相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

348 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... みっけ 07/2/5(月) 17:10
... すずき 07/2/5(月) 23:17
... あゆみ 07/2/5(月) 23:54
... れひ 07/2/6(火) 12:03
... みっけ 07/2/6(火) 15:35
... すずき 07/2/9(金) 11:53

卵巣癌と診断され7ヶ月たちました
 みっけ  - 07/2/5(月) 17:10 -

引用なし
パスワード
   はじめてこちらをみて投稿しました。
昨年、6月下旬に下腹部のしこりに気づき、病院に行き思いもしなかった病気になりました。
子供ができず、体外受精をしようと話していたのに・・・。
私の卵巣は大人の頭大にまでなっていました。
いろいろ考えましたが、2回の手術をし今は抗癌剤治療4クール終わりました。5クール目の入院連絡待ちです。
ここ2,3週間気持ちが憂鬱で、やる気がおきません。このままじゃだめだってわかっているのに自分が自分でないようです。もしかして、更年期の始まりなのでしょうか?
精神的にまいっている自分が確かにいて、悶々としているのです。
更年期を経験した友達もいないので、聞くに聞けません。
仕事もやめてずっと家にいるので余計に考えてしまします。
みなさんはこんな経験はありませんか?

Re(1):卵巣癌と診断され7ヶ月たちました
 すずき  - 07/2/5(月) 23:17 -

引用なし
パスワード
   ▼みっけさん:
はじめまして。
うかがったところまだお若そうなのに卵巣がんとは悔しいね。
最近は卵巣がんは若年冷化しているそうですが、ここにも若い人が多いです。
術後の5クール目なら、もうすぐに抗がん剤から開放されますね。

>精神的にまいっている自分が確かにいて、悶々としているのです。
抗がん剤の副作用の勢ですね。うつ病になりがちですよ。
抗がん剤が抜ければ治ります。そんなときは散歩したり、ウインドウズショッピング
して気を紛らわすと良いですよ。
卵巣をとった勢でホルモンのバランスが崩れることも有ります。
先生に言って、ホルモン剤をいただくと良いですよ。

Re(1):卵巣癌と診断され7ヶ月たちました
 あゆみ  - 07/2/5(月) 23:54 -

引用なし
パスワード
   みっけさん初めまして。
私も昨年の6月に症状がでて卵巣癌と診断され同じ時期だと思い、おもわず投稿しました。
先日すずきさんともお話させて頂きましたが6クールの治療が終わり1ヶ月検診に入りました。みっけさんの気持ちすごくわかります。私も前向きにいかないといけないのは頭では
わかっていても精神的についていかず悶々とする日を送っていました。
私は30代で独身だったので将来のことを考えると不安もありました。
嫌でも次の入院はせまってくるのでそんな気持ちを繰り返しながら終わったという感じです。
みっけさん治療中は誰でもそんな気持ちになると思いますよ。みんなそんな気持ちを繰り返し
ながら頑張っていると思うので、私もそうでしたがここに投稿して励まされ乗り越えてきました。みっけさんも頑張ってください。終わればすごい達成感でまた違う気持ちになれますよ。

Re(1):卵巣癌と診断され7ヶ月たちました
 れひ  - 07/2/6(火) 12:03 -

引用なし
パスワード
   ▼みっけさん:
はじめまして^^ れひと申します。
私は2005年の秋に31歳独身で卵巣がんの診断を受け手術をし、化学療法をしています。
ちょうど、最初の6クールあたりで同じような気持ち(状況はもちろん違いますが、「憂鬱」とういうことで)になっていました。

やる気が起きない、悶々としている、言いようのない不安。
仕事も休職し、社会からとりのこされたような寂しさ。
卵巣欠乏症(更年期症状)というより、抗がん剤の副作用なのかも・・と思っていましたが、確かに更年期症状によるものということもあるかもしれませんね。
上に書いた気持ちの他、病気そのもの気持ちのつらさ、抗がん剤の副作用・・と悩みはたくさんで私も毎日落ち込んでいましたよ。。

で、こちらのHPにカキコミをしてみなさんに励まされました。
私の言葉でなく申し訳ないのですが、そのときのスレッドをよかったら見てみてください。
みっけさんの心に響く言葉があるかもしれません。

【 06/3/17(金) 抗がん剤投与後のうつ・・。】というスレッドです。
こちらの掲示板の5ページ目の中ほどにあります。

それと、卵巣欠乏症による更年期症状だとしたら、ホルモン剤や漢方を処方していただく(私は術後ずっとプレマリンを服用しています。)、うつ状態が続くようだったら抗うつ剤を処方していただく(私は辛い時期にはパキシルを服用しています。)・・というように、いい意味で「薬に頼る」のもいいかもしれません。
上述のスレッドの後に別件で落ち込んだとき(ま、一言で言えば、彼が離れていったのと別の薬の副作用が辛くなったときですが^^;)に、先生に気持ちを聞いてもらいパキシルを処方してもらって大分気持ちが楽になりましたよ。

それと、思っていることを「吐き出す」ことも重要かもしれません。リアルな友達や家族にはなかなか言えないことでも、こちらのHPを始めネット上には多くの仲間がいます。
私は、こちらの掲示板やブログに「書くこと」で気持ちの整理もでき、また励ましをもらって感謝しています。

それとそれと、やる気が起きないときは、思い切りダラダラする!というのも一つの手ですよ^^
少しでもみっけさんの気持ちが楽になりますように・・・お祈りしています☆

Re(2):卵巣癌と診断され7ヶ月たちました
 みっけ  - 07/2/6(火) 15:35 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、れひさん、あゆみさん励ましありがとうございます。
みんなそれぞれいろんなことを乗り越えてきているのですね。
抗癌剤の副作用のうつなのか、更年期的なうつなのかわかりませんが、
乗り越えていかなければですね!
夜は寝付けれるのですが、朝方目が覚めてからは寝付けられません。
そんなときは、眠剤を服用してみてもいいのでしょうか?

結局友達も実際に癌という病気を経験していないから、話してもよくわかってもらえない気がしてしまいます。
頑張っているつもりでも頑張ってと言われると頑張っているのにって思ってしまったり・・・
自分勝手な自分がいるのです。本当は頑張っていないのかも・・・
しかし、病気になってしまったことは現実で前に進んで行くしかないのですから、もう少し頑張ってみます。
書き込んでみてよかったです。
こうやって知らない人が自分のことを思ってくれているって感謝ですね!!
これから自転車にのって買い物にでも行ってきます!

Re(3):卵巣癌と診断され7ヶ月たちました
 すずき  - 07/2/9(金) 11:53 -

引用なし
パスワード
   ▼みっけさん:
>夜は寝付けれるのですが、朝方目が覚めてからは寝付けられません。
>そんなときは、眠剤を服用してみてもいいのでしょうか?
朝方が何時かわかりませんが、いっそ起きてしまって、不足分は昼寝で
補ったらと思いますが。がん細胞は睡眠中に増殖するのでその邪魔をしてやる、
なんて馬鹿なことを考えています!!
肉体的な苦痛に頑張ってしまうのは良くないですよ。
でも、ガンと抗癌剤で喧嘩するときはある程度は我慢比べが必要ですね。
無理をすれば反対に免疫力が下がるし難しいですね。

348 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free