相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

273 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... ふらん 07/7/18(水) 15:10
... すずき 07/7/18(水) 16:11
... ふらん 07/7/18(水) 19:05
... 07/7/18(水) 18:55
... 07/7/18(水) 18:56
... すずき 07/7/18(水) 19:27
... ふらん 07/7/18(水) 21:10
... buna 07/7/19(木) 9:02
... 07/7/19(木) 11:30
... 07/7/19(木) 11:21
... ふらん 07/7/20(金) 21:59

骨髄抑制について
 ふらん  - 07/7/18(水) 15:10 -

引用なし
パスワード
    鈴木様、はじめまして。ここで相談させて頂きたいのですが。
 母は今年の3月に卵巣腫瘍疑いで、回復手術をしました。
 結果は卵管癌・ステージ3でした。卵巣・卵管・子宮を摘出しましたが、
 腹膜にたくさん癌が散っていたので、そのままポートを埋め込み、カルボプラチンの
 腹腔内投与をしました。4月10日にTJのマンスリー法を行う予定でしたが、
 (タキソールは点滴で、カルボプラチンは腹腔内投与で)腹腔内投与の
 血小板減少と白血球減少がありました。その後、血小板は上がるものの、
 白血球はなかなか上がらず、主治医の先生から大量投与は危険なので、
 ウィークリー法にしましょうと言われ変更になりました。
 その1クール目の1回を5月27日にしました。そこから、また骨髄抑制が
 ありまして、2回目を7月10日に投与しました。3回目を7月17日に
 投与。しかし、1回目から2回目が期間があきすぎている為、5月27日の
 投与はなかったことにするらしくまだ、1クールが終わっていません。
 ウィークリー法でもこんなに骨髄抑制が出るとは思ってなかったので(主治医の
 先生も)母も私も落ち込んでいます。主治医の先生も白血球が下がらないように
 調整してくれているみたいで、この先今までよりは順調に進んでいくと思われますが
 プロポリスなど免疫を上げるサプリを飲ませたほうが良いのでしょうか?!

 タキソールの量は、80mg
 腹腔内のカルボプラチンの量は、わかりません

 この量は少ないのでしょうか?

 腫瘍マーカーは、手術前  298
 5月30日        100

 これは抗がん剤が効いてるのでしょうか?

 不安でたまりません。解る範囲で良いので教えてください。
 宜しくお願い致します。

 卵管癌なのにこちらに書き込んでしまって、申し訳ございません。


 

Re(1):骨髄抑制について
 すずき  - 07/7/18(水) 16:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ふらんさん:
はじめまして。お母様の卵管がんは心配されますね。
卵管がんとは珍しいです。卵巣癌に準ずる治療をされるのだと思いますが。
初めにお断りしておきますが医療関係者ではありませんので
医療相談はできません。患者やその家族としてのお互いの相談そとて励ましですので宜しく。

抗がん剤投与で白血球が下がり、治療が中断するのは良くあることですね。
吐き気と白血球の低下との闘いです。多くの場合、G-CSFの投与で(時には連日)
上がるのですが・・・
治療法をウィークリーに変更されたようで良い選択ですね。
副作用の調整が小まめにし易いし、効果も高いという情報もあります。
タキソールの量は60〜80mg(体表面積しだい)が標準ですから良いと思いますね。
まだ、ウィークリーの結果が出ていませんが、キットマーカーに良い結果を
反映されていると思いますよ。
白血球を下げないように、D12を服用すると良いと知人には奨められています。
まだ差し迫っていないので確かめては居ませんが。
家内は免疫力アップでプロポリス65%とパン酵母のベーターグルカンを服用しています。
多分気休めですが、がんとの闘いはこの気休めが大事だと思っています。
お母さんに合った良い治療法がキット見つかりますよ。
励ましてあげてください。

Re(1):骨髄抑制について
   - 07/7/18(水) 18:55 -

引用なし
パスワード
   こちらにも何度も書いていますが、漢方の十全大補湯、試されたらいかが
でしょうか。ウィークリーならなおさらいいと思います。

私も骨髄抑制ひどくて、初発の時は、ノイトロジンひどいあめで時は6本毎回打っていました。
再発時、ウイークリーになってからも、やはりだめでしたが、十全大補湯飲み始めてから
再再発治療の今も、1度もノイトロジン世話にならず、順調に治療推移しています。

保険も効きますのでよろしければお試しになってみてください。
食後の方が、胃のためにいいようですが・・・・

Re(2):骨髄抑制について
   - 07/7/18(水) 18:56 -

引用なし
パスワード
   書き間違い、ひどい時ででした。
失礼しました。

Re(2):骨髄抑制について
 ふらん  - 07/7/18(水) 19:05 -

引用なし
パスワード
    鈴木様、有難うございます。
 本当に抗がん剤について、解らないことばかりで。
 なかなか先生とも話す機会もなく一人で考えてばかりでした。
 80mgというのは、標準的な量なのですね。安心しました。
 
 これから腫瘍が小さくなったら再度回復手術をします。
 長い治療になりますが、母を励ましていきたいと思います。

 サプリなど、本当にたくさんあってどれが良いのか迷ってしまいます。
 母に合うものが見つかると信じて頑張ります。

 
 

Re(3):骨髄抑制について
 すずき  - 07/7/18(水) 19:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ふらんさん:
海さんのおっしゃるように、漢方の十全大補湯は良いようですよ。
主治医にお願いすると良いですよ。
主治医とお話になるときはメモして行、要領よく聞くと良いですよ。
何となく敷居が高いですが乗り越えなくてはならないですね。
ここにはたくさんの先輩が居ます、一人で悩まずに書き込んで
すっきりしましょう。
▼海さん:
いつもありがとうございます。順調に経過しているようですね。
いよいよ梅雨が明けそうです、頑張って乗り切っていきましょう。

Re(4):骨髄抑制について
 ふらん  - 07/7/18(水) 21:10 -

引用なし
パスワード
   海様。

 漢方の十全大補湯ですね。
 主治医に相談してみます。母もノイトロジンを1回していました。
 2日後の採血で、白血球が10000を超えて喜んでいましたが、
 急激に下がり注射で白血球を上げるのではなく、退院して自然に
 白血球を上がるのを待つという形になりました。
 貴重な情報有難うございます。


 すずき様。

 一度、主治医に相談してみます。
 本当にメモって大事ですよね。解らないことだらけで頭がパニックに
 なってしまいます。
 私自身、一人っ子で父もいないので一人で抱え込んでいました。
 この掲示板に出会えて良かったです。
 これからも宜しくお願いします。

Re(5):骨髄抑制について
 buna  - 07/7/19(木) 9:02 -

引用なし
パスワード
   書き込み、ちょっと迷ったのですが、十全大補湯について一言。

私も骨髄抑制がしっかり出るタイプなので、以前海さんの書き込みを拝見して、主治医に十全大補湯をおねだりしました。(海さん、ありがとうございます。)

ところがあまりはかばかしい効果はありませんでした。(でも飲み続けています、安い薬ですし。)

主治医曰く「今、30人くらいの患者さんにこれを出しているけど、骨髄抑制が良くなったのはこの薬を飲んでいるからだとしか考えられない人は2人くらいだよ。はずれてもガッカリしないでね。・・・でも、この手の薬としてはマシなほうだよ」

海さんのように著効のある方もいらっしゃれば、相変わらずノイトロの世話になっている私のような人もいます。ふらんさんが私のようでもあまりがっかりなさいませんように。それをお伝えしたくて書き込みました。(海さん、失礼をお許しください。)

ノイトロジンについては、投与のタイミングについて医者の腕もあるように思います。転院前はシスプラ投与量が3分の2だったのに、6〜8本打ちました。今は量が増えたのに3本でおさまっています。(一応初発治療が終わりましたので、明日あたりとりあえず最後のノイトロになりそうです。)

Re(5):骨髄抑制について
   - 07/7/19(木) 11:21 -

引用なし
パスワード
   ふらんさん、ノイトロジン2,3回続けて打ち、後には、数値が急上昇しますが、それから4日後は1500まで落ちて、ノイトロジンそれから3,4本打つということでした。

多分、ウイークリーだから、十全も効き目があるのだと思います。
以前にここに書きました時、効く人も効かない人もあると書いたと思いますが、
昨日は抗癌剤打ったばかりで、食事もとれず、今日も同じ状況なので、付け加えるのを忘れたことお許しください。それと1日3回、ずっと毎日飲み続けることが大切と思います。
私のように効く人はまれかもしれませんが、もし、効かなかったらどうなっていたかと思うと
恐ろしいぐらいです。それと、例えば月曜日に抗癌剤投与の場合、木、金に、血液検査すると
2800あれば良い方ですが、月曜には、3400とかにあがっています。
参考までに。

すずきさん、ご無沙汰して降ります。一桁まで下がっていたCA125,1昨日の採血で
2けたに。まだ11台ではありますが。
嫌な感じです。パラブラチンを今回少なくしているのが悪いのか・・・・・・
5クール1まで終わり、何とか6クールで終わりたいと思っていたのですが・・・
悩んでもしょうがないので、次は下がりますようにと祈っています。

Re(6):骨髄抑制について
   - 07/7/19(木) 11:30 -

引用なし
パスワード
   bunaさん、ありがとうございます。

そうですね。効かない方も居られますよね。
私の先生も、2人共はじめ半信半疑でした。
私自身も驚きでした。今では先生の方が、予約さっさと取って、上がるから大丈夫なんていっています。

私だけでなく、これを飲んで白血球上がっている方は知っていますので、試すには損はないとは思います。それから元気が出るようです。

ただ、効果がないのに無理には続けられなくてもとは思いますが。

Re(6):骨髄抑制について
 ふらん  - 07/7/20(金) 21:59 -

引用なし
パスワード
    BUNAさま。
 有難うございます。
 漢方薬も人それぞれの効き目なのですね。
 私の母は、ノイトロジンをした後、急激に上昇しますが、
 すぐ白血球が下がり出します。
 なので今まで2回ぐらいしか行ってないです。
 一時退院して3日に1回外来で採血をし、ある程度白血球が
 上がるのを待って入院します。
 本日の採血の結果、好中球が1100だったみたいです。
 予定では来週の火曜日が抗がん剤の予定ですが、
 ノイトロジンは行ってません。
 ノイトロジンの行うタイミングも大事なのですね。
 母も来週治療出来るか不安がってました。
 順調に進まないものですね。。


 海さま。
 すごい効果ですね。母の場合、治療の前の日に下がったりして延期になる
 ことが多かったです。本当に白血球には悩まされますね。
 ウィークリーなのに1ヶ月以上も延期になってしまって、本人も落ち込み
 ますし、主治医の先生もびっくりしていました。
 少しはスムーズに治療が進むよう、漢方薬の相談をしてみます。
 有難うございます。

 

273 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free