相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

313 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... はる 07/4/8(日) 12:44
... kei 07/4/8(日) 21:55
... はる 07/4/8(日) 22:58
... すずき 07/4/8(日) 23:28
... はる 07/4/9(月) 3:03
... すずき 07/4/9(月) 10:02
... きらきら 07/4/9(月) 22:06
... すずき 07/4/9(月) 23:02
... きらきら 07/4/9(月) 23:21
... すずき 07/4/9(月) 23:40
... はる 07/4/10(火) 0:02
... 07/4/10(火) 12:12
... はる 07/4/10(火) 23:34
... はる 07/4/11(水) 0:08
... すずき 07/4/11(水) 0:23
... はる 07/4/11(水) 2:15
... きらきら 07/4/12(木) 9:08
... はる 07/4/12(木) 22:39
... すずき 07/4/13(金) 0:36
... kei 07/4/13(金) 8:13
... きらきら 07/4/13(金) 9:11
... かず 07/4/13(金) 10:42

今後の治療について
 はる  - 07/4/8(日) 12:44 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、みなさま、こんにちは!

母が再発して治療を開始して約三週間が経ちましたが、
腹膜播種によって残っていた癌から癌性腹膜炎を起こし、腹水・胸水が貯まり
消化器官を圧迫し、痛みが激しく日に日に状態が悪化しています。
カンプト+パラプラチンをウイークリーで2回治療を行いましたが、
効果が見られていないとの事でした。

タキソール・タキソテールに耐性が出たため、カンプトに替えたのにこれが効かない
とは選択肢が無くなったようで非常にショックでした。

主治医の先生が未承認の薬を使うかもしれないとおっしゃっていました。
やはりこういった抗がん剤を使用することで症状が緩和されたり、
癌が小さくなることに希望を持って良いのでしょうか??
痛みが本当にひどいらしく、副作用にも過剰に反応する様になってしまい、
先生には緩和ケアーに移行するよう言われるかもしれませんが、
まだまだ希望は捨てたくないです。

主治医の先生とは明日も話し合いし、母には今後の希望を聞くつもりですが、
このような状態でも抗がん剤やその他治療の可能性は望めるのでしょうか??
化学治療を続けるか、痛みを和らげる治療かどちらを選択すればよいのでしょうか??
本当に私自身治療について無知で情けないのですが、
皆様のご意見を聞かせていただければ幸いです。

Re(1):今後の治療について
 kei  - 07/4/8(日) 21:55 -

引用なし
パスワード
   はるさん初めまして。お母さん辛そうですね。私はまだ治療のことはよくわかりませんが、卵巣癌情報交換のページ抗ガン剤の組み合わせがのっています。参考になるでしょうか?    ttp://www1.atwiki.jp/cancer/pages/39.html(hをつけて)

Re(2):今後の治療について
 はる  - 07/4/8(日) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ▼keiさん:
>はるさん初めまして。お母さん辛そうですね。私はまだ治療のことはよくわかりませんが、卵巣癌情報交換のページ抗ガン剤の組み合わせがのっています。参考になるでしょうか?    
ありがとうございます!!!!
参考にし主治医との話合いに備えたいと思います!


今日から試験的に痛みを和らげる薬の投与が始まりました。
緩和ケアーで痛みを和らげて体の状態が良くなることを待ち、
治療が出来ればと思っています。

Re(1):今後の治療について
 すずき  - 07/4/8(日) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼はるさん:
カンプト+パラプラチンが効かないとは残念ですね。
やったみなければ判りませんが、未承認の薬の前に、
CAP(エンドキサン+アドリアマイシン+シスプラチン)
やEP(エトポシド+シスプラチンもあります。
それから未承認薬の
ドキシル(+ ジェムザール)
    ・ハイカムチン(又は CPT-11)
    ・L-OXP + VNR          
     (オキザリプラチン+ビノレルビン)
を試してみたらと思います。痛みがあればどんどん痛みをとることを
すべきです。
痛みをとることと緩和ケアーは別です。
痛みをとりながらでも治療をすべきですよ。

Re(2):今後の治療について
 はる  - 07/4/9(月) 3:03 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
>CAP(エンドキサン+アドリアマイシン+シスプラチン)
>やEP(エトポシド+シスプラチンもあります。
>それから未承認薬の
>ドキシル(+ ジェムザール)
>    ・ハイカムチン(又は CPT-11)
>    ・L-OXP + VNR          
>     (オキザリプラチン+ビんノレルビン)
教えていただきありがとうございます!
調べてみたものの種類が多くて次の選択肢がわからなかったので
参考になりました!

 痛みがあればどんどん痛みをとることを
>すべきです。
>痛みをとることと緩和ケアーは別です。

やはりそう思って良いのですね。
知人の方が痛みを和らげる治療の段階にきたらホスピスと一緒だ、と言っていたので
少し辛かったのですが、そう捉えるには早過ぎる気がしていたので・・
幸い病院にペインクリニックと言う麻酔科の先生方がチームを組んだ組織があり、
痛みの治療を診ていただけるそうです。
体力があるのでまだまだ治療をがんばってもらいます!!


Re(3):今後の治療について
 すずき  - 07/4/9(月) 10:02 -

引用なし
パスワード
   ▼はるさん:
ペインクリニック=ホスピス は間違っていますね。
欧米では癌の初期段階から痛みがあれば積極的に麻酔は使うようです。
日本は麻酔を使うことに罪悪感があるのか、終末にしか使わないようで。
幸い卵巣癌は痛みが少ないですが、転移場所によっては痛みでQOLが下がります。
痛みはとって前向きに治療に向かえるようにすると良いですね。

Re(4):今後の治療について
 きらきら  - 07/4/9(月) 22:06 -

引用なし
パスワード
   すみません。脇から割り込みでごめんなさい!
抗がん剤について関連で質問したいのですが・・。

ずいぶん前に母の腹水がひどく、相談させていただいたものです。
(外科手術、抗がん剤10回後、10年後に再発。腺がん)
おかげさまで、母はタキソテール+カルボプラチンを6回なんとか
終えました。
一時は腹水がひきましたが、終わったとたんにまた腹水がちょぼちょぼ
増えだしてしまい、これから治療をどうして行くかを考えています。

母の体力が落ちているので主治医は積極的治療はしたくなさそうなので
すが、母はがんばりたいといっているのでこれから主治医に相談に
行こうと思っています。

と前置きが長くなってしまったのですが、たぶんこの状態はタキソテール
に耐性がついてしまったようです。
私としては未承認でも効く確率が高ければDoxilを使う病院を探そうと
思っているのですが、そうじゃなくてすずきさんがはるさんに書かれている
治療をまずは考えたほうが良いのでしょうか?

やっぱり未承認薬はわからないことが多いのですかね?

なにしろ体力が落ちているのであまり副作用が強い治療は難しいと
思うのです。本人も今回の6回の治療はつらかったようで、こんなに
つらいとできないと言っています。

ホント、脇からで申し訳ないのですが、お教えください。

Re(5):今後の治療について
 すずき  - 07/4/9(月) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼きらきらさん:
>一時は腹水がひきましたが、終わったとたんにまた腹水がちょぼちょぼ
>増えだしてしまい、これから治療をどうして行くかを考えています。
終わってからどれくらいの期間ですか。寛解していないのに、抗がん剤を止めてれば
すぐに進行しますよ。多分抗がん剤は耐性化していないのではと思います。
ウィークリーで継続できるのではと思います。
もし、耐性ができていたら、タキソテールをタキソールに変えたら使えるかも
知れません。
Doxilも絶対に効くわけではないようです。(GEMとの組み合わせが良いようですね)
その前に色々な組み合わせを主治医と相談すると良いと思いますが。

Re(6):今後の治療について
 きらきら  - 07/4/9(月) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
腹水が復活しだしたのは6回目が終わって大体1ヶ月くらいです。
今回のDJは4回までは3週間置きにできたのですが、5回、6回は
副作用が強く、1ヶ月おいたりしたんです。だから最後のほうは良くなかった
のではないかと心配していました。

(愚痴になってしまいますが)医師があまり積極的でなく、ウィークリーも
提案してくれず、こうなったら未承認薬しかないかと思いつめていました。
再発がんって医師は積極的になりにくいのですかね・・。

副作用も弱そうなのでウィークリーで提案してみます。ありがとうございました!

はるさん、横から割り込んでごめんなさい!

また相談させてください。今度はスレッドをちゃんと立てますので・・。

Re(7):今後の治療について
 すずき  - 07/4/9(月) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼きらきらさん:
>再発がんって医師は積極的になりにくいのですかね・・。
医者によりけりですが、手術をして、標準治療で治らないものは
見放しがちですね。抗がん剤のサジカゲンは腫瘍内科の先生でないと判らないし、
経営上も積極的にはかかわりたくない?
でも、こちら患者の働きがけで医者はどんどん変わってきています。
注文をどんどん出していきましょう。

Re(8):今後の治療について
 はる  - 07/4/10(火) 0:02 -

引用なし
パスワード
   きらきらさん!はじめまして!!

お母様のご病気大変ですね。痛いほど辛いお気持ちわかります。
こちらも本日先生と話てきたのですが、再発で状態が悪いので積極的治療は
お勧めできない、ときらきらさんの先生と同じような事を言っていました。
このまま治療をするか辞めるかは、本人と家族にまかせると言っていましが、
母も家族もまだ続けたいという意思を伝えてきました。
カンプトを継続するか、これまでで一番効いたタキソテールか
すずきさんに教えて頂いたエトポシドだそうです。

>見放しがちですね。抗がん剤のサジカゲンは腫瘍内科の先生でないと判らないし、
>経営上も積極的にはかかわりたくない?
>でも、こちら患者の働きがけで医者はどんどん変わってきています。
>注文をどんどん出していきましょう。

やはりその通りで、先生は消極的でしたが、こちら側から意思表示したら動いてくれそうです。
きらきらさんもあきらめずに、先生と話して意思をぶつけてみてください!!!!

Re(7):今後の治療について
   - 07/4/10(火) 12:12 -

引用なし
パスワード
   きらきらさん、はじめまして。
抗癌剤6回後の腫瘍マーカーの値はCA125では基準値15、16以下になられたのでしょうか。
ちょっとその点が気になりました。もしその辺まで行かなければ、また上がってきます。
腹水対応だけのこと考えておられるのかもしれませんが。

昨日治療日でしたので、簡単で失礼します。

Re(8):今後の治療について
 はる  - 07/4/10(火) 23:34 -

引用なし
パスワード
   今後の治療を決めました。
治療を辞めて終末医療に進むか
積極的治療を続けるか本人を交え話した所
最後の賭けで治療をすることに決めました。
本人の希望を尊重してタキソテールの投与になりそうです。
量ややり方は状態を見ながら決め、来週中には行うそうです。
先生はもう少し薬は検討するとおっしゃっていましたが。

腸閉塞もひどく癌の芽が腸壁に出来ておりかなり危険な状態であり、
リスクはかなりあるとおっしゃっていましたが、それ前提で受け入れてくれました。

どっちにせよ命は長くない、抗がん剤をする前に一時帰宅させてあげてください、
等本人は諦めていません。
納得いくようにさせてあげようと思います。

Re(9):今後の治療について
 はる  - 07/4/11(水) 0:08 -

引用なし
パスワード
   すみませんまた途中で送信をしてしまいました・・
パソコンの買い替え時期かも・・

どっちにせよ命は長くない、抗がん剤をする前に一時帰宅させてあげてください、
等主治医や看護婦に言われ諦めムードでしたが、本人は諦めていません。
もちろん家族みんなも諦めません。
納得いくようにさせてあげようと思います。

本日緩和ケアーでフェンタネストという麻酔の薬の投与が始まり
痛みはおさまり起き上がって快活に話が出来るようになりました。
肌つやもよくまだ若干ふくよかですし、亡くなるなんて考えられません。

すいません、なんだか愚痴・つぶやきになってしまいました・・。
明日からも引き続き励まし頑張ります!!

Re(10):今後の治療について
 すずき  - 07/4/11(水) 0:23 -

引用なし
パスワード
   ▼はるさん:
TJ、DJに耐性ができたから、カンプト+パラプラチンにして
それも効果がなかったとなっていましたね。
でも、よく見てみると二月にはDJでマーカーが10にまで下がっていますね。
バッチリと効いていますよ。それなのに治療を中断して、地固め療法に
切り替えたのが良くないですね。
地固め療法に移るにはマーカーが、一桁の真ん中辺りを数ヶ月維持してから
ですよ。
したがって、DJにして治療を継続するのはベターな選択だと思いますね。
できればウィークリーにして、抗がん剤の量を抑えた方が良いと思いますね。
幸いにお母さんは前向きになられています。キットいい結果が出ますよ。
遠くからですが応援しています。

Re(11):今後の治療について
 はる  - 07/4/11(水) 2:15 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
>TJ、DJに耐性ができたから、カンプト+パラプラチンにして
>それも効果がなかったとなっていましたね。
>でも、よく見てみると二月にはDJでマーカーが10にまで下がっていますね。
>バッチリと効いていますよ。それなのに治療を中断して、地固め療法に
>切り替えたのが良くないですね。
>地固め療法に移るにはマーカーが、一桁の真ん中辺りを数ヶ月維持してから
>ですよ。
本当にそれが後悔です。良くなったからといって早すぎたのでしょうね・・・。
油断が完全に裏目にでてしまいましたね・・・。

>したがって、DJにして治療を継続するのはベターな選択だと思いますね。
>できればウィークリーにして、抗がん剤の量を抑えた方が良いと思いますね。
やはりそう思われますか。一番効いていたし、下手に変えないほうが良いですね。
おそらく医師もウイークリーで行うと思いますしお願いしてみます。
DJに関してはこれまで副作用がほとんど無かったし希望が持てます。

>幸いにお母さんは前向きになられています。キットいい結果が出ますよ。
>遠くからですが応援しています。
夜遅くまで返信頂き本当にありがとうございました。
希望が沸いてきました〜!!

Re(12):今後の治療について
 きらきら  - 07/4/12(木) 9:08 -

引用なし
パスワード
   はるさん、海さん、すずきさん、ありがとうございます。
海さん。
マーカーは6回目の時にそれまで一桁台だったのに25にまで
あがってしまいました。(再発時も一桁台)
その時になんとか対応を考えなければならなかったのに、母の
副作用のひどさと医師の「あなたの場合はマーカーはあんまり
あてにならないから」という言葉をまにうけてそのままにして
しまいました。本当はあのときにもっと強く治療方法の改善やら
を言えばよかったのでしょうが・・。医師は「このまま治療を
してもいいけど、体力もないし身体を弱めるだけだよ」としか言ってくれず、
そんな風にいわれたら何もいえませんでした。でも再来週に診察なので
ウィークリーやここで勉強した他の治療の話をするつもりです。

はるさん、きっと良い方向にお母さん、いきますよ!私も希望を持って
やっていきます。医師には治療を続けたい旨をしっかり話していきます。
一緒にがんばりましょうね。
でも緩和ケアでつらさのとれる薬を処方されて良かったですね。
母を見ていると身体のつらさから精神的にもつらくなり、治療の継続を
意欲的に考えられる状態ではないんですよね。痛みやつらさが取れれば
なんとかやっていこうっていう気になりますよね。とても大切なことだと
思います。
はるさんのお母さんが処方してもらったお薬もメモして医師に示したいと
思います。

ちなみに愚痴になってしまうかもしれませんが母の主治医は腫瘍内科の
医師で、いわゆる抗がん剤のプロです。そんな医師でも積極的にあの手
この手を考えてくれないのかとがっかりなところもあります。外科医じゃ
ないのに・・。

きらきら改めプリシラさん、ごめんなさい!!気がつきませんでした!!

Re(13):今後の治療について
 はる  - 07/4/12(木) 22:39 -

引用なし
パスワード
   ▼きらきらさん:
医師は「このまま治療を
>してもいいけど、体力もないし身体を弱めるだけだよ」としか言ってくれず、
>そんな風にいわれたら何もいえませんでした。でも再来週に診察なので
>ウィークリーやここで勉強した他の治療の話をするつもりです。
本当に私も同じ事を言われましたよ!!確かに何も言えなかったです・・
ただその上で積極的治療についてありとあらゆる質問をしました。
こいついまさら何いってるんやろ?と言う顔してらっしゃいましたが・・・

きらきらさんありがとうございます!!!!完全に無理って言われたわけじゃないし
まだまだ希望はあるはずです!!がんばりましょうね!!
母は痛みが落ち着いて治療をやる気力が沸いたと言っていました。
きらきらさんも提案されて良いのでは、と思います。
ステロイドも投与して浮腫や閉塞を緩和させています。
最近ビタミン類しか点滴されていない事に元看護士の祖母が気付き、
先生に言った所カテーテルで心臓あたりから栄養入れ、さらに体力が戻りました。
半分見放されかけていたのか、と思うとぞっとしますが・・

>ちなみに愚痴になってしまうかもしれませんが母の主治医は腫瘍内科の
>医師で、いわゆる抗がん剤のプロです。そんな医師でも積極的にあの手
>この手を考えてくれないのかとがっかりなところもあります。外科医じゃ
>ないのに・・。
本当になぜ再発治療にはこんなに消極的なのでしょうか・・
こちらの主治医も腫瘍専門なのですが、逆にプライドや院内の利害関係
等で長引いて危ない患者を置いておきたくないのかなぁと思います。
こちらの熱意を見せるしかないですね!!私たち家族はおそらく病院側に
うっとうしいと思われてそうです笑・・つい愚痴になってしまいました。
本当に頑張りましょうね!!共にお母さんを助けましょう!!

Re(14):今後の治療について
 すずき  - 07/4/13(金) 0:36 -

引用なし
パスワード
   ▼はるさん:
>本当になぜ再発治療にはこんなに消極的なのでしょうか・・
医療制度が悪いのですね。
家内の今回の病院に払った治療代を見てください。
マーカーを三つとり、診察を受けて、外来でタキソテールと
カルボプラチンを点滴しました。
再診・・70点
検査・・460点
注射・・7407点
79370円(実払いは保険で)で、抗がん剤点滴の処置代は只なんです。
まるっきりダダの治療です。やればやるほど損が出るシステムなんですね。
それに、がん登録制度ができて、病院の成績が発表されるようになると
更に経営上マイナスになるのです。
こんな点も患者側からもバックアップの運動が必要ですね。
私まで愚痴になりました。

Re(15):今後の治療について
 kei  - 07/4/13(金) 8:13 -

引用なし
パスワード
   きららさん、はるさん、すずきさんおはようございます。みなさんすごく頑張っておられますね。私も頑張らなきゃとはげまされます。ところで、腹水対策として腹腔内化学療法はどうなんでしょうか?直接おなかの中に抗ガン剤を入れる方法なんですが。

Re(16):今後の治療について
 きらきら  - 07/4/13(金) 9:11 -

引用なし
パスワード
   keiさん、みなさん、おはようございます。

>腹水対策として腹腔内化学療法はどうなんでしょうか?直接おなかの中に抗ガン剤を入れる方法なんですが。

それも考えたことはあります。家族で検討したとき資料に、重篤な腸閉塞をもたらす場合があるとかいてあり、それが怖くて医師に話していません。効く可能性がある治療だということはわかっていますが・・・。
以前読んだがんサポートの本にそれをやっているという府中の方の方の話が載っていましたね。ちょっとうらやましかった・・。
通常治療ではできないようなので、たぶん今かかっている病院ではやれそうにありませんが、母と相談して医師に聞いてみたいと思います。
が、どうなんでしょうか。

Re(17):今後の治療について
 かず E-MAIL  - 07/4/13(金) 10:42 -

引用なし
パスワード
   ▼きらきらさん:
>keiさん、みなさん、おはようございます。
>
>>腹水対策として腹腔内化学療法はどうなんでしょうか?直接おなかの中に抗ガン剤を入れる方法なんですが。

家内の主治医は腹腔内投与は癒着があった場合、全部に行きわたらないということでした。

313 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free