相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

243 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... ドラドラ 07/10/23(火) 9:06
... すずき 07/10/23(火) 13:51
... ゆうこ 07/10/23(火) 19:03
... ちゅん 07/10/23(火) 22:12
... みい 07/10/23(火) 23:18

『もう、楽になりたい・・・』の一言。
 ドラドラ  - 07/10/23(火) 9:06 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
私は卵巣癌の母をもつ娘です。

母は2005年9月に両卵巣と子宮、大網を摘出しましたがすべて取りきれず、
抗がん剤を定期的に投与してきました。
2006年10月、もともと取りきれなかった癌細胞が大きくなり臓器を圧迫し、
食欲不振、排尿排便が難しく、現在腹水が溜まってきてしまいました。

『もう楽になりたい・・・・。』その一言を聞いたのは、昨日のことです。
母が信頼している自然療法のナースが母に声をかけると、
開口一番にその言葉がでてきました。
そのナースが「もう、楽になりたくなっちゃったの?」と聞くと、
その方に体を預け甘えるように「うん。もう楽になりたくなっちゃった・・・。」と
また続けました。
私には絶対言わない言葉を、私の前で他人に見せた母・・・・。
ショックでした。

私は現在妊娠中で来年の3月に出産予定ということもあって、
なんとしても母には孫を見せてあげたいし、
孫との余生をできるだけ長くすごして欲しいという思いから、
母には「一緒にがんばろう!!」という言葉をかけてきました。
また、できるだけ母との時間を長くもちたいと都合がつく限り母のもとに通っていました。

そのため、昨日の様子からきっと母にとって毎日のように会いに来る私を、
煩わしく思えるようになってしまい、
また、甘えられなくなってしまったんだと思います。

娘として母の気持ちを理解しサポートしてきたのですが、
母にとっては、むしろ逆で私が会いにくることで緊張し、
常にがんばっていなければいけなかったのではないか?
という思いが頭から離れなくなってしまいました。

自分がこれからどのように母に接していけば良いのかわからなくなってしまい
皆様のご意見を伺いたく投稿させていただきました。

題名や文の中で不快な思いをさせてしまってすみません。
よろしくお願いいたします。

Re(1):『もう、楽になりたい・・・』の一言。
 すずき  - 07/10/23(火) 13:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ドラドラさん:
はじめまして。
家族としては大変に辛く、どのように看病したら良いのか迷われている
ドラドラさんさんの心のうちが良く理解できます。
患者本人は常に精一杯頑張っているのですよ。それを廻りから更に頑張れといわれても
苦痛だと感じる場合がありますね。
家内も突然の肺炎で入院した翌日に、"もう充分して頂いたので退院したい"と云いました。
私は何を言ってるの、今までも再発を繰り返しながらも頑張ってきたのではないか、
頑張ろうよと、云いましたら、悲しそうな顔をしていたのがまぶたに焼き付いています。
その二日後に亡くなりました。
ここのホームページの「がんばろう・・・」は、抗がん剤治療の副作用の時のように
頑張る向こうにその効果が期待される場合は励みになりますが。
見通しもなく、ギリギリの状態で頑張っている人に、更に頑張れとは苦痛でイジメに
なってしまいますね。

ドラドラさんの場合は治療経過がはっきりしないから良くわかりませんが、文脈からして
まだまだ抗がん剤の使い方で治療法があるような感じがしますが。
使える抗がん剤を使い尽くしてからなら諦められますが、支える家族とし主治医と
とことん話し合われることが必要と思われます。

お母さんは本当は、ドラドラさんに甘えて、心のうちを明かしたいのだと思いますが
妊娠中の身であり心の負担を掛けてはという、親ごころでしょうね。
それと、ドラドラさんがお母さんに少しでも長生きしていて欲しいという
気持ちが痛いほどわかり、その期待を裏切りたくないという気持ちの現れでしょうね。
会いに行かれるのを煩わしいとはとんでもないですよ、首を長くして待っていられますよ。

Re(1):『もう、楽になりたい・・・』の一言。
 ゆうこ  - 07/10/23(火) 19:03 -

引用なし
パスワード
   ドラドラさん
はじめまして。
卵巣癌で経過観察中の私も娘がおります。二人おりますが、まだ二人とも未婚です。お母さまの状態、苦痛がわからないまま、いい加減な事を言うのは申し訳ないのですが……
いつも、何にでも、色んな事に申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまうのです。
病院が近いとしても、やり繰りして来てくれているのだと思うと…自分の存在のせいで一家の主婦である娘に悪いな、ひいては娘の旦那様に悪いな…とか…
それから癌は精神を滅茶苦茶に蝕むので平常心でいるのが難しい日もあります。頑張ろうと↑思ったり、無理だと↓思ったりでは…?
私は娘たちのパートナーにお願いしますと渡して出産の世話もしたいと思ってます。孫に会いたいより、初めての出産は不安だろうと思うからです。親はどこまでも純粋に子供たちの幸せだけ願ってます。あまりご自分を責めないでくださいね。
お母さまが毎日を苦痛なく過ごせますように…
体が楽になれば心も穏やかになれますよね…
そして、あなたが心穏やかに幸せでいることがお母さまの幸せです。
参考にならずにすみません

Re(1):『もう、楽になりたい・・・』の一言。
 ちゅん  - 07/10/23(火) 22:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ドラドラさん:
はじめまして。
私も卵巣がんの母を持つ娘です。

>私には絶対言わない言葉を、私の前で他人に見せた母・・・・。
>ショックでした。

ドラドラさんのお気持ち、多分自分が一番お母様に近く、同じ痛みを分かち合う味方でありたかったんではないでしょうか。
それを他人に弱音を漏らされた事がショックだったのですよね。
違っていたらごめんなさいね。
私の母のガンが分かったとき、私の子供は2歳になったばかりと6ヶ月でした。
私は何もかも急ごうとしました。
上の子の七五三も、満でしようと思っていましたが数えでもいいと思いました。
晴れ姿を見せておかなければと。
でも主人に、楽しみはちゃんと残しておかないと、全部してしまったら支えがなくなると言われて思いとどまりました。
今のドラドラさんはその頃の私のような気がしました。
お母様にとってドラドラさんは一番の味方であり、一番大事な娘さんです。
身重の娘さんを気遣ってのこともあると思いますし、他人だから言えることもあるものです。
どう距離をとっていくかを気にされているようですが、全力でなく、例えば毎日をまず二日に一回にする、3日一回にするなど徐々に減らしてみて、お母様もドラドラさんもお互いを思う時間を減らして御自分のことを考えてみてはいかがでしょうか。
御自分が整理されれば、うまい距離が見つかるかもしれません。
お孫さんが生まれれば、絶対お母様も生きたいと思われます。
孫パワーがいかにすごいかは経験済みです。
私の場合は必死すぎて見えないこともあったなと思います。
どうか寄り添って、ただぼーっと一緒に時間を過ごしてみることもいいかもしれません。
どうか元気を出してください。応援しています。

Re(1):『もう、楽になりたい・・・』の一言。
 みい  - 07/10/23(火) 23:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ドラドラさん:
はじめまして、みいと言います。
ドラドラさん、赤ちゃん五ヶ月くらいですか?
精神的に不安定になりやすい時期かもしれませんね。
私も今、4歳9ヶ月の息子がいます。
母は、私の息子(母にとっての孫)が1歳9ヶ月の時に発病しました。

この3年、手術・化学治療・化学治療・化学治療の繰り返しで今にいたります。
その間、本当に何回も何回も喧嘩もしました。
私もほぼ毎週末、事ある毎に実家へ行き、母との時を過ごしています。
母も、私も、時には弱気に、時には励ましあい、勇気を掛け合い、過ごしています。

私の母も、現在治療中です。
今の一番の悩みは、腹水。腹水のせいで思うように食事が出来ず、辛い日々です。
今回は母も本当に弱気になってしまっていて、悪い事ばかり考えてしまっていると言っています。私も一緒に泣いてしまったり・・・。

私が毎週末母のところへ、息子を連れて行くっと言うのは、
母は、
「来てくれてありがとう。孫といると病気を忘れられるの」
と言って喜んでくれますが、
本当は、私が母に会いたいから、母と一緒の時を過ごしたいから、行っているんだと思います。母の為に・・・、ではなく、自分の為に・・・。なんです。

ドラドラさんにとっても、私のとっても、お母さんは本当に大切な人。
ドラドラさん、たくさん辛い事はあるけれど、
一緒に頑張りましょうね。

 それから、ベビーの為にも無理せずに、身体や心の負担になってはいけません。
お母様もそれが心配なのかもしれませんね。優しい方ですね。

243 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free