相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

234 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... いくこ 07/11/23(金) 16:40
... すずき 07/11/23(金) 20:00
... いくこ 07/11/23(金) 22:52
... すずき 07/11/24(土) 6:17
... あまんと 07/11/24(土) 1:15
... いくこ 07/11/24(土) 8:54
... kei 07/11/25(日) 11:00
... いくこ 07/11/26(月) 0:19

横隔膜裏の転移
 いくこ E-MAIL  - 07/11/23(金) 16:40 -

引用なし
パスワード
   皆さんはじめまして。
鈴木さん、マーカー登録のメンテいつもありがとうございます。

母の手術が21日に終了しました。IV期(組織型はまだわかりませんが、多分奨液性とのこと)で7月末に入院して、抗がん剤4クール(マンスリーTJ)終了後、手術を行いました。
子宮から卵管、卵巣、大網、盲腸、リンパ郭清まで予定していた部分の切除は無事に終了したのですが、先生によると「手の入らない部分である横隔膜の裏側に最大1cm大の癌が沢山へばりついて残っている。」とのことでした。(2cm以上の癌はないので、オプティマルではあるが、手術終了した時点でIIIb期相当とのこと)

IV期の5年生存率を考えると、手術が終了した時点でこの状態(IIIb期相当)では、今後健常者の仲間入りは難しいので、今後の抗がん剤治療に期待するしかありません。TJは奏効していたのですが、劇的に奏効とまでではなかったので、抗がん剤を変えようか迷っている(TJ耐性はまだでていませんが。)状況です。

抗がん剤の選択は担当の先生と良く相談するとして、素人照会なのですが、横隔膜の裏側にへばりついたの癌というのは、先生の言うようにどうしても切除できないものなのでしょうか。副作用の強い抗がん剤治療をする以外に何か切除する方法はないものかと思っています。

どなたかお知恵があれば拝借いたしたくお願いいたします。

Re(1):横隔膜裏の転移
 すずき  - 07/11/23(金) 20:00 -

引用なし
パスワード
   ▼いくこさん:
はじめまして。
皆さんのマーカー見ながら気になっていましたが、もう根治手術をされたのですね。
初めての抗がん剤にしては、奨液性にしてはマーカーの下がり方が少し緩やかかなと思いますね。
でも、次回には30以下になると思われますね。
その前に手術をされたのですから、矢張り腫瘍が残っていたのですね。
六回してからなら、腫瘍が無くなっていたかも知れませんね。

横隔膜の裏側に残った腫瘍が取れないとのことですが、医者の技術しだいなのか
現代の医術では無理なのかは判りません。手術は腕次第ですから
セカンドオピニオンをされるほうが良いのではと思いますね。

Re(2):横隔膜裏の転移
 いくこ  - 07/11/23(金) 22:52 -

引用なし
パスワード
   すずきさん
お忙しい中、早速のご回答有り難うございます。

まず第一に奥様の悲しみを抱えながらも、奥様の闘病生活で得られた知識をフルに活用して卵巣癌で困っている私達に適切なアドバイスをしていただいて、心より感謝しております。

おっしゃる通り、抗ガン剤は効いてはいたのですが、奨液性のファーストラインとしては、根治術で寛解に至れるような著効とまではいけませんでした。

主治医は、7月末に救急で運んだ母親に、MRIやCTの日程を無理に組んでくれて8月6日には抗ガン剤治療を開始してくれた熱心な先生です。この先生に診てもらう前は、腹水が出始めて当たった他の2つの病院で入院1〜2ヶ月待ちと言われ、途方に暮れていただけに母も信頼を寄せています。(入院当時肺の3分の1まで胸水が溜まって血中酸素濃度も低かっただけに、他の病院でベット待ちをしていたら、母は間に合わなかったと思います。)
そして、試験開腹も不可能だった4期の母に一応optimal(残存腫瘍1cm以下)なまでに手術をしてくれたとなると、客観的には文句の付けようが無くむしろ大感謝をしなくてはいけないのですが、やはり、根治手術が終わった後の状態がIIIb期相当という現実が重くのしかかっています。

ご自身では出来る限りのことをしてくれて、プロとしてプライドを持った仕事をしている(そして母が信頼を置いている)先生に対し、セカンドオピニオンを聞くことでプライドを傷つけ結果、今後の母の治療に対する熱意が下がってしまうのではないかという気持ちと、他の先生から最善の方策を聞き出して母に何とか長く生きて欲しいという気持ちとで交錯しています。

家族とも話し合ってみたいと思います。あらためまして、アドバイス有り難うございます。

Re(1):横隔膜裏の転移
 あまんと  - 07/11/24(土) 1:15 -

引用なし
パスワード
   いくこさん、初めまして。うちの母とは状況が違うので参考になるかどうかわかりませんがレスさせていただきますね。

うちの母は初発と再発場所はリンパ節で摘出可能でしたが、運悪くTJが奏功せず、抗がん剤治療中に再々発してしまいました。臓器ではないのですが、動脈や神経を巻き込んでいるため手術が不可能な場所でした(骨盤壁です)。主治医の意向でセカンドオピニオンも取ったのですが、全く不可能ではないにしてもリスクが高すぎる(車椅子生活になる可能性もある)。それでも完治するのなら試す価値もあるが、増殖の早いタイプなので転移してしまえば結局手術が無駄になることを言われました。残念ですが手術は諦めました。

抗がん剤の副作用も辛いですが、手術も体への負担が大きいです。体力が回復するまでは抗がん剤治療に入れませんし、合併症・後遺症のリスクもあります。うちの母は2度目の手術後、深静脈血栓塞栓症(エコノミークラス症候群と呼ばれていたものです)を起こしました。悪性腫瘍、高齢(と言っても60歳ですが)、骨盤内手術、長時間にわたる手術時間と悪条件が重なったようです。そのためにワーファリンを服用せざるを得ず、心配事が増えてしまいました。

手術で取りきれれば安心というのは誰もが思うことですよね。でも病状によっては他の治療法のほうが効果的なこともあると思います。特殊ですがこんな例もあるということで、治療法を決める際の参考にしていただけたらと思います。

Re(3):横隔膜裏の転移
 すずき  - 07/11/24(土) 6:17 -

引用なし
パスワード
   ▼いくこさん:
セカンドオピニオンは地域の病院の受け入れ態勢から考えて無理のようですね。
あまんとさんの仰るように、手術で取りきれれば安心というのでも
ないです。すでに全身にミクロ単位でがん細胞が広がっている可能性も
ありますからね。
今から山に出掛けますので帰りましたら

Re(2):横隔膜裏の転移
 いくこ  - 07/11/24(土) 8:54 -

引用なし
パスワード
   あまんとさん、すずきさんレスありがとうございます。
経験者にこうしてご自身の体験を書いていただけることは、とても心温まります。

わかってはいることなのですが、やはり進行卵巣がんの治療は大変ですね。
母(67歳)は普段から健康に留意をしていた人で、腹水が出る1年半前にPET健診、9ケ月前に婦人科健診を行っており、PET健診の際は腫瘍の影もなく全て正常、婦人科健診でも各種マーカー値は正常な状態でしたので、まさか今年の7月に腹水が出るとは思ってもいませんでした。そしてIV期にまでなっていて、こんなに深刻な状態になっているとは恐ろしい病気です。
上記経緯もあったので、なかなか手術が終わった段階でIIIb期相当という現実に納得がいかずにいましたが、これからは正面から向き合っていきたいと思います。

あまんとさんのおっしゃる通り、手術は体への負担とリスクも大きいですね。
ご自身でつらい思いをされているのに、こうして参考意見を書いてくださったことに感謝いたします。

Re(3):横隔膜裏の転移
 kei  - 07/11/25(日) 11:00 -

引用なし
パスワード
   いくこさん初めまして。
私もIV期の患者本人です。昨年1月に一度目の手術を受け、
TJウイークリーを5クール受け、昨年8月に2度目の手術をし、
その後、TJウイークリー4クール受けました。
マンスリーよりウイークリーの方が 副作用は軽いようです。
現在は、維持療法で3ヶ月毎にTJウイークリーを受けています。
副作用が強ければ、ウイークリーも選択肢のひとつに考えてみてはいかがでしょうか。

Re(4):横隔膜裏の転移
 いくこ  - 07/11/26(月) 0:19 -

引用なし
パスワード
   keiさんはじめまして
メール有り難うございます。

IV期の方で2度の手術を終えた後で、維持化学療法の域に達した方がいらっしゃるのはとても励みになります。是非ともこのまま頑張ってQOLの高い生活を送って下さい!

母にとってTJはそれほど副作用が強くなかったのですが、今後はTJで効かなかった癌を叩いていくので、主治医はタキソールと全く違う系統でTJより副作用の強い薬を投与する様に考えているようです。(タキソール系と違うとなるとイリノテカン+シスプラチンかなと思っていますが、確認は出来ていません。)今後副作用が強くなるようなら、そちらの薬のweekly投与も可能なのか聞いてみたいと思います。

あらためまして有り難うございます。

234 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free