して、3日〜4日間に薬が悪い細胞と戦ってくれるのなら、
 その期間は、できるだけ心地よい状態にしたいですね〜。

>腹腔内注入のこと、聞くのを忘れてしまいました。。
→実施している病院とそうでない病院とあるのでしょうね。
 効果的な治療方法だといいのですが・・・・・。

448 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free