相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

344 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... ぴょん 07/2/18(日) 0:34
... すずき 07/2/18(日) 15:05
... atm 07/2/18(日) 16:27
... 07/2/18(日) 21:35
... すずき 07/2/18(日) 21:51
... 07/2/18(日) 22:05
... 睦月 07/2/18(日) 22:44
... すずき 07/2/18(日) 23:39
... りんご 07/2/27(火) 13:58
... すずき 07/2/27(火) 15:57
... ぴょん 07/2/19(月) 20:42
... すずき 07/2/19(月) 21:16

今後の治療について悩んでいます
 ぴょん  - 07/2/18(日) 0:34 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
私は明細胞腺癌IIIc期で2005年の9月に卵巣・子宮・大網・リンパ節を採る手術をしました。その後、TJ療法4回行い、CAE125低下(300代→10代)2006年1月にセカンドルックを行い、腹膜播種は消失していましたが腹水と大網の残存部分にがん細胞が認められる状況でした。その後、2006年6月までTJ療法4回追加し終了しましたが2006年8月にCA125上昇(20代→100代)CTでも肝表面に播種や横隔膜周辺のリンパ節認められました。2006年9月よりCPT-P療法2回行いましたがCAE上昇(200代)CT上でも播種やリンパ節の増大あり2006年12月よりWeekly Taxol 2回しましたがCAE上昇(400代)CT上でも播種やリンパ節の増大あり、2007年1月頃より急激に腹水も増加し1月末に血性腹水2リットルを抜きました。現在、地方のがんセンターにお世話になっています。先日主治医より明細胞腺癌で抗癌剤は効きずらいとのことで今後治療でつらい思いをするよりは緩和ケアがよいのではないかと言われました。私は30代後半です。現在、腹水によってお腹は張ってはいますが、腹水のコントロールでプレドニンを内服しているおかげかもしれませんが食欲旺盛で痛みもなく日常生活を送ることができています。今までの治療経過も骨髄抑制もひどくなく、白血球を上げる注射は使用せずに経過できました。確かに年明け頃から急激に体力が低下しているのは認めますがもう少し頑張れるのではないかと思っています。主治医からは同じことを言われるかもしれないけどと言われましたが、あきらめきれず、国立がんセンターのセカンドオピニオンを受ける予定です。先日、主治医からの話をきいて、頭が真っ白です。何かまだチャレンジできることは残っていますでしょうか?皆様からのアドバイスを頂ければうれしいです。

Re(1):今後の治療について悩んでいます
 すずき  - 07/2/18(日) 15:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ぴょんさん:
はじめまして。
明細胞腺癌IIIc期とは大変心配されますね。どうしても遅れてしまいますね。
はじめはTJ療法が奏功したので、TJ療法に耐性ができたものの、必ず奏功する
抗癌剤はありますよ。
CPT-11 も単独で使わずに、CPT-11 + タキソールとかタキソテールにしてみられたら。
CDDPもいいと思います。
未認可ですが、Doxil + GEM かL-OXP + VNR  
           (オキザリプラチン+ビノレルビン)
もあります。
緩和ケアなんてとんでもないですよ。
血のにじむような努力で開発された抗癌剤があるのに、それも使わずに
緩和ケアとはよく言うね。
私は治療する技術が無いので、他へ行って下さいと云われているのでしょうね。
セカンドオピニオンを受けて、治療法を聞いて、現在の主治医にお願いするか
転院先を探すことがいいです。
必ずいい治療法が見つかりますよ。

Re(2):今後の治療について悩んでいます
 atm  - 07/2/18(日) 16:27 -

引用なし
パスワード
   >未認可ですが、Doxil + GEM 

内膜症からの明細胞であればジェムザール奏功の期待はあるとおもいます。

Re(1):今後の治療について悩んでいます
   - 07/2/18(日) 21:35 -

引用なし
パスワード
   ぴょんさん、はじめまして。
お気持ちお察しします。
私の明日でもあります。
国立がんセンターではおそらく現在の病院と同じでしょう。
参考までに・・・・・
ttp://cancernavi.nikkeibp.co.jp/report/0109rep_ncc01.html

がん患者のあきらめない診察室
ttp://2nd-opinion.jp/セカンドオピニオン受け付けています。

がんのWEB相談室
ttp://2nd-opinion.eee.ne.jp/

ttp://umezawa.blog44.fc2.com/ ( hを頭に付けてください。)

何とか今の病院でお願いして他の薬試してもらうか上記参考にされて
セカンドオピニオン受けられるか、その他の病院を探すか・・・・

これが今私の知っている情報です。

(ネット上の癌未承認薬病院リストが消えてしまいました。ショックです。)

ファイト!です。

Re(2):今後の治療について悩んでいます
 すずき  - 07/2/18(日) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ▼海さん:
いつも情報をありがとうございます。

>(ネット上の癌未承認薬病院リストが消えてしまいました。ショックです。)
これでしょうか。
Voiceですか。
hつけて ttp://sio.main.jp/voice/cancer/misyounin.html

Re(3):今後の治療について悩んでいます
   - 07/2/18(日) 22:05 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、ありがとうございます。助かりました。
私のお気に入りのが消えてしまったようです。
ああ、良かったです。貴重な情報でしたので。
印刷しておかなければいけませんね。
お礼申し上げます。

Re(4):今後の治療について悩んでいます
 睦月  - 07/2/18(日) 22:44 -

引用なし
パスワード
   初めまして。いきなりの提案で驚かないで下さいね。失礼があればお許し下さい。

類内膜腺がん4期で、再発治療中です。今は、CPT-11とMMC(マイトマイシン)併用のWeeklyを2月からしています。(再発箇所は肝臓の実質転移複数です)
昨年12月頭にはCA125=3560.0 信じられない程高くなり、腹水胸水も溜まり、かなりやばかったのですが、CPT-11に変えてからマーカー値が1/3に激減しました。2月からCPT-11を増量して更に効果もありましたが、倦怠感が酷く、主治医の提案で、もっと身体に優しい治療を…と、探して貰って、3月からは次の治療に変える予定です。
これは阪大の研究グループGOGOが「産科と婦人科」2006年5月に発表した論文で、「治療抵抗性・再発卵巣癌に対する化学療法」で、従来の明細胞癌などには奏効率の悪かったTJやDJではなく、CPT-11を含むレジメンです。
CPT-11 60mg/u/Docetaxel(タキソテール)30mg/uを第1日目と第8日目に3週ごと、2コース以上投与する。グレード4以上の血液毒性が出た場合、CPT-11 50mg/u/Docetaxel 25mg/uと減量し、グレード1以上の血液、非血液毒性がない場合、Dcetaxel 35mg/uに増量する。となっています。
主治医は一度も緩和ケアの話しはなかったです。現に肝臓の腫れも引き、腹水胸水もなくなり、倦怠感以外の副作用はなく、鎮痛剤なども使用していません。
鈴木さんのおっしゃるように、まだまだ治療方法はあります。私の例もあります。諦めてはダメ、一緒に前に進みましょう!

Re(5):今後の治療について悩んでいます
 すずき  - 07/2/18(日) 23:39 -

引用なし
パスワード
   ▼睦月さん:
お久しぶりです。そんなにマーカーが上がっていたのですか。
さぞご心配されたことと思いますが、いくらピンチになっても必ず自分にあった
治療法はあると信じて探すことですね。
一般論からすると、日本では医者任せではがんは治らないことが多いと言うことですね。
睦月さんの闘いは大変に勇気付けられます。情報をありがとう。

ぴよんさん、医者向けにはここに有料のレポートが有ります。主治医に提案するといいですね。
メディカルオンラインです。
hをつけて ttp://210.155.69.200/journal/jsearch.php?jo=ae4sanke&ye=2006&vo=73&nu=5

睦月さん、副作用をみながら、抗癌剤の量を調整するといいですね。
奏功することを祈っています。

Re(1):今後の治療について悩んでいます
 ぴょん  - 07/2/19(月) 20:42 -

引用なし
パスワード
   本日、セカンドオピニオンを受けてまいりました。現状として効果が期待できるものとして上げられたものは1.ドキシル2.ゲムシタビン3.エトポシドの順でした。また、期待できる効果は10〜20%ぐらいであること。(治癒でなく縮小効果程度)いずれも保険適応外の薬であるため現在治療を受けている公的病院で治療をすることは難しいこと。腹膜種播に対して腹腔内に抗癌剤を注入することは初期の治療に対しては有効であるが進行した状況ででは効果が期待できないとのことでした。ここでも、緩和ケアを視野に入れることも考えたほうがいいでしょうと言われてしまいました。皆様にコメント頂き、経済的なことはありますが未承認薬を含め、あきらめずにまだまだ頑張ろうと思いました。次の外来で主治医と相談してみたいと思います。ありがとうございました。

▼すずきさん
はじめまして。希望を失いかけていたところに「必ずいい治療法は見つかりますよ。」と声をかけて頂き、心強く感じました。ありがとうございます。今までは主治医にお任せしていることが多かったと思います。これから、自分でももっと勉強して行きたいと思います。これからも宜しくお願いいたします。

▼海さん
はじめまして。貴重な情報をありがとうございました。教えていただいた情報を参考にさせて頂いて、公的病院だけでなく、他のところでも再度セカンドオピニオンを受けてみようと考えています。頑張ります!

▼睦月さん
はじめまして。私は急激に張ってきたお腹をみて怖くなり、緩和ケアの話を聞き希望を失いかけていました。しかし、睦月さんの頑張りに勇気付けられました。諦めずに頑張って行きたいと思います。

Re(2):今後の治療について悩んでいます
 すずき  - 07/2/19(月) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ぴょんさん:
>本日、セカンドオピニオンを受けてまいりました。
待ち時間が長くて大変だったでしょう。
結果は保険適応外の薬を並べて、何となく威圧?を感じますね。
保険適応内でも出来る方法をしてからのような気がしますが。
睦月さんのおっしゃる、CPT-11を含むレジメンを試す価値が
あるように思いますね。
主治医にメモを持っていき、納得できるように説明を求めると
先生も勉強して、データーを集めて勉強されるようです。
納得できる医療を求めていきましょう。

Re(5):今後の治療について悩んでいます
 りんご  - 07/2/27(火) 13:58 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、こんにちは。3年前に初めて母のことで投稿させていただいたりんごです。
ぴょんさん、横レスになってごめんなさい。

いつもこのページは見ているのですが、なかなか投稿する勇気がでなくて。
ずっとTJで来たのですが、昨年初めからCA125が上昇してきて、5月くらいに経口エトポシド+シスプラチンに変えました。
一旦は効き目がありましたが、再上昇したのでタキソール隔週に戻しあまり効き目がなく、
今年初めの画像検査では残存腫瘍は明らかに増大、腹膜播種もはっきり見えるようになっており、肺への転移も確認されました。
胸水もたまりはじめ数回抜きました。胸水対策(ブレオマイシン)をしてから抗がん剤を変える
予定でしたが、たまり方が早くなってきているからか、さきに抗がん剤をとなりました。
次にやるのは、睦月さんと同じCPT-11とMMCです。

▼睦月さん:
>類内膜腺がん4期で、再発治療中です。今は、CPT-11とMMC(マイトマイシン)併用のWeeklyを2月からしています。(再発箇所は肝臓の実質転移複数です)
これは阪大の研究グループGOGOが「産科と婦人科」2006年5月に発表した論文で、「治療抵抗性・再発卵巣癌に対する化学療法」で、従来の明細胞癌などには奏効率の悪かったTJやDJではなく、CPT-11を含むレジメンです。

情報ありがとうございます。
腹水・胸水が引いてこられたのですね、次に母がするのと同じ薬のようです。
うちの母の場合、作用機序の似たエトポシド(トポイソメラーゼ阻害)で耐性がでているのでどうかとは思うのですが、
現状がまさに睦月さんの年末の感じでして救われる想いでご報告を読みました。
これまで医師も驚くくらいの気丈さ、パワーで乗り切っていたのが、
食欲も急激に落ちて「みんなに迷惑をかけている、悲しい悲しい」というようになりました。
気持ちがしんどくなってくると一気に体調と連動するのを、母と同じころに発症された方数人で見てきて、
とても不安になっていたところでした。

私も勇気付けられましたが、このご経験、母に伝えて励ましとさせていただきたいと思います。

▼ぴょんさん
横レスになってごめんなさいね、別のトピックを立てようか迷ったのですが、続けさせてもらいました。
いろいろご自分で調査されてとっても前向きな姿勢がうかがえます。
うちの母を見ていて感じるのは、気力が体を支えてくれるということです。きっといい方法が見つかると思いますよ。

Re(6):今後の治療について悩んでいます
 すずき  - 07/2/27(火) 15:57 -

引用なし
パスワード
   ▼りんごさん:
お久しぶりです。順調に経過しているものと思っていましたが。
残念なことにTJに耐性が出来たようですね。
勢いをつける前に押さえ込まないといけないですね。
睦月さんに教えていただいた、阪大グループの報告の
CPT-11とMMCはいいと思います。タキソールとCPT-11は使いましたが
言われているように副作用もなく良かったです。
MMCの組み合わせならもっとやさしいのでは。胸水がたまるようでは
急いで処置したほうがいいですね。奏功することを祈っています。

344 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free