相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

388 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... きらきら 06/11/19(日) 17:47
... すずき 06/11/19(日) 19:29
... きらきら 06/11/20(月) 0:21
... すずき 06/11/20(月) 9:39
... takae 06/11/20(月) 20:21
... すずき 06/11/20(月) 21:29
... きらきら 06/11/21(火) 23:35
... すずき 06/11/22(水) 0:27

卵巣癌 明細胞腺IV期です。
 きらきら  - 06/11/19(日) 17:47 -

引用なし
パスワード
   初めまして。

半年前に母が卵巣癌と分かり、5回の化学療法(タキソール、プレパラチン)の後
今月上旬に手術をしました。
子宮、卵巣、大網、盲腸を摘出しました。
腸には無数のがん細胞の跡があったが、薬で全て死んでいたそうです。
幸い薬が効いてくれて、なんとか手術までくることが出来たのですが
手術後の病理検査の結果で明細胞腺IV期と言われました。
来週には術後の化学療法が始まるのですが、明細胞腺癌が薬が効きにくいようなので
今後薬が効かなくなってきたときのことを考えるととても不安です。
その場合は、どういう治療方法があるのでしょうか?
術後の化学療法は3回の予定で、その後は通院で月1回タキソールの注射を
1年間続けるそうです。

今後のことで何か先生に聞いておくことなどありましたら
教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。

Re(1):卵巣癌 明細胞腺IV期です。
 すずき  - 06/11/19(日) 19:29 -

引用なし
パスワード
   ▼きらきらさん:
はじめまして
明細胞腺IV期とは、気づくのが遅れたのですね。日頃あまりにも
健康で病院が縁遠かったのでしょうね。
手術も成功して第二段階に入りましたね。明細胞腺がんは抗がん剤が効きにくいと
一般に言われますが、これも個人差があります。
術前の抗がん剤が効いたと言うことは、抗がん剤が良く効く体質ですね。
大丈夫これからもうまくいくと思いますよ。
耐性が出来るかどうかはこれからのこと。抗がん剤の使いかた、卵巣がんの組織型
体質等で個人差がありやって見なければわかりませんね。
医者には使っているマーカーの種類と、その数値を聞くと良いですね。
明細胞腺がんは一般に進行が遅いといわれていますが、マーカーと画像診断で
監視していく必要がありますよ。
家内もIV期でしたが、八年目に入り、あさっては99回目の抗がん剤治療をしに行きます。一緒にがんばっていきましょう。

Re(2):卵巣癌 明細胞腺IV期です。
 きらきら  - 06/11/20(月) 0:21 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:

お忙しい中、早速お返事を頂きありがとうございます。

母は今年の4月頃からお腹だけが急激に太ってきました。
そのときは、家族の誰もがまさか癌だとは思わずに、ダイエットしたら?なんて
言っていました。
元々、胃が悪かったので5月に入り内科にかかりましたが
異常なしと言われ一安心していました。
しかし、お腹は太るばかりで別の内科に行ったところ
「ただの中年太りですよ(苦笑)」と言われてまた安心。
5月末に、知り合いに「婦人科で診てもらったら?」と言われて
近くの婦人科に行ったところ、すぐ大学病院へ行くよう言われました。
腹水によって太っていたなんて思いもよらず、この2ヶ月間のことが
本当に悔やまれてなりません。

マーカーはCA125で、最初は1500だったのが手術前には26になっていました。
手術で卵巣などを摘出したことによって、また下がっているのでしょうか?
手術で、目に見える癌細胞は全てなくなったそうですが、IV期ということもあり
術後の化学療法をするそうです。
耐性が出来ずに、効いてくれると信じて頑張ります。

Re(3):卵巣癌 明細胞腺IV期です。
 すずき  - 06/11/20(月) 9:39 -

引用なし
パスワード
   ▼きらきらさん:
>しかし、お腹は太るばかりで別の内科に行ったところ
>「ただの中年太りですよ(苦笑)」と言われてまた安心。
うそみたいな話ですが、よく聞きますね。頼みのホームドクター
選択を間違えると大変ですね。もっとも選択肢がないのが現実でして(涙)
マーカーはCA125が26とはすごいですね。手術後一時上がりますが
多分今は一桁だと思いますよ。病期はIV期は腹腔外に転移しているか、
あるいは肝臓に転移しているとIV期ですから、ひょっとしたらIII期かもしれませんね。
完治を目標にしてがんばりましょう。

Re(1):卵巣癌 明細胞腺IV期です。
 takae E-MAIL  - 06/11/20(月) 20:21 -

引用なし
パスワード
   ▼きらきらさん:
>初めまして。

初めまして。takaeと申します。私の母も、去年の11月にIV期の
卵巣癌で手術しました。手術前は、6回の化学療法をし、現在、
2年間3ヶ月毎の化学療法をしています。
手術後の病理結果もがん細胞は、検出されなかったとのことでしたが・・・。
みなさんそれぞれ治療法が違いますよね。きっとお母様も大丈夫ですよ。
いっしょにがんばりましょう。

うちの母は、先週11月の化学療法をしてきて、今日外来だったのですが、
いつも好中球が低くなり、今日も注射だと思って「先生、注射ですか?」
ときいたら、「1800あるから、1000を超えたらやります。金曜日説明
します。」と言われてきたそうです。何の説明なんでしょうか?
どこかに再発したのも・・・と、母とふたり不安でいっぱいです。
でも、とにかく、前向きにがんばるしかないと思ってます。

こちらでは、皆さん励ましてくれます。がんばって、支えていきましょうねっ。

Re(2):卵巣癌 明細胞腺IV期です。
 すずき  - 06/11/20(月) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼takaeさん:
お久しぶりです。その後3ヶ月毎の化学療法中とは、順調に
治療が経過しているようですね。IV期の場合は再発の注意が必要で
すね。マーカーが安定しているのに、再発を恐れて定期的に抗がん剤を
して、がん細胞を押さえ込んでいく治療法がありますね。これでうまくいっている
人がこの掲示板にも何人もいます。
これが効果的とする医者と、そんなことをすると免疫力が下がり良くないとする
医者がいます。
個人的にはマーカーが反応している人で、安定しているなら抗がん剤はしないほうが
良いと思います。
家内もIV期でしたが、22ヶ月休薬できたことがあります。

>ときいたら、「1800あるから、1000を超えたらやります。金曜日説明
>します。」と言われてきたそうです。何の説明なんでしょうか?
1800では低いので、更に低くなっていると心配だから金曜日に再検査を
するのでしょうね。そこで1000以下になっていたらG-CSF・・グランを注射する。
最悪の場合は入院です。今風邪が流行っているので、そのほうがベターですね。
2000前後なら自然に任せて自己回復を待つ。
IV期の卵巣癌の場合は再発のリスクは高いです。日頃からそんな心配を
していると免疫力が下がります。目の前に再発の資料を示されるまでは
五年生存率の30%の中に入った人だと信じて生きてゆきたいです。

Re(3):卵巣癌 明細胞腺IV期です。
 きらきら  - 06/11/21(火) 23:35 -

引用なし
パスワード
   takaeさん、始めまして。

takaeさんのお母様もIV期なのですね。
私の母も抗癌剤をすると必ず白血球が少なくなります。
白血球を上げる注射をしても、なかなか上がらず退院が延びたことも
何度かあります。
これからいろいろと教えてくださいね。
宜しくお願いします。

すずきさん、こんばんは。

私も母はIII期だと思っていました。
しかし、病理検査の結果をまとめた資料を見せてくれたのですが
確かにIV期と書いてありました。
何故でしょうか?
先生に聞いてみようかとも思いましたが、先生も多忙なようですし
的はずれな質問をしてしまっては恥ずかしいなと思い・・・

今日は早速、術後1回目の化学療法でした。
術前の化学療法から約2ヶ月過ぎているので髪も少し生えてきていたので
母は少し残念そうでした。
副作用が少なければ良いのですが。

Re(4):卵巣癌 明細胞腺IV期です。
 すずき  - 06/11/22(水) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ▼きらきらさん:
>確かにIV期と書いてありました。
病院によっては病期の分類が異なるのかも知れませんね。
卵巣がんはがんの総合商社のようなもので、何でもありで
複雑ですから。
今となってしまえばIII期もIV期もたいした違いはないですね。
III期と思っていたほうが気持ちが良いですよ。
髪の毛は悔しいですね。でも今回は抜けずに済むかもしれませんよ。
わかめでも食べて、楽しみにしていましょう。

388 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free