相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

412 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... ちゅん 06/8/27(日) 10:03
... すずき 06/8/27(日) 10:35
... ちゅん 06/8/27(日) 20:05
... すずき 06/8/27(日) 20:31
... ちゅん 06/8/28(月) 13:11
... ゆうまま 06/8/28(月) 16:17
... ちゅん 06/8/28(月) 16:51
... りお 06/8/29(火) 19:28
... ちゅん 06/8/29(火) 22:45
... りお 06/8/30(水) 17:55
... すずき 06/8/31(木) 9:02
... ちゅん 06/9/2(土) 23:15
... ちゅん 06/9/7(木) 23:48
... すずき 06/9/8(金) 13:31
... りお 06/9/8(金) 17:25

これから闘いが始まります
 ちゅん  - 06/8/27(日) 10:03 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。つい二日前にこちらにたどり着きました。
四日前に実母から卵巣癌だと思うと電話があり、パニックになりながらあちこち検索する毎日です。

母はもう15年リウマチを患っており、毎月の診察の際最近お腹が痛いと訴えたところ、血液検査のついでに癌の方にもまわしてもらったそうです。
病院から電話があり、卵巣が怪しいからすぐ婦人科に行くようにと紹介状をもらい、近くの婦人科へ行ったそうです。そこで、卵巣が8センチくらい腫れて硬いので悪性と思われる、大きな病院に行くようにと言われたそうです。
私が知らされたのはこの直後でした。どこの病院にするか意見を求められました。
翌日朝一番に大きな病院に父と行ったところ、やはり手術が必要とのこと。
ただ、母は4年前に脳梗塞にかかっており、高血圧、心臓肥大、貧血にリウマチとたくさんの薬を飲んでいるため胃カメラは駄目らしく、バリウムの予約となったそうです。
MRIは1ケ月も先のようで心配でたまらず、しかも次回は10日後の診察でそれまで薬も何もなく、もどかしくて仕方がありません。
他の病院を探すべきなのかと某がんセンターに電話しましたが、やはりだいぶ待たなければいけないようで、諦めました。ただ、現在かかっている病院がこちらの表では県内で一番取り扱い件数が多かったので少し安心しました。
何かできないかとあちこち検索し勉強中です。
こちらにたどり着いて、やっと気持ちが落ち着きました。
こんなにたくさんの方が前向きにがんばっているのだと思うと、毎日泣いていた自分が情けなく、しっかりしなければと思いました。

私には2歳になったばかりの娘と6ヶ月の娘がおり、母の闘いに全力で付き合うことができないのですが、できる限りのことはしてやりたいと思いますし、母の気持ちも大切にしたいと思います。

検査の結果どうなっていくかまだわかりませんが、次の診察の際、とにかく早く入院させてもらうよう頼むつもりです。入院してしまえばMRIも割り込ませてもらえるかもしれません。
持病が多いため既にボロボロの体なので、体力的にとても心配ですががんばって欲しいです。
これから皆様には助けていただくことが多くなりそうです。
どうか宜しくお願いします。
子供たちの世話をしつつなので乱文になり申し訳ありません。
こちらに出会えてよかった、ありがとうを言いたくて書き込みました。

Re(1):これから闘いが始まります
 すずき  - 06/8/27(日) 10:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゅんさん:
はじめまして。お母さんの病気は大変に心配されますね。
多重に患っているから余計に負担が大きくなると思い心を痛めます。
ついなんで我が家族にと思いがちですが、発想を変えて難病と違い
だいたいの治療法が確立されているの卵巣癌で幸せだと思いましょう。
手術数の多い病院だそうで安心してお任せできますよ。
ただ、混んでいて処置が遅れますね。
その解決の方法を下記のたまらさんの投稿にれひさんが答えています。
参考になります。
お母さんは大変に不安で悩んでいらりると思います。
貴方も大変な状況ですが顔を出してあげることが励みになります。
上手くことが運ぶことを祈っています。

Re(2):これから闘いが始まります
 ちゅん  - 06/8/27(日) 20:05 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
ありがとうございました。
こちらを知ってからはめそめそしなくなりました。
赤ちゃんには癒しの力がありそうなので、時間があれば子供たちを連れて実家に帰っています。本人が一番辛いんですものね。
れひさんの意見はとても参考になりました。
今のところお腹にしこりがあるようで少し痛むようですが、その他何も症状がないので、本人はいたって普通に生活しております。
主治医がどのような方針を決めるのかまだわかりませんが、またわからないことがあったらこちらで勉強させてもらいます。
体験談ほど貴重な資料はありません。

感情の赴くままに書き込んでしまったのに、わざわざコメントを頂いてすずきさんにはとても感謝しています。ありがとうございました。

Re(3):これから闘いが始まります
 すずき  - 06/8/27(日) 20:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゅんさん:
>こちらを知ってからはめそめそしなくなりました。
少しでもお役に立てば嬉しいです。もともとは私が落ち込んだ時に
励まして欲しくて作った掲示板です。
ここにはたくさんの仲間がいます。お互いに励ましたり
励まされたりしてがんと闘っています。
一番落ち込んでいられるのはお母さんです。
医者に強く働きかけて入院させていただくと良いですね。
そうなるように祈っています。

Re(4):これから闘いが始まります
 ちゅん  - 06/8/28(月) 13:11 -

引用なし
パスワード
   朝起きると、あれは夢だったのかとまだ思ってしまいます。
病気が発覚してまだ一週間も経っていないのに、とても長い時間が流れた気がします。

今頃になってですが、疑問点がでてきました。
前回の診察時、どうやら卵巣の組織を切り取られたようです。痛かったらしいです。
私はてっきりお腹を開けないと検査もできないと思っていたのですが、これは組織検査をしてくれたということなのでしょうか?
もししてくれたのだとすると、この検査は時間がかかるものなのでしょうか?
またその際、子宮は大丈夫と言われたそうで、婦人科の担当医はどこか内臓から転移してきたのではないかと考えているようだったそうです。
よくこちらで腹水というお話を拝見しますが、それはお腹を開けないとわからないのでしょうか。
前回の診察では何も言われなかったそうで、本人も特にウエストがきつくなった等の自覚症状はないようです。
どなたかお時間のある方、教えてください。

すずきさんへ。
皆さんのお話を拝見していると本当に励まされます。
私はどなたかにアドバイスできるほど知識もありませんし、お知恵をお借りするばかりになってしまいますが、こちらを拝見したり、このように書き込むことで自分の気持ちや考えを整理することができました。
こういう場を作ってくださったすずきさんに感謝しています。

Re(5):これから闘いが始まります
 ゆうまま  - 06/8/28(月) 16:17 -

引用なし
パスワード
   ちゅんさん、はじめまして。
私も卵巣がんで昨年手術をしました。
腫瘍は8cmあり、腹水もかなりたまって何回もぬきました。

>前回の診察時、どうやら卵巣の組織を切り取られたようです。痛かったらしいです。
>私はてっきりお腹を開けないと検査もできないと思っていたのですが、これは組織検査をしてくれたということなのでしょうか?

卵巣はお腹を開けないとわからないので、多分、子宮頸部と体部の検査(子宮ガン検査)を
したんのではないでしょうか?大きい病院ならすぐわかると思います。

>よくこちらで腹水というお話を拝見しますが、それはお腹を開けないとわからないのでしょうか。

腹水がたまると苦しくて妊婦のようにおなかが膨れてきます。
私は何リットルもたまりました。抜いてもすぐ溜まってきます。
少量ですと、自覚症状はないかもしれませんね。

検査の結果次第ですが、術前に抗がん剤をするかもしれませんね。
私の場合は術前に抗がん剤をして、腫瘍が小さくなって(ほとんどなくなったのですが)
それから手術をしました。

これからですので、どうぞお母様を支えてあげてくださいね。

Re(6):これから闘いが始まります
 ちゅん  - 06/8/28(月) 16:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうままさん:
お忙しい中お返事ありがとうございました。
焦って調べまわっているためか、読んでもなかなか頭に入っておらず、気がつけば何も判らない状態でした。

病院はわりと大きいので検査結果は直ぐ出ているかもしれないのですね。
腹水の件は少量なので気づいていないのかもしれませんね。

>検査の結果次第ですが、術前に抗がん剤をするかもしれませんね。
>私の場合は術前に抗がん剤をして、腫瘍が小さくなって(ほとんどなくなったのですが)
>それから手術をしました。
そうですね。母は体も小さいですし、持病であまり体力もありません。
小さくしてから手術の方がいいのかもしれませんね。
今度診察の際、方針の説明があると思いますのでこのことも頭においてしっかり話を聞いてきます。
ありがとうございました。
結果どうなるか報告させていただきます。
また色々教えてください。

Re(5):これから闘いが始まります
 りお  - 06/8/29(火) 19:28 -

引用なし
パスワード
   ちゅんさん

 初めまして、りおと申します。お母様の突然の卵巣癌の疑いに、お母様ご自身もご家族のみなさまも大変驚かれたことでしょう。お気持ち痛いほどわかります。私の同居の母も二年前に卵巣癌IIIc期で手術を受けました。

>
>今頃になってですが、疑問点がでてきました。
>前回の診察時、どうやら卵巣の組織を切り取られたようです。痛かったらしいです。
>私はてっきりお腹を開けないと検査もできないと思っていたのですが、これは組織検査をしてくれたということなのでしょうか?
>もししてくれたのだとすると、この検査は時間がかかるものなのでしょうか?
>またその際、子宮は大丈夫と言われたそうで、婦人科の担当医はどこか内臓から転移してきたのではないかと考えているようだったそうです。

 さて以上のことに疑問を抱いていらっしゃるのですね。不安な気持ちにとても共感できます。私も文面からだけですが未熟ながら一緒に考えてみたいと思います。私も、他の方のレス同様、子宮頸部・体部の癌検診をされたのではないかと思います。頸部は綿棒でこするだけですが、体部はソフトサイト(エンドサイト)というY字になった棒を子宮内部に挿入しますので、閉経後で子宮口がかたく閉じた方にはかなり痛みを伴いますし、すこし出血が続くことがあります。また、頸部でも怪しげなところがあればコルポスコピーといって酢酸で染色し組織を囓り取る検査もありますが、子宮は大丈夫と主治医先生にいわれたとのことなので普通の細胞診だったのかな、と推察いたします。
他からの転移を疑って、というのは卵巣の場合、「クルッケンベルグ腫瘍」といって、胃ガンを原発とする卵巣転移の癌がみつかることがあるのです。うちの母のときもですが、まずは注腸・胃カメラ(大腸カメラまではいかなかった)を施し、クルッケンベルグの除外診断をされました。(卵巣原発と、クルッケンベルグとでは治療の内容が変わってきますので…)

 >よくこちらで腹水というお話を拝見しますが、それはお腹を開けないとわからないのでしょうか。
>前回の診察では何も言われなかったそうで、本人も特にウエストがきつくなった等の自覚症状はないようです。

 このご質問ですが、腹水は少量でもある程度たまっていればCTでわかりますし、腹部エコーで水が写ります。お腹を開けなくてもごくごく少量でなければ判別がつくと思います。
 また、腹水がたまることは良性でも悪性でも婦人科疾患ではよく見られることなのですが、その腹水の中に悪性の細胞があるか否かを調べるために、ダグラスか(人体の内くうで一番下に当たるところ。水はそこに貯留します。うまく医療漢字がでなくてごめん!)から針を刺し、腹水細胞診を行います。これで手術前でも(術前の検査:CT,MRI、腹水細胞診,CA125の腫瘍マーカー、腹部エコー)どの辺りまで腫瘍が広がっているかおおよその判断を付けていきます。必要があれば、術前ケモ(NAC)が行われ、腫瘍を小さくしてから完全治癒切除を目指します。

 大事なお母様のご病気発症でとても驚かれ、ご家族のみなさまもとても不安を感じていらっしゃると思います。ここではすずきさんを初め、多くの卵巣癌患者さん、ご家族のかたが集い、勇気をもらいながら頑張っています。卵巣癌は恐ろしい病気ですが、化学療法の進歩により昔より遙かに生存率も飛躍してきました。(これは自分にも言い聞かせて励ましている!)不安なことは、ここで相談され不安を解消して手術に望みましょう。頑張ってくださいね。応援しています。そしてまた、近況を聞かせてくださいね。長くなってごめんなさいね。

Re(6):これから闘いが始まります
 ちゅん  - 06/8/29(火) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ▼りおさん:

はじめまして。詳しいことを教えていただいて涙が出るくらい喜んでいます。
ありがとうございました。

>閉経後で子宮口がかたく閉じた方にはかなり痛みを伴いますし、すこし出血が続くことがあります。
母はリウマチ発病と同時に閉経してしまいました。48の時ですので早かったと思います。
確かに痛かったししばらく少量の出血があったようです。

>「クルッケンベルグ腫瘍」といって、胃ガンを原発とする卵巣転移の癌がみつかることがあるのです。
全く知りませんでした・・・。早速調べます!
今度上部消化管造影検査と腸も検査予定です。
持病の薬のため胃カメラは駄目だそうです。
原発が卵巣じゃないのかもしれないんですね・・・。
リウマチの病院で血液検査をしていただいたとき、先生に卵巣が怪しいから婦人科へ行くよう言われた母ですが、その際内蔵は大丈夫だと思うとも言われたそうなので、内蔵が原発かもしれないとは全く考えていませんでした。
でもあらゆる可能性を知っておく必要がありましたね。

>腹水は少量でもある程度たまっていればCTでわかりますし、腹部エコーで水が写ります。お腹を開けなくてもごくごく少量でなければ判別がつくと思います。
エコーはしてもらったようですが何も言われていません。言われていないだけでたまっている可能性大ですね。

>ここではすずきさんを初め、多くの卵巣癌患者さん、ご家族のかたが集い、勇気をもらいながら頑張っています。卵巣癌は恐ろしい病気ですが、化学療法の進歩により昔より遙かに生存率も飛躍してきました。(これは自分にも言い聞かせて励ましている!)不安なことは、ここで相談され不安を解消して手術に望みましょう
本当に皆さん御自身やご家族の闘病で大変だというのに、なんと優しい方の多いことか。
母にもこちらを見せたいくらいですが、パソコンがさっぱりなので・・・。
母はリウマチで体の自由が制限されており、いつかは動けなくなって迷惑をかけるのだし、癌になっても延命はいやだと弱気なことを言うのでとても悲しいです。
前向きにならないとただでさえ免疫力がないのにどうするの!と、覚悟と諦めは違うよ!と励ます毎日です。
詳しいことが判って安心しました。
りおさん、本当にありがとうございました!

Re(7):これから闘いが始まります
 りお  - 06/8/30(水) 17:55 -

引用なし
パスワード
   ちゅんさん

お忙しいのにレスありがとうね!
 今、ちゅんさんの書き込みをはじめから改めて読み返してみました。卵巣が8cmに腫れていることと、痛みがある以外はあまり症状はないのですね。
 エコーでもなにも言われなかったとしたら、婦人科のDrは節穴の目じゃないから、腫瘍の腫れの中身が充実性(画像上ではよく、ぐじゃぐじゃしている、というわかりやすいいい方をしますが…)であるか、液体であるかなどを見るのと同時に、腹水の有無は見ていらっしゃると思います。なので、先にも述べたようによっぽど初期であまり溜まってないか、腹水は無いかだと思います。溜まってたら伝えてくださると思います。
 つまりあまり楽観視もいけないですが、腹水がないのはいい情報です。
 うちの患者さんでは、卵巣が15cmくらい腫れていたけれど、Ib期で見つかった方がいらっしゃいました。腹水でクラスVがでるとやはりケモが選択されますから、腹水の有無は重要です。
 
 リウマチを患っておられるとのことで、確かにお薬がきついのがでますよね。今までも大変なご苦労をなさってこられたのですね。(病歴からもお察しいたします。)
 心疾患などがあると、胃カメラの時に打つ前投薬が使えなかったりします。また、心負担をかんがえ、あまり侵襲・苦痛を伴う検査は取りやめ、ソフトなものを選ばれたのかもしれませんね。(胃透視や注腸の方がカメラより幾分ラクかも…)
CA125が高値なら、やはり卵巣原発が疑われると思います。消化器原発だと、CA19−9やCEA、STNなどが上昇するでしょうから。これからちゅんさんのお母様も除外診断をしつつ的を絞って行かれると思います。じりじりした日々になるかも知れませんが先生も無駄には過ごされてないと思います。うちの主治医の先生がよくおっしゃるのですが、やみくもに撃っても敵はわからないからしっかりとした下調べ(ここでは事前検査)をして敵を迎え撃つんだよ、といってました。

 お母様もちゅんさんに弱気な発言をされるかも知れませんが娘だからこそ甘えられるのだと思います。しっかり支えて励ましてあげてください。私もここでほんとうに何度助けられたかわかりません。感謝しています。

 ちゅんさんも幼いお子さんを抱えて子育てと看病と大変な毎日でしょう。無理をせず、どっしりと構えて頑張っていこうね!残暑が厳しいですがお体ご自愛くださいね☆またおせっかいな長い文章でごめんなさい。 りお

Re(8):これから闘いが始まります
 すずき  - 06/8/31(木) 9:02 -

引用なし
パスワード
   ▼りおさん:
りおさんの博識ぶりには感心されます。ありがとうございます。
医者はなんと言っても専門家ですね。
自分の思うように治療が進まないと医者のせいにして、ついヤブではないかと
考えがちですが気をつけなくてはならないですね。
がん治療は医者も絶対といえないので患者に治療法を選択をさせますが、知識がないと
選択に困りますね。
大きな病院だと相談所がありますが、無ければ婦長さんに相談しても良いですね。
検査や治療データをSDカードに入れて貸し出してくれ、ネットで相談できる
システムが出来ると良いですね。
ちゅんさん がんは弱気になったら終わりです。お母さんを前向きに少しでも
QOLを保つよう励ましてあげてください。

Re(8):これから闘いが始まります
 ちゅん  - 06/9/2(土) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ▼りおさん:

りおさんこそお忙しいのにレスありがとうございました。

> リウマチを患っておられるとのことで、確かにお薬がきついのがでますよね。今までも大変なご苦労をなさってこられたのですね。(病歴からもお察しいたします。)
リウマチはかなり悪く、骨が変形しています。
コブシも握ることができませんし、首も頭を支える力が足りず、コルセットのようなものを使ったりしています。
正直、脳梗塞のときはもう駄目だと思いました。
そういえば脳梗塞になったのも夏でした・・・。あの時は初診で即入院だったのであれこれ考えている余裕もなかったです。
今回もそうなるかと思っていたので、即入院でなくて余計不安になってしまったのかもしれません。

りおさんは本当に知識が豊富ですね。
でも、何も判らず治療を受けるよりも、今何が起こっていてこれからどうなるのかがわかっているだけで、気持ちの負担は本当に減りますね。
私と母はりおさんのおかげで本当に助かっています。

>うちの主治医の先生がよくおっしゃるのですが、やみくもに撃っても敵はわからないからしっかりとした下調べ(ここでは事前検査)をして敵を迎え撃つんだよ、といってました。
本当にそうですね。
患者サイドはどうしても焦ってしまいますが、やみくもに撃って体力消耗してしまい、本番にへたってしまったら意味ないですもんね。
この言葉は母にしっかり伝えたいと思います。

おせっかいだなんて、とんでもない!
りおさんは私の心の支えになることをたくさん教えてくださいました。
こちらこそ何度もあつかましく質問してしまい申し訳なかったです。
りおさんの優しさに甘えてしまいました。
また経過を報告するつもりです。お時間があればまた色々教えてください。

経過です
 ちゅん  - 06/9/7(木) 23:48 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、皆様、いつもお世話になっております。
血液検査の結果、マーカーは1300でした。また子宮に転移は見られず、腹水も少しだけとのことでした。
ただやはり主治医は、りおさんが教えてくださったクルッケンベルグを疑っていました。
しかしマーカーには現れていないようで、CTと注腸と上部消化管造影の検査結果を見て治療方針を考えましょうということになりました。
焦る気持ちはわかりますが、ここはじっくり腰をすえて原発をしっかり見極めていきましょうと言われ、りおさんがおっしゃっていたように下調べが必要なんだと強く思いました。
医師は私と同じ年頃(私は28です)か少し上くらいの若い医師でしたが、落ち着いた物言いで質問もしやすく、嫌な感がしなかったのでよかったです。
母も私もこちらでたくさん勉強し、助言を頂いていましたので、先生の話も落ち着いてしっかり聞くことができましたし、母も焦っても駄目なんだということを受け入れやすかったようです。
CTと注腸が終わり、月曜に造影です。
注腸では嘔吐が激しかったのか、もうあと二枚撮りたかったようですが、必要な分は撮れたということで終わったそうです。
母はがんばれますと言ったそうですが、余程苦しそうだったのかもしれません。
母は悔しそうでした。
先生は胃を疑っていましたが、母は食欲もあり、自分では腸じゃないかと思っているようです。
やっと母も覚悟が決まったのか、抗がん剤にも前向きになってきています。
早く治療を開始して欲しいですが、仕方がありません。
気持ちは医師にも伝わったのか、再診は月曜のみのところ、金曜の初診の最後に予約を入れてくれました。母がやる気になったのもこちらでたくさんの方が闘い、がんばっていることを知ったからです。
金曜が待ち遠しいような怖いような・・・。また報告させていただきます。
ありがとうございました。

Re(1):経過です
 すずき  - 06/9/8(金) 13:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゅんさん:
今日の検査は終わったでしょうか。マーカーが1300に上がっていればCTで
はっきりと判るものと思います。
子宮への転移も無く腹水も少しだけならそんなに進行していなくて
完治の可能性が大きいです。希望を持って励ましていきましょう。

Re(1):経過です
 りお E-MAIL  - 06/9/8(金) 17:25 -

引用なし
パスワード
   ちゅんさんへ

 お忙しい中、経過報告ありがとです☆お母様のCTと注腸が終了し、月曜に胃透視なのですね。順調に検査が進んでおられて安心しました。焦らなくても大丈夫ですよ。(といっても焦るなという方が無理な相談だよね…)主治医先生はちゃんと計画通りな進め方をしてくださっていると思います。

 お若い先生なのですね。患者の気持ちとしては若いと、大丈夫かな…とちょっと心配になったりしますが、年輩だけどとんでもなく高飛車な先生もいますから、こちらの聞きたいこと、知りたいことに嫌な顔をしない先生の方が長くつきあえますよね。ちなみにうちの主治医は45くらい(それでもアメリカ研修経験あり)。ちゅんさんは28歳?若いですね(笑)私は34です。

 卵巣癌のマーカーは治療前だとびっくりするぐらいまであがることが多々あります。でも腹水が少ないのはいい情報です。うちの母は552でも開腹すると横行結腸までねじこんでいて腹水は4リットルもありました。

 抗ガン剤、確かに嫌なものですよね。私はしたことがないからこんなに呑気なこといえるのかもしれません。しかし、抗ガン剤を前向きに受け入れられるか否かは今後に大きく影響を与えると言っても大げさではありません。母はもちろん「抗ガン剤キライ派」ですが、うちの病院の卵巣癌の患者さんで(以前も言ったかも)三万代のマーカーだったひとが6クールのケモ後、一桁に落ちつき、ケモの恩恵をよく理解しているんです。地固めだってやめたくないとおっしゃいますから…とはいっても怖いものですよね、ケモって。

 金曜の再診ということは今日だったのかな?頑張ってくださいね!着々と順調にいってますからね☆


 

412 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free