相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

350 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... ころ 07/2/2(金) 19:38
... すずき 07/2/2(金) 22:10
... みい 07/2/2(金) 22:10
... ころ 07/2/3(土) 1:21
... かれん 07/2/3(土) 7:16
... すずき 07/2/3(土) 16:49
... RINRIN 07/2/3(土) 18:57
... かれん 07/2/3(土) 20:39
... すずき 07/2/3(土) 21:19
... ころ 07/2/3(土) 21:14
... れひ 07/2/5(月) 14:20
... すずき 07/2/5(月) 18:09
... かれん 07/2/5(月) 21:10
... ころ 07/2/6(火) 1:59

免疫療法って・・・
 ころ  - 07/2/2(金) 19:38 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
母が去年の2月にIII期cと診断されました。抗がん剤が効きにくいとも言われている明細胞性でした。
2月に切除手術(内臓にこびりついている部分が切除しきれなかった)の後、週一の抗がん剤治療を続け、9月に一旦は抗がん剤治療を終了したのですが、12月より再び抗がん剤治療を開始しております。
ただマーカーが毎週のように上がっており、本人は何か代替治療をと思い始め、現在では免疫療法の予定をしています。
ただ、この免疫療法、色々なサイトでの闘病記を拝見していても、受けている人が少ないということや、母が通院している病院でもやっておらず、雑居ビルに入っている小さな病院での治療ということで、本当に有効なのか心配しています。
父は、お金がかかっても出来ることは全てやりたいという考えだし、私も同様の考えなのですが、どうしても、人の弱みに付け込んだ猜疑心が拭えなくて・・・
どなかたか、免疫療法を試された方はいますか?
お仲間がいるだけでも、随分心が軽くなるような気がします。

因みに母が手術・通院している病院は、総合病院で癌専門ではなく、卵巣癌の例も多くはなさそうです。
私としては、どこか手術例の多いがんセンターか、大学病院に転院して欲しいとも考えているのですが、本人が、現在のお医者様と仲が良いというのと、手術はしていなくて、抗がん剤医療だけだと、一生懸命診てくれないのではないか・・・ということで転院を嫌がっています。
本人が一番良いという方法が、一番良いのでしょうが、もしこの先再手術になった場合に、経験のある医師なら、前回切除しきれなかった部分も切除してくれるのではないか・・・という期待があるのですが・・・

Re(1):免疫療法って・・・
 すずき  - 07/2/2(金) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ころさん:
はじめまして。
お母さんの卵巣がんが進行し続けているようで、心配されますね。
手術後に抗がん剤治療されて、9月に抗がん剤治療を終了されたということは、
抗がん剤が奏功して、マーカーが下がったから終了したのですか・・抗がん剤が効いた
12月に再発して?、今度は同じ抗がん剤では効かなと云われていますね。
セカンドラインは効く抗がん剤を色々試すことが大事ですね。
☆塩酸イリノテカン(カンプト、トポテシン)とマイトマイシンの併用療法、塩酸イリノテカンとシスプラチンの併用療法
☆Doxil + GEM  
☆L-OXP + VNR  

卵巣がんに免疫療法が効果的との認められた報告は聞いたことがありません。
ネット上には疑問なページが出てきますが。費用が月に百万近く掛かるようですね。
それよりも抗がん剤治療のーに手を尽くすほうが良いと素人ですが思いますよ。
私の知人で宮城○センターの免疫療法、で肺がんで良い結果を上げている人は居ますが。
東京なら○○女子大学の・・クリニックが良いとは言いますが。
気安い先生ならセカンドオピニオンを受けて、そこで抗がん剤や治療法の提案を受けるのも
良いですね。

Re(1):免疫療法って・・・
 みい  - 07/2/2(金) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ころさん:
はじめまして。みいといいます。
お母様の転院のお話ですが、私も過去データで卵巣癌の経験豊富ながんセンターで治療をしてもらいたいと言う思いとセカンドオピニオンを含め、数日前にがんセンターに行ってきました。
色々アドバイスや治療法は話ていただいたのですが、割と一般的な卵巣癌のガイドラインに沿ったお話だった事と再発の患者は一般的には受け入れ体制がないという事でした。(ただ、診察内容次第で、現在の病院で治療が出来ないでそのがんセンターで出来る治療ならば受け入れる為の会議を開き、受け入れ可能になる事もありますとの事)
私の母も総合病院です。ころさんのお母様は先生ととても仲が良いとのことでしたが、それが一番大切だと思います。治療法に関しては仲の良い先生とだったら、色々意見交換が出来ると思うし、他の病院でセカンドオピニオンをして治療法を習得し、その仲の良い先生に治療してもらうのが一番お母様的にも安心なのではないでしょうか。
私も本当に知識としては未熟でここですずきさんや皆さんにアドバイスを頂き、それをもとに先生と治療法を考えています。
 免疫療法とはどのような事ですか?母は昨年末から丸ワクを始めました。これも免疫療法に入るかな?あとは、ルイボスティーとフコイダンを摂取してます。
参考になるか分かりませんが、現状、こんな感じです。

Re(1):免疫療法って・・・
 ころ  - 07/2/3(土) 1:21 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、みいさん、お返事ありがとうございます。
母がやろうとしている免疫療法は、一旦採血し、それを培養し、また体内に戻す・・・というものらしいです。
チラシを見たりしても、信用出来ないな、と思ってしまったのですが、母のほうはすっかりやる気になっております。
実は、木曜日の検診時に、主治医に相談したり、薬剤師に聞いてみたりして、誰もから、「やってみる価値はある」と言われたらしく、また主治医からは、来週の木曜日は抗がん剤を打つので、採血するなら、その時までと言われ、早速来週の水曜日に予約を入れています。
本人がそこまでやる気になっているのを、水をさすのは忍びないけれど、やはり信用出来ないな・・・と思ってしまいます。(保険がきかないので、びっくりするくらい高いですし)
免疫療法も、当初は、母が予約した雑居ビルではなく、別の総合病院にしたら、と薦めたのですが、そうなると、そこに転院しろと言われるのが嫌らしく、頑なに雑居ビルでの免疫療法を信じ込んでいるようで・・・
恐らくは、現在の主治医との関係を壊したくはないのかな、と。
なので、セカンドオピニオンなんて、言うと尚更嫌がりそうな気もしてしまいます。
セカンドオピニオンや転院のことも、実情がどうなのか調べていないので、実情を調べつつ、今後をどうするのか、父とも相談したいと思います。

Re(2):免疫療法って・・・
 かれん  - 07/2/3(土) 7:16 -

引用なし
パスワード
   ころさんこんにちは!!私は樹上細胞療法というのをやっています。
○子医大の研究部門を担っている新宿のビ○セラクリニックというところです。
ここはビルの2階で採血し地下の研究室で培養し一週間後にまた体に戻すと言うものです。
NK療法とワクチンを投与すると言うことで1回の金額はかなりのものになりました。
一時期は未来のがん治療というのでNHKにもでたそうです。そのときのビデオも貸していただけます。だから決してヘンなものではないと思います。が 効き目はどうかというと解らないんです。今回私のマーカーが上がりまして(ここで鈴木さんに相談しました。鈴木さんその節はありがとうございました。)クリニックの先生にも相談したのですが先生もわからないということでした。ただお金を心配しないで済むのならずーと続けたほうが良いとは言ってました。この治療を受けるには主治医に相談し私の手術のときに採取した抗体?をクリニックに送ったり今の主治医とクリニックの先生と連絡を蜜に進めて生きました。それで転院を進められたりはしませんよ!!クリニックの先生は全員○子医大の先生で日替わりで診療しております。なお今の主治医も気になるらしくあちらのほうはどうですか!!ときいてきます。が効き目のほうは全く解りません。ということでまだ色々ありますが何かありましたらまた投稿してみてください。解る限りお返事いたします。

Re(3):免疫療法って・・・
 すずき  - 07/2/3(土) 16:49 -

引用なし
パスワード
   ▼かれんさん:
免疫療法の情報ありがとうございます。○子医大のを受けられたのですね。
前から気になっていたところです。婦人科でも多くの人がやっていますね。
免疫療法は次世代の画期的な治療法だと期待していたのですが
多くの方が抗がん剤治療と併用されているのですがなかなか目に見
える効果が出ないようですね。
ただ、副作用が殆どないので併用しても、丸山ワクチンと同じように
負担が軽ければ良いが。月に○十万も掛かってはチョット考えてしまいますね。
月に二回くらい通院で出来るのでしょうか。

Re(4):免疫療法って・・・
 RINRIN  - 07/2/3(土) 18:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ころさん:
▼ゆうさん:
はじめまして
お2人とも自分の事以上に家族の事を真剣に考えておいでですね。
私は卵巣がん患者です(漿液性腺がんIIIc→術前補助療法でIIIb)
現在、再発の為抗がん剤治療しています。
卵巣がんについての投稿は初めてですが、何時もこの掲示板に伺って勉強させていただいています。(すずきさん・・・ありがとうございます)
卵巣がん患者や家族にとって、ここでは肩を張らず、みんなで励まし合いながら相談できるのでホットで来ますね。

>セカンドラインは効く抗がん剤を色々試すことが大事ですね。
>☆塩酸イリノテカン(カンプト、トポテシン)とマイトマイシンの併用療法、塩酸イリノテカンとシスプラチンの併用療法
>☆Doxil + GEM  
>☆L-OXP + VNR  

明細胞腺がんの治療法はすずきさんが記入されいますが、塩酸イリノテカンとシスプラチンの併用療法などで効果の無い時は、免疫療法でお金を掛けるよりは、
Doxil(未承認薬)+GEMの併用を試されたら良いかと思います。(Doxilは未承認なので免疫療法と同じ位のお金が掛かるかもしれません。)
抗がん剤治療と免疫療法を併用する事が出来たら理想的なのかもかもしれませんが、期限がないので相当な費用が掛かります。(途中で止めるのは勇気がいるかも・・・)

>卵巣がんに免疫療法が効果的との認められた報告は聞いたことがありません。

私も本やブログ・HPを開いている医師のところで色々と読ませていただきましたが、お薦めと言った記述は今まで目にしていません。
【参考】
ttp://2nd-opinion.eee.ne.jp/ (過去の相談と回答での代替療法等は参考になるかも?)
ttp://umezawa.blog44.fc2.com/ (過去記事一覧から選択できます)
開く時は先端にhを付けてアドレスに貼ってください。

免疫療法や最近話題の血管内治療なども「効果」がいくつも報告されれば、将来的には保険で出来るようになるかも知れませんね。(将来の為に期待します・・・)
宝くじでも当たったら、何でも試してみたいけど、今はパラプラチンにアレルギーを起こしたので、抗がん剤を色々と替えながら、自分にあった治療を探しています。カンプト単独は効果なかったので、明後日からカンプト+シスプラチン2回目の予定です。
【参考】は私にはとても勉強になってます。

治療を受けるのはお母様なんですから、お母様のお気持ちが一番大切ですよね。
まずはころさんやゆうさんが健康である事です。お母様を支えていつも仲の良い親子でいてください。お母様は幸せですね。

Re(4):免疫療法って・・・
 かれん  - 07/2/3(土) 20:39 -

引用なし
パスワード
   すずきさんこんにちは。
あのあと次の採決の結果はCA125 19.9でした。
1ヶ月で5上がったんです。主人と一緒に聴きに行きその場でPETと
また抗がん剤治療を御願いして帰ってきました。その治療が一昨日終わり退院してきたわけです。私は一回で治療が済むものと思っていたのですが先生は最低3回行いたいとの事TJ療法が次に使えなくなってしまうと困るので徹底的にやりましょうと次の入院も予約されてました26日。そこでまた悩んでいるのです。免疫療法の次の予約が16日 それを受けようかやめようか悩んでいるのです。今は抗体ができているので(投与した後赤くはれればワクチンがついたということで今は2.3ヶ月に一回になってます。)最初の1ヶ月は抗体ができなくて毎週受けていました。折角ついたのにこの免疫療法から離れてしまうとちょっと不安な気持ちもありますし でもRINRINさんがおっしゃるように自由診療の抗がん剤のために資金を貯めているほうが良いような気もするし。
先日の診察のとき未承認の薬も使っていただけるのか聞いておきました。先生いわく
まだ駒はたくさんあるので心配要らないがもしそういうことになればご希望に沿うようにしますといわれました。クリニックのほうは当日キャンセルでもかまいませんと言われてますが
確かに副作用は全くなくこれが聞いてくれればお金に変えられないと思いますが こんな結果では皆さんに報告できません。名細胞ガンというのも気になります。
もう少し時間があるので悩んでみます。

Re(1):免疫療法って・・・
 ころ  - 07/2/3(土) 21:14 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん、RINRINさん
恥かしながら、全然勉強していなくて、お二人の話を聞いて、もっと勉強しなくては・・・と思いました。
直感的には、免疫療法よりも、未承認の免疫剤にお金を残しておいたほうが良いとも思いますが、しかし、免疫療法をやる・やらないの話し合いでストレスになるのも考えてしまいますし・・・
▼かれんさん
お気持ちよく分かります。
ただ、お医者様の、駒はまだ沢山ある、とは心強い言葉ですよね。
全くの門外漢の分野で、しかもコスト面での負担が大きい中で、最善の選択をする難しさを実感しています。
本当に、悩みながら、結論を下すしかないですよね・・・

Re(5):免疫療法って・・・
 すずき  - 07/2/3(土) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼かれんさん:
>あのあと次の採決の結果はCA125 19.9でした。
マーカーが動き出したのですね。前回より半年以上過ぎていますから
TJ療法が奏功すると思われますね。ここは、先生のおっしゃるように
徹底的にやっておいたほうが良いと思いますね。
家内も根治手術後九ヶ月で再発したときは、徹底的にやりました。
そしたら、22ヶ月無病を維持できました。この大事なときは、免疫療法よりは
レジメンのしっかりした抗がん剤治療を優先したほうが良いのではと思いますね。

>先日の診察のとき未承認の薬も使っていただけるのか聞いておきました。先生いわく
>まだ駒はたくさんあるので心配要らないがもしそういうことになればご希望に沿うようにしま
同感です。未承認が魔法の薬ではないのですよ。
▼ころさん
おっしゃるとおりですね。

Re(1):免疫療法って・・・
 れひ  - 07/2/5(月) 14:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ころさん:
はじめまして。私は卵巣がん患者本人です。
私は2005年の9月に奨液性IV期と診断され、腹膜播種を相手に現在まで休みなく抗がん剤を続けています。
で、実は私もかれんさんと同じクリニックでかれんさんと同じ免疫療法を1年ほどやっていました。
(すずきさん、今更のカミングアウト、すみません^^;)

抗がん剤と併用して行うことについてもいろいろな説がありますが、「出来るうちに出来ることをやりたい」という思いから続けていたのですが、かれんさんもおっしゃっているように私も効果の程は分かりません。
一時抗がん剤の副作用(白血球低下)で抗がん剤が使えなかった時期が2ヶ月ほどあり、免疫療法は続けていたのですがマーカーは上がっていました。
(私のマーカーはこちらのHPにも登録しているのでご参照下さいね。)
でも、免疫療法をやっていなければもっと悪化していたのかもしれない・・・と考えたらきりがありません。
でも、一つ自信を持って言えることは「元気だった」こと。
免疫力を高めることは間違いないようなので、抗がん剤治療をしながら活動的でいられたのは免疫療法のおかげだったのかな、とも思っています。

ただ、今は、
・同じ金額をかけるのなら将来の抗がん剤治療にとっておきたい。
・今の抗がん剤治療が終わって職場復帰が出来たときに、再発防止・免疫力向上のために免疫療法を行いたい。
・今の抗がん剤治療のスケジュールが忙しい(ウィークリー)ので、上京するだけで疲れてしまう。
・・・ということで、免疫療法はお休みしています。
でも、マーカーは下がるときには下がっているし、今は横ばいです。

標準治療以外のことについては、私は他の方にお話しすることをためらっていたのですが、みなさんのカキコミを見て、私の経験も参考になればと思い思い切ってカキコミしました。

それと、悩んでおられるようであれば、一度相談に行くだけでもいいと思います。
かれんさんと私が通院していたクリニックでは、相談だけでもとても親身に話をしてくれ、無理矢理治療を薦めることもありません。ここの先生には免疫療法以外のことでもいろいろと相談にのってくれて、感謝しております。
他のクリニックでも、無理矢理進めるようなクリニックは??と思ってしまいますが、信頼ができそうなところにとりあえず「相談」に行くのもいいと思います。
もちろん、自費診療の「相談料」はかかってしまいますが、怪しくないところであれば大学病院のセカンドオピニオン料と同じぐらいです。

▼すずきさんとみなさま:
こんにちは。
前回いろいろと相談にのっていただきましたが、結局マーカーは横ばいです。(微増?)
なので、同じ治療をしばらく続ける、ということになったのですが、今度は腎機能が低下してしまい抗がん剤を強制的にお休みしています。
薬剤性の疑いが大きいので、プラチナはしばらく使えないかも。
先生も悩んでいる様子。
イリノテカン単剤になる可能性がありそうです。
これにタキソテールをプラスする方法がありますよね。どうなんだろう・・。
で、今は点滴+尿バルーン管につながれた入院中です(涙)。

Re(2):免疫療法って・・・
 すずき  - 07/2/5(月) 18:09 -

引用なし
パスワード
   ▼れひさん:
>標準治療以外のことについては、私は他の方にお話しすることをためらっていたのですが、みなさんのカキコミを見て、私の経験も参考になればと思い思い切ってカキコミしました。
標準治療でガンが完治すれば悩むことは無いのですが、そうはいかないのであれこれと
藁を掴みにいく行くのです。
皆さんの関心の強いところです。まやかしが多いので、ほしい情報だったですよ。
大変に参考になりありがとう。副作用が無いなら、何にかしてみたいのが本心です。

>一つ自信を持って言えることは「元気だった」こと。
免疫力を高めることは間違いないようなので、抗がん剤治療をしながら活動的でいられたのは免疫療法のおかげだったのかな、とも思っています。
大事なことですね。マーカーの数字よりも「元気だった」ことの方が大事ですね。

>イリノテカン単剤になる可能性がありそうです。
>これにタキソテールをプラスする方法がありますよね。どうなんだろう・・。
タキソテール+トポテシン注はしましたが、心配したほど副作用も無く
良かったです。単剤でするよりも、下手な鉄砲も数打てば? と使いました。

Re(2):免疫療法って・・・
 かれん  - 07/2/5(月) 21:10 -

引用なし
パスワード
   れひさんはじめまして!!
いつもブログを読ませていただいています。コメントを入れたことはありませんが
私が落ち込むようなとき れひさんに力を貰ってました。いつも前向きに頑張っておられるのを 尊敬し そうしてまだまだ私も頑張れるんだ!!とどんなに力強く思ったことでしょう。
そのれひさんと同じクリニックに通っていたとは もちろん予約制なので他の方とお会いすることはありませんが 私は院長先生と今は清水先生にお世話になっています。
効き目はともかくとして本当に居心地の良いところなのですが なにしろお金のかかることなので悩みます。今度私のマーカーの上がりかたを見て私の本当の気持ち あんなにお金をかけて免疫療法をやったのに こんなに早くマーカーが上がってどうして!!って気持ちが凄く強かったんです。でも確かに抗がん剤治療中もとっても元気です。お腹を開いてこのがん細胞は抗がん剤で死んでこれは免疫療法で死んだものと 解ればどんなに力強いか でも解らないんです。  とにかく予約している今回は採血してくるつもりです。
ブログに玉川温泉のことが載っていましたが(かなり前)とっても良いところですよ!!早く退院して行って見てください。

Re(2):免疫療法って・・・
 ころ  - 07/2/6(火) 1:59 -

引用なし
パスワード
   ▼れひさん、みなさん:
「免疫療法ってどうなんだろう?」と思ったキッカケは、HP等を拝見していても、あまりやっている方がいないのでは?、ということもあったので、れひさん、かれんさんとやっていらっしゃる方がいると知り、安心しました。(と言うのも何だか変ですが・・・)
母の場合ですが、既に予約を入れていることもあり、免疫療法をやってみたいと思います。
(ここで、やっている方がいると知り、私自身の迷いは無くなりました。)
母ですが、普段は驚く程元気なのですが、今日は珍しく風邪をひいていました。
ガンセンターでのセカンドオピニオンor転院も普段は、中々話が切り出せなかったのですが、思い切って切り出したところ、思いのほか前向きな返事がかえってきました。
こちらも、免疫療法と合わせて、話を進めたいと思います。

350 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free