相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

301 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... 07/5/12(土) 17:05
... なつかぜ 07/5/12(土) 17:39
... すずき 07/5/13(日) 0:22
... すずき 07/5/12(土) 23:47
... 07/5/13(日) 14:11
... すずき 07/5/14(月) 23:50

放射線治療の効果
   - 07/5/12(土) 17:05 -

引用なし
パスワード
   しばらくご無沙汰致しましたが、さわやかな良い季節になりましたね。
ずっとがんと共存していた私なのですが、じつは今年になって思わぬ事態になってしまいました。
まさかの骨浸潤(転移ではなく)です。

暮に、たまたまちょっと買物をしすぎて、腰を痛めたのがきっかけでした。
様子をみていたのですが、骨シンチでがんの増大によるものと判明。
3ヵ月毎にCTを撮っていて、マーカーもその時点ではまだ2桁だったのですが、
2個のリンパ節(PETでは他に3個)の内のひとつに耐性が出来てしまったようです。
それでウィークリーTJは中止になり、すぐ放射線治療を始めました。
20回の時点ではまだ増大傾向で5回の追加。
そして1ヵ月後の先月に、やっと縮小傾向に向かってきました。
また、先月から始めた隔週のタキソテール(カルボは少し休み)で、
ずっと上がり続けていたマーカーもだいぶ下がってきました。

放射線科の教授からは、だんだん効いてくると言われましたが、
どちらの方向にいくか、この2,3ヶ月ではっきりするようです。

たとえ消えたとしてもまたすぐに現れてくるしつこいがん。
それがたったの縮小傾向なのですから先は思いやられますが、考えてもどうにもしようがなく・・
片脚に力を入れられないので、歩行が今までのようにスイスイとはいきませんが、
痛みもなく、自力で歩けることにただただ感謝の毎日です。

来るところまで来た、というのが医者と私の本音ですが、これも運命かなと。
辛くない間は、今の積極治療を受けていようかなと思っています。

今年になってのマーカーを記しておきますので、またよろしくお願い致します。

    1月   2月   3月   4月   5月
    87  126   290  416  180

Re(1):放射線治療の効果
 なつかぜ  - 07/5/12(土) 17:39 -

引用なし
パスワード
   ▼静さん、みなさん:ご無沙汰しております。
母の放射線治療を終えて以降のご報告とご相談をさせていただきます。
母は04年6月にIV期の卵巣癌が発見され、その後治療を続けています。
術後04年6月からタキソテール+カルボプラチン、05年5月タキソール+カンプト、8月エドポシド+シスプラチン、11月エンドキサン+ビメルビン+ネタプラチン 06年7月にはタキソールとネタプラチンを2回、効果が無く、06年9月には、タキソテールとネタプラチン、11月から放射線とエドポシドの内服と言う経過でした。
放射線照射を25回終えたところで、段々にマーカーが下がり始めましたが、07年4月にはまたあがりし出し4000に跳ね上がりました。
そして、現在ジェムザール単剤で投与し始めました。カルポプラチンはアレルギーが出てしまったのです。
現在の症状ですが、骨盤内に残っていた腫瘍が5センチとなり、便の出が悪くなっています。胸のリンパ節にも転移しています。
普通の生活ができ、食事もとっています。
今後の治療ですが、ジェムザールが効かなかった場合、抗ガン剤はもう無いと医師に言われています。
骨盤内の腫瘍が気になるので、ストマをつけることを覚悟で大腸と一緒に腫瘍もとることを消化器外科の医師に相談するように言われています。
このような外科的な治療を行った方はいらっしゃるのでしょうか。
このような処置を執らずに、抗ガン剤も行わない方が本人にとっては無理が無くいいのでしょうか。
ご意見をきかせていただけますか。
よろしくお願いいたします。

静さん、母は胸にも放射線をあてました。
効果はあったのですが、副作用として肺炎のような症状が見られたときもありました。
骨盤内については、特に副作用はありませんでした。
母は、放射線が効き、便も普通に出るようになり、一時楽になりました。
母の場合は、それが長く続かなかったのが残念です。
ジェムザールが効くといいのですが。

Re(1):放射線治療の効果
 すずき  - 07/5/12(土) 23:47 -

引用なし
パスワード
   ▼静さん:
お久しぶりです。マーカーが高めながら上手く共存されていたのに
HNのように静かに憎き敵は侵攻していたのですね。
でもここきてやっとブレーキが掛かり、更に下がりだしましたから
、それも下がり方がダイナミックで良いですね。
放射線と抗がん剤の相乗効果ですね。
放射線で免疫力が下がっていると思います、無理の無い範囲で
身体は動かすことによって人間の持っている本来の免疫力をアップさせます。
マーカーの下がりからしてこの次には二桁に限りなく近づきますよ。
前向きに頑張って生きましょう。

Re(2):放射線治療の効果
 すずき  - 07/5/13(日) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ▼なつかぜさん:
お久しぶりです。めぼしい抗がん剤は大方使った感じですね。
一般に使えるものの参考にしてみてください。
h ttp://yeti.kuronowish.com/chiryou/index.html#3
ジェムザールは単剤では奏功しにくいとセカンドオピニオンに書かれています。
h ttp://2nd-opinion.jp/jouhou/buibetu_ransou060731.htm
大腸の癒着や腫瘍で腸閉塞になる場合はストマしか方法は無いと
思いますよ。
ここにも下のスレッドのCOBACHIさんがいます。
上手く手なずけて付き合っていられます。
腫瘍が限定されて動かないなら放射線も効果がありますが
卵巣癌の場合は全身治療になる抗がん剤治療がが矢張り適しているのでしょうね。
抗がん剤は組み合わせで思わぬ効果があるような気がするのですが
色々個人に適したものを探すしか無いのですが。必ずあると思いますよ

Re(2):放射線治療の効果
   - 07/5/13(日) 14:11 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
有難うございます。
2ヶ月の休薬で3500あった白血球が、タキソテールの投与で早速下がってきてしまいました。
今まで同様、注射の助けを借りずに続けていけたらなと思います。

遅くなりましたが、神代桜を観にいらしたんですね。
満開だったようですが、私が以前行った時は殆ど散っていて、残念ながら老木の姿でした。
そのかわり小淵沢の大糸桜は満開で、美しいしだれ桜を見ることが出来ました。
あと八ケ岳倶楽部、私が行ったのは盛夏だったので観光客でごったがえしていて、
柳生博さんご夫妻がお忙しそうにしていられました。数年前のことですが。

なつかぜさん
お母様が放射線治療を受けられると聞いて、その後どうしていられるかと気になっていました。
普通に暮らせていられるとのことでよかったですね。
放射線の効果は私も数ヶ月くらいと、厳しくは考えています。
私も腸閉塞になる可能性は大で、その時に考えるしかありません。
同じような方が、缶入りの栄養剤を1日3回病院から処方されて飲んでいましたが、
1年間外見は変わらずに過ごしていられたので、感心していました。
たぶん手術が無理だったのだろうと思います。

Re(3):放射線治療の効果
 すずき  - 07/5/14(月) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ▼静さん:
>2ヶ月の休薬で3500あった白血球が、タキソテールの投与で早速下がってきてしまいまし
それだけあれば良いですよ。家内は2000〜3000の間をウロチョロしていますが
抗がん剤治療はやっています。
白血球を上げるG-CSF投与にも薬害があり腰痛や骨痛が出ると言われますからね。

サントリーの南アルプス天然水の工場?の近くの神代桜はすごかったですね。
なんせ樹齢二千年ですからね。大手術をして復活した生命力に感動して
エネルギーを貰いましたよ。
静さんはマーカーも下がってきましたね。大丈夫ですよ。前向きに頑張りましょう。

301 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free