相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

365 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... な= 07/1/17(水) 16:58
... すずき 07/1/17(水) 19:00
... 07/1/18(木) 8:52
... りお 07/1/19(金) 0:26
... 07/1/18(木) 9:07
... りお 07/1/19(金) 0:22
... なお 07/1/19(金) 12:06
... 07/1/20(土) 10:56

外来での化学療法は可能?
 な=  - 07/1/17(水) 16:58 -

引用なし
パスワード
   すずきさま、みなさま〜はじめまして。
もう1年以上前から時々拝見させていただいていましたが、勇気を出してはじめて投稿致しました。
奨液性3C期で2005年10月に試験開腹、その後化学療法4クール(IEP療法・イフォマイド、エピルビシン、ランダ)2006年4月に根治手術を受けました。試験開腹時、すでに腸閉塞寸前で人口肛門を造設、4月の手術では直腸も取りました。術後2クール、経過観察に入りましたが
昨年秋から少しずつマーカーが上昇して(一桁→11→17→41)年明けCT撮影、その結果と今月のマーカー値で今後の治療検討です。

食事に気をつけたり、サプリメントの摂取、漢方薬の摂取、免疫療法、また精神的サポートに
患者会へ入ったりカウンセリングを受けたり・・・・・あれこれと努力もしていたのですが、
髪の毛がようやく生えてきたところで。受診はあさってですが、今の私の気持ちをみなさまならわかっていただけるかと思います。

絶望感で一杯になったりもしましたが、家族に励まされ少し落ち着きを取り戻し、とにかく
主治医の説明を聞いたうえで即答せずに落ち着いて進む道を考えていくつもり。こちらのお仲間にも入れていただいて、なるべくメソメソせずに頑張っていきたいと切望しています。
娘がふたりいます。彼女たちの成長をまだまだ見守っていきたい。

IEP療法を受けるのには8日間の入院が必要でした。同じ病室には違う薬で1泊や2泊の方もいました。わがままかもしれませんが、何日にもわたる入院がとてもいやなのです。子供たちと
離れる事で寂しくて悲しくて免疫力も下がってしまうように感じます。
入院せずに治療を受けることも可能なのでしょうか?

主人はインターネットやいろいろな文献を調べまくり、極少量の抗がん剤と免疫力で体力温存しながら長く普通に生活する手段なども考えているようです。
また主人にはとにかく前だけ見て明るく強くなれ!と励まされますが、気持ちの浮き沈みは
激しく・・こんなふうに辛い気持ちと向き合って生きていくことが私にできるのだろうか?と
自問自答の毎日。みなさまはどんなふうにしていっらしゃいますか?
よろしくお願い致します。

Re(1):外来での化学療法は可能?
 すずき  - 07/1/17(水) 19:00 -

引用なし
パスワード
   ▼な=さん:
はじめまして。健康であった人ほど手遅れになりがちですね。
奨液性3C期と、人口肛門を造設とは大変でしたね。
幸い抗がん剤が良く効くタイプで良かったのに、半年で再発の疑いが出たようで
ショックですね。場合によっては告知のときよりきついですね。
家内も三月に手術をして、年末には再発していました。そのときのショックは
もう突き放されたように落ち込みましたね。
でも、気持ちを取り直して前向きに治療したおかげで、もう六年たちます。
ご主人のおっしゃるように上手く共存していけば、普通の生活が出来ますよ。
抗がん剤治療は外来化学療法にしていただくと、人口透析の感覚で出来ます。
時間は二時間半くらいで出来ます。
外来化学療法には一定の条件がありますが、多くの病院で始めています。
hを付けて ttp://www.cancertherapy.jp/gairai/2004_summer/00.html
家内の病院も以前は主治医が直接やりましたが、現在は内科、外科等問わずまとめて
外来治療室で外来化学療法をしています。
一度相談されたら良いと思います。二泊か一泊に短縮できるかも。
優しいご主人との二人三脚なら必ず乗りれますよ。

Re(1):外来での化学療法は可能?
   - 07/1/18(木) 8:52 -

引用なし
パスワード
   ▼な=さん:
>
はじめまして、紫といいます。
私も同じタイプの癌、III期Cです。再発組(笑)です。
今は、マーカーが上がれば抗がん剤で叩くという処置です。それも抗がん剤が効いてくれているから出来るのであって、効かなくなったらと思うと不安だし、また治療が始まれば辛くて泣く事もしばしば・・・乗り越えたくて乗り越えてるのじゃない、みんな同じですよね。でも、これが現実一緒に頑張りましょう。私もここで何度も励まされてます、身近に同じ立場の人はいないし、ここに来ると一人じゃないと思えます。

 先日、旅行に行ってきました。自信がついてリフレッシュできました^^v

 支えてくれる家族がいるのは心強いですね。
 

Re(1):外来での化学療法は可能?
   - 07/1/18(木) 9:07 -

引用なし
パスワード
   な=さん、はじめまして。
私も奨液性で3c期です。
現在の標準治療であるTJ療法なさらなかったのですね。
何か理由がおありだったのでしょうか。
もし、再発としたら次の治療は、TJでしょうか。
私は再発治療はなんとかお願いして、weeklyで日帰り入院で治療しました。
TJの場合は確か6時間が先生の指示だったようですが、なかなか入りにくくて
8時間越えることもありました。

私の病院では残念ながら、外来治療室はなく、日帰りも普通はやっていません。
すずきさんの病院は何に付けても最先端と言う感じで素晴らしいですね。
羨ましいです。
先生にご相談されて、病院としては遣っていなくても、扉が開くこともあります。

私も再発時には絶望と恐怖で辛い思いしました。
お気持ちよくわかります。
この気持ちは、経験者でないとなかなかわかりません。
想像を超えていました。
でも何とか這い上がって週単位で立ち直って治療に向かいました。
幸い、再度のTJが効いて、今は2度目の幸せな時間です。
とにかく今日の今を生きれる幸せを思って大切に生きています。
辛い時間も大切な生きている時間です。

他人事には思えなくてほんの少し前を〔06年、4月より9月まで再発治療)歩いています
のでエールをお送りしたくって。

それでは。

Re(1):外来での化学療法は可能?
 りお E-MAIL  - 07/1/19(金) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ▼な=さん

こんにちは、はじめまして。母が卵巣がん再発治療中のりおと申します。
初発時の転移の範囲が母によく似ていて、母もイレウスを起しかけている状態でしたが、幸い場所が直腸やS状結腸付近ではなかったため、端々吻合ですみました。ストーマも造設され、大変なオペ、その後に続く治療だったのですね。
な=さんの病院ではファーストラインとしてタキソール・パラプラではなかったのですね。感受性テストでIEPの方が良好とでたのでしょうか。うちはIEPを受けてないのでなんとも申し上げようがないのですが、な=さんもご存知のようにシスプラ(ランダ)は腎毒性がカルボプラチンより強いため、大量の点滴が必要になります。なので8日間の入院が必要だったのでは?と思います。
今後の治療方針として、主治医先生がどのような薬剤を考えておられるか、で外来ケモが可能か、入院ケモとなるか、決まってくると思います。ご相談されてみてはいかがでしょうか。

 また、お子さんと離れるのが嫌だという気持ち、大変よくわかります。ともすれば病院にいることで闘病意欲さえそがれてしまいそうですものね。そのくらい治療が過酷で辛いものと推察いたします。でも、よく頑張ってこられましたね。ご主人様も、な=さんも。
気分がジェットコースターのように揺れ動くのは無理もないことです。明るく振舞えという方が無理な注文ですよ…嵐が吹き荒れて当然です。みんなそうです。
 
>主人はインターネットやいろいろな文献を調べまくり、極少量の抗がん剤と免疫力で体力温存しながら長く普通に生活する手段なども考えているようです。
>また主人にはとにかく前だけ見て明るく強くなれ!と励まされますが、気持ちの浮き沈みは
>激しく・・こんなふうに辛い気持ちと向き合って生きていくことが私にできるのだろうか?と
>自問自答の毎日。みなさまはどんなふうにしていっらしゃいますか?
>よろしくお願い致します。

 不安な気持ちが痛いほど伝わってきます。主治医先生は気持ちを伝えれば、可能な範囲でな=さんの希望に添えるよう考えてくださるのではないでしょうか?(先ほども述べましたように今後の薬剤により、決まります)
外来ケモをされている病院ならば、可能かもしれません。ここでは、同じように不安を抱えつつ頑張っている人が集まっています。私もここで勇気をたくさんもらっています。ともに頑張りましょう!ひとりではないですよ!みんないますから。

紫さんへ
 りお E-MAIL  - 07/1/19(金) 0:26 -

引用なし
パスワード
   紫さん
 ここをお借りしてすみません。紫さん、ご旅行、無事にいかれたのですね!よかったですね〜☆表情は見えませんが字が躍って見えます(笑)。楽しかったのでしょうね、また楽しい旅行話聞かせてくださいね。おかえりなさ〜い!!

Re(1):外来での化学療法は可能?
 なお  - 07/1/19(金) 12:06 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、紫さん、海さん、りおさん
ありがとうございました。

試験開腹後、細胞診断の結果、標準治療のTJではなくIEPの方が
効果を期待できるという説明でした。実際マーカー値は1000から85、
15といっきに下がり、画像上の腫瘍もほとんど消失という状態での
根治手術でした。
前回より半年開いていることから同じ薬を、と言われることが予想され
ますが、私の素直な気持ちを話してみます。

昨日、帯津良一先生の自由診療クリニックを受診しました。
診察室に入るなり、先生はニコニコされて「これぐらいのマーカーの
上昇でおたおたしてちゃだめだよ〜先は長いんだから。どっしり
かまえてね。」とおっしゃり、大変励まされました。

紫さん:お子さんの話をいつも共感しながら読んでいました。
    子供の卒業式にどこまで出席できるか・・・そんな不安を
    いつもかかえながら生きていくのは辛いです。

これから、病院に行ってきます。また相談させて下さい。

追伸  HNを「なお」とするつもりが、「な=」で送信してしまいました。
    PCにはあまり強くありません・・・・

Re(2):外来での化学療法は可能?
   - 07/1/20(土) 10:56 -

引用なし
パスワード
   ▼なおさん:
>昨日、帯津良一先生の自由診療クリニックを受診しました。
>診察室に入るなり、先生はニコニコされて「これぐらいのマーカーの
>上昇でおたおたしてちゃだめだよ〜先は長いんだから。どっしり
>かまえてね。」とおっしゃり、大変励まされました。

 気分が少しでも上向きになって良かった^^v

 それと、共感して頂いて嬉しいです。
 子供がいると子供の事、いない人は旦那さんや彼氏の事、そして両親の事、気になりますよね。
 人は必ず死を迎える、でも今は生きたい。どうして生きたいのか?まだまだいろんな所に行きたいからとか楽しいことをしたいからと言う理由もあるかもしれないけど、やっぱり人(いろんな意味での)と一生別れるのが嫌だから・辛いから。
 告知を受け、手術・抗がん剤治療・・・先は短いかもしれないし、ひょっとしたら長いかもしれない。でも、その期間をオマケの時間(人生)だと思いたくありません。だって、生きてるんだもん。みんなと同じ時間を過ごしてるんだもん。
 また、短いかもしれない人生、先の事を考えるのは不安です。でも、考えちゃいます。卒業式にも入学式にも出て子供の成長の節目を見てやるのだ!そして、いっぱいいる保護者の中で一番感動して一番うぇーんうぇーんと泣いてやる!!

>追伸  HNを「なお」とするつもりが、「な=」で送信してしまいました。
>    PCにはあまり強くありません・・・・

 私も駄目です(笑)

365 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free