相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

292 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... みい 07/5/22(火) 22:17
... すずき 07/5/22(火) 22:53
... みい 07/5/24(木) 20:32
... みい 07/5/24(木) 20:33
... すずき 07/5/24(木) 21:32
... みい 07/5/25(金) 18:29

TJの今後の治療方針について
 みい  - 07/5/22(火) 22:17 -

引用なし
パスワード
   来月の6月の治療で再再発の6回目の治療が終了します。初発から2年半、18回目の治療になります。
18回の治療全てが現在パラプラチン+タキソールでやってきました。
再発の時は、8ヶ月目で数値が正常値からオーバーし、再再発の時は、最終治療日から4ヶ月目でオーバーし始めました。6ヶ月空かないと同じ薬は使えない・・・と言う定義がありますが、すずきさんにもアドバイスを頂き、主治医とも相談し再びTJにする事に。現在CA125が12になり、あと残す治療が1回になりました。
 
 主治医曰く、ウィークリーにしてこのまま少量ずつ治療を続けるのも、6月に一端治療を終了して、上がってきた時に(6ヶ月未満でも)治療を再開するのも薬の効果はさほど変わらないのではないかと言う意見を言ってきています。実際に一回目よりは二回目・・・と再発するスタンスが短くなってきているので、この治療が終了したあとが怖いのですが、みなさんはどう思われますか???
2ヶ月、3ヶ月起きの地固め間欠療法と言うのも視野に入れて考えていきたいとは思うのですが、ちょっと悩みどころです。

Re(1):TJの今後の治療方針について
 すずき  - 07/5/22(火) 22:53 -

引用なし
パスワード
   ▼みいさん:
みんなのマーカーを見てみると一直線に下がっていていい感じですね。
でも、治療を止めるには少し早いかなと思いますね。
理由の一つははマーカーの下がり方の傾斜が少し緩いような気がします。
ウィークリーだからこんなものかもしれませんが?
二つ目には、治療を中断するにはマーカーがまだ少し高い。
このまま一桁の5前後まで下げてから治療を終了するのがいいのではと
思いますね。

それとも休眠療法を採るなら、ウィークリーの量の抗がん剤を、マーカーが
これ位を維持できる間隔でマーカーを見ながら点滴するのがいいかも。
このほうが結局は長く抗がん剤を使えるような気がしますね。
でもエビデンスが無いので主治医が同意していただけるかはわかりませんね。

Re(2):TJの今後の治療方針について
 みい  - 07/5/24(木) 20:32 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
>▼みいさん:
>理由の一つははマーカーの下がり方の傾斜が少し緩いような気がします。
>ウィークリーだからこんなものかもしれませんが?

すずきさん、こんばんは!いつもコメントありがとうございます。
母はマンスリーです。マンスリーで1月から始まり、次回の6月で一応終了予定。
その後の治療法の事なんです。
主治医はやり方は言いやすいのです。
今、1ヶ月に一度、なのを2ヶ月に一度にしてマーカーと相談・・・と言うのがいいですかねぇ。
マーカーの下がり方が緩いと言うのは、
もっとカクンっと下がっている方が後々良いという意味ですか??
母の場合、前回前々回と比較すると(母の場合は毎回マンスリーでウィークリーはまだした事がありません)今回は今までよりも下がり方が早いように感じています。(今までは6回目が終了した時点でCA125が10前後になっていました)

Re(2):TJの今後の治療方針について
 みい  - 07/5/24(木) 20:33 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
>▼みいさん:
>理由の一つははマーカーの下がり方の傾斜が少し緩いような気がします。
>ウィークリーだからこんなものかもしれませんが?

すずきさん、こんばんは!いつもコメントありがとうございます。
母はマンスリーです。マンスリーで1月から始まり、次回の6月で一応終了予定。
その後の治療法の事なんです。
主治医は治療方法はわりと相談しやすい方です。
今、1ヶ月に一度、なのを2ヶ月に一度にしてマーカーと相談・・・と言うのがいいですかねぇ。
マーカーの下がり方が緩いと言うのは、
もっとカクンっと下がっている方が後々良いという意味ですか??
母の場合、前回前々回と比較すると(母の場合は毎回マンスリーでウィークリーはまだした事がありません)今回は今までよりも下がり方が早いように感じています。(今までは6回目が終了した時点でCA125が10前後になっていました)

Re(3):TJの今後の治療方針について
 すずき  - 07/5/24(木) 21:32 -

引用なし
パスワード
   ▼みいさん:
>マーカーの下がり方が緩いと言うのは、
腫瘍のタイプと抗がん剤の種類等で何ともいえませんが、治療を終了出来るくらい
奏功しているとするには、下がり方が鈍いのではと思います。

>6月に一端治療を終了して、上がってきた時に(6ヶ月未満でも)治療を再開するのも薬の効果はさほど変わらないのではないかと言う意見を
マンスリーはきついです、過剰治療になっても免疫力からすると不利ですから、主治医の提案どおり
六月で一旦中断するのがベターかもしれませんね。
話しやすい医者のようですから、ざっくばらんに話して納得して選択されるのが
いいですね。

Re(4):TJの今後の治療方針について
 みい  - 07/5/25(金) 18:29 -

引用なし
パスワード
   >腫瘍のタイプと抗がん剤の種類等で何ともいえませんが、

漿液性腺癌でパラプラチン+タキソールです。

そうですね。やっぱり先生とも相談してみます。
先生はウィークリーだと、精神的に通うという事がストレスになると言っていました。
何に重点を置くかですよね。

ありがとうございます。

292 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free