相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

404 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... りお 06/9/20(水) 18:25
... 06/9/21(木) 9:59
... 06/9/21(木) 10:00
... りお 06/9/21(木) 19:06
... すずき 06/9/21(木) 10:10
... りお 06/9/21(木) 19:20
... すずき 06/9/21(木) 22:05

ついに恐れていた再発です…
 りお E-MAIL  - 06/9/20(水) 18:25 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、みなさん、こんにちは。りおです。

 たひさんの逝去の悲しみが癒えないまま、私の方の近況もショックなことがありました。母の再発がわかりました。
 19,20,25,25,28,30と6ヶ月連続して増加し続けていたマーカーを心配して、前回CTから3ヶ月しか経過していませんが、CTの指示が出され昨日撮りました。
 昨日、放科の先生をつかまえて「はっきりわかるアヤシイのありましたか?」と勤務中に聞くと、まだゆっくりみれてないんだよ、とのことでしたが(うちの病院の読影は一週間から10日程度かかるのが通常です。)気持ちを察してか今日は見てくださいました。「足の付け根(そけいリンパ節)のリンパが腫れているんだよ…再発だろうね。ケモしないといけないだろうね」と言われました。
 救急患者を搬送してCT待ちで待機していたときだったので、平静を装うのが精一杯でした。いつかくるな、と覚悟はしていたつもりでしたが、実際これを目の前に突きつけられるとかなりショックでした。
 
 すずきさんの奥様の最初の再発のとき、うちの母と同じく「足の付け根のリンパ」ではなかったでしょうか?
 詳しく知りたくて、病歴の再発、再々発のところを読み返したのですが、どのように治療されたのか、もう少し知りたいのですが…もし、よろしかったらお教えくださいませんでしょうか。オペが可能だったのか、リンパなので放射線照射を行ったのか、ケモだけでマーカーを抑えていったのか、今は情報が欲しいです。奥様のマーカーが上がっており、大変ななかで大変申し訳なく思っています。また、ほかの方もいろいろ情報いただけませんでしょうか…
 今は、いつ母にいうかな…と時期を悩んでいます。また、再発の時期がぎりぎり6ヶ月なのでTJでいくかどうか、わからないですね。セカンドラインのプロトコールに変更になる可能性もあります…
 次回の受診日は10月5日です。それまで、なんか気が重いですね…私って根性ないな。すぐ落ち込むし。人には頑張れっていっておきながら自分では結構うろたえてる。情けないです。ごめんなさいね、愚痴めいてしまいました。

 また、稚拙ながらブログを始めてみました。母の闘病を何かに記したくて…。もしよかったら覗いてみてくださいませ。楽天ブログの「卵巣癌をはんぶんこ」というタイトルです。

Re(1):ついに恐れていた再発です…
   - 06/9/21(木) 9:59 -

引用なし
パスワード
   ▼りおさん:
こんにちは、紫です。
いつもりおさんの投稿には感心して拝見してます。
再発した患者本人の私の方がのほほんとしてます。病気に対する知識が低いから?(笑)
再発の治療に標準はないんですよね、医師もマーカーと相談しながら手探り?
以前、医師に「よくもった方ですよね」と言ったら「いや、まだまだ」と励ましの言葉。嬉しかったです。
マーカーが5の時と、今35(正確にはそれ以上だと思いますが)で何が違うのかって、何も変わらない。もちろん、副作用の辛さはあるけど生きている事に変わりない。抗癌剤が使えるだけ有難いと思うようにしてます。
なんだか何が言いたいのって感じですね、ごめんなさい。とにかく、お互い頑張りましょう。

Re(2):ついに恐れていた再発です…
   - 06/9/21(木) 10:00 -

引用なし
パスワード
   すずきさんのコメント消しちゃったみたいです。すいませ〜ん^^!

Re(1):ついに恐れていた再発です…
 すずき  - 06/9/21(木) 10:10 -

引用なし
パスワード
   ▼りおさん:
いつも詳しいコメントありがとうございます。お母さんの病気でたくさん
知識が蓄積されたようで頼りにしています。
お母さんのマーカーが上がり続けているので心配はしていたのですが
ゆっくりなのでまだまだかなと思っていました。
30位でCTで判別できるとは凄い技術ですね。
うちの場合は100を越して初めて腫瘍が確認できました。
リンパを通して転移した場合は放射線や外科的にとっても他に
すぐ出るので全身治療の抗がん剤がベストだといわれました。
同じように腿の付け根でした。
根治手術後の9月後でした。入院してのタキソール+シスプラチンのウィーリー
を三ヶ月間に六回やりました。せっかく生えてきていた髪の毛も抜け、白血球も1200にまで
下がりましたね。矢張り再発は精神的には相当きつかったようです。マーカーは
二ヶ月もすると120から10前後に落ちてきました。
後は退院いて、通院で半年間に13回、変形ウィークリーで抗がん剤治療を
しました。
その後22ヶ月休薬期間があり、その後の再々発後から現在までになっています。

お母さんは六ヶ月なら、同じ抗がん剤でやってみた方が良いのでは。
セカンドラインは貯金箱にしまっておくのが良いと思いますよ。
卵巣がんはいずれは使わなくてはならないときが来る可能性が
高いですからね。
Blogまた覗かせて頂きます。
元気を出して明るい顔をしていてくださいね。

Re(2):ついに恐れていた再発です…
 りお E-MAIL  - 06/9/21(木) 19:06 -

引用なし
パスワード
   紫さん

温かいコメントをどうもありがとうございました。頭でっかちで最近、勉強して知識は仕入れて(魚河岸かい?みたいな…)いても、実際なっちゃうとうろたえてしまっているところに紫さんの励ましをいただき感激しています。


> 再発した患者本人の私の方がのほほんとしてます。病気に対する知識が低いから?(笑)

私も母にすこしのほほんとしてて欲しいくらいです。真面目ですぐ受け止めちゃうから…(苦笑)

> 再発の治療に標準はないんですよね、医師もマーカーと相談しながら手探り?
> 以前、医師に「よくもった方ですよね」と言ったら「いや、まだまだ」と励ましの言葉。嬉しかったです。

そんな風にいってくださる、主治医先生ってなんて素敵!いい関係を保たれてますよ☆ほんの一言に左右されるのが私達患者です(家族も含めて)ものね。先生の何気ないその一言、聞き逃しちゃいねーよ!ですよね。先生、聞いてる?!良く覚えていてね。

> マーカーが5の時と、今35(正確にはそれ以上だと思いますが)で何が違うのかって、何も変わらない。もちろん、副作用の辛さはあるけど生きている事に変わりない。抗癌剤が使えるだけ有難いと思うようにしてます。

ほんとにそうですね。卵巣癌はアンラッキーなガンであるけれど(進行して見つかることが多いから)、抗ガン剤が良く効くラッキーなガンでもありますよね。抗ガン剤もやるだけやってみる、という賭けに近い療法になってしまう癌もあります。

> なんだか何が言いたいのって感じですね、ごめんなさい。とにかく、お互い頑張りましょう。

いいえ〜〜!充分励ましてくださり、元気をいただけましたよ〜〜!嬉しかったです。また報告しますね。よかったら、ブログに遊びにいらしてください。(再発の日記なのでいまはちょっと重いですが…すぐに元気になります!)

Re(2):ついに恐れていた再発です…
 りお E-MAIL  - 06/9/21(木) 19:20 -

引用なし
パスワード
   すずきさん

いつもお世話になります。早速の詳しいレポートをありがとうございました。ありがたく読ませて頂きました。放科の先生も、普通は傍大動脈リンパ節や骨盤リンパ節とかに転移するならわかるんだけど、ソケイ部リンパ節に転移はあまり聞かないよね、珍しいよ、と言ってました。
 
すずきさんの奥様が、同じ部位の再発でいらっしゃったので、いろいろ情報をいただけて、気をしっかり持って対処できました。勉強になります。

>お母さんのマーカーが上がり続けているので心配はしていたのですが
>ゆっくりなのでまだまだかなと思っていました。
>30位でCTで判別できるとは凄い技術ですね。


おそらく、これには性質があって、母はもともとマーカーの反応が低いタイプではないかと思っています。初発でも552とさほど高くはなかったですが横行結腸に転移してイレウスを起こしかけていたくらいですから。なので、30は体が充分再発をアピールしていたのかも、と思います。

>うちの場合は100を越して初めて腫瘍が確認できました。
>リンパを通して転移した場合は放射線や外科的にとっても他に
>すぐ出るので全身治療の抗がん剤がベストだといわれました。

そうですね、リンパは全身を巡りますから、一カ所とってもあまり意味はないかも知れません。しかも、子宮頸癌のように扁平上皮癌であれば放射線の感受性が高いのでてきめんに反応しますが、卵巣癌は圧倒的な数で腺ガンですから、主治医先生もおそらくケモを選択されるでしょうね…髪、ぬけちゃうの、嫌がるんですよね(苦笑)

>同じように腿の付け根でした。
>根治手術後の9月後でした。入院してのタキソール+シスプラチンのウィーリー
>を三ヶ月間に六回やりました。せっかく生えてきていた髪の毛も抜け、白血球も1200にまで
>下がりましたね。矢張り再発は精神的には相当きつかったようです。マーカーは
>二ヶ月もすると120から10前後に落ちてきました。

奥様はよくケモに反応されましたね。タチのいいタイプだったのでしょうね。

>セカンドラインは貯金箱にしまっておくのが良いと思いますよ。
>卵巣がんはいずれは使わなくてはならないときが来る可能性が
>高いですからね。
>Blogまた覗かせて頂きます。
>元気を出して明るい顔をしていてくださいね。

 そうですね、セカンドラインはなるべく温存しておきたいです。まだまだ先は長い(と信じたい!)から…
ハイ!ブログは、まだ未熟者ですが頑張って毎日更新してますのでお時間が許せば遊びにいらしてください。大歓迎です。
だんだん朝夕が寒くなりますが奥様もすずきさんもお風邪など召されませんようお気をつけくださいね。ありがとうございました。どういう療法に決定したか、また報告させていただきます。

Re(3):ついに恐れていた再発です…
 すずき  - 06/9/21(木) 22:05 -

引用なし
パスワード
   ▼りおさん:
症状からして初めが525は低すぎるとと言うか、CA125に反応しにくい
タイプですね。
それが19,20,25,25,28,30と6ヶ月連続して増加したならば転移は
確実と考え、その活発度は数倍して考えるべきでしょうね。
幸い画像でわかりましたから、マーカーの下がり具合は目安にして
抗がん剤治療をされると思います。
再発は、人によっては初めてのときよりショックです。
心のケアーが必要ですね。可愛いブログにお邪魔しました。

404 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free