相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

207 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... プルメリア 08/3/25(火) 21:43
... いくこ 08/3/26(水) 11:03
... いくこ 08/3/26(水) 11:22
... プルメリア 08/3/26(水) 23:20
... 08/3/28(金) 10:46
... 08/3/28(金) 10:59
... プルメリア 08/3/29(土) 14:45
... よしのり 08/3/26(水) 18:42
... プルメリア 08/3/26(水) 23:39

マンスリーかウィークリーか?再発/転移の不安
 プルメリア  - 08/3/25(火) 21:43 -

引用なし
パスワード
   みなさま、はじめまして。
私は、卵巣がんの母(3C)の娘です。いつもこのホームページには勇気付けられ、
励まされています。

昨年の冬頃から母の容態/マーカーに微妙な変化があり、どうして良いのかわからず、
ここに相談させていただきます。

母は、2006年10月に異常なお腹の膨らみ(つまり腹水)で緊急入院。
右の卵巣に12cmx7cmの大きな腫瘍が見つかり、卵巣がんと診断されました。

卵巣がんは抗がん剤が効きやすいということで、1月の手術前に3回のマンスリーで
抗がん剤(タキソール&カルポプラチン)を使って治療しました。結果、腫瘍のサイズも
7cmx5cmまで小さくなり、マーカーも2650 -> 2910 -> 150 -> 50 になりました。

手術後も6回の抗がん剤を続け、以来、マーカーは6〜7代をキープ。
ところが、昨年11月より7.9 -> 11.2 -> 13.7 -> 18.3 -> 21.7(今日の結果)と微増。
上がり方が緩やかではあるものの、僅かに毎月増えています。抗がん剤終了後、約半年で
値が上がり始めたため、本人はとても落ち込みました。

実は昨年の冬に上がり始めたときに、血液検査の結果、悪性リンパ腫の疑いがあるということで
PETを受けました。その結果、肺門リンパ節と腸の近くのリンパ節に反応が見られました。
しかし、症状から悪性リンパ腫という診断までには至らず、疑いを残したまま現在に至って
います。(しかし主治医の見解では、卵巣がんの転移ではということです)

肺のリンパ節治療のため、今月から1ヶ月間、放射線治療をしています。(腸のリンパ節は
放射線治療をするとダメージが大きく、まだ肉眼で確認できない程度なのでそのままに
なっています)放射線治療で少しは値が変わってくれるかと思っていたら、今日の結果で
効果が出ていないということがわかり、再びショックを受けています。恐らく、次は抗がん剤
治療を再開することになると思います。

本人は抗がん剤治療の副作用(全身のしびれや痛み)を再び経験することをとても怖がっており、
今までは治療に前向きだった母もすっかり元気を無くしています。

マンスリーよりもウィクリーの方が体の負担が軽いということはあるのでしょうか。
また皆様は、再発/転移のときの不安解消にどのような工夫をされていますでしょうか。
ご参考までにお聞かせいただければ幸いです。

Re(1):マンスリーかウィークリーか?再発/転移の不安
 いくこ  - 08/3/26(水) 11:03 -

引用なし
パスワード
   ▼プルメリアさん:

>マンスリーよりもウィクリーの方が体の負担が軽いということはあるのでしょうか。

お母様のことはご心配と思います。
私の母(詳細は別スレッドにあります)は現在weeklyTJで治療していますが、マンスリーTJに比べて副作用はだいぶ軽いようです。(やはり髪の毛は抜けますが。)

ウィークリーvsマンスリーの大規模臨床試験結果はまだないようですが、weeklyは副作用のコントロールがしやすく効果もマンスリーと同等というのが、一般的な見方です。

ただ、前回のTJ治療から約半年ということで、再びTJでいかれるのか別の薬に変えるのかは悩みどころと思います。また、ウィークリーについては実施している病院とそうでない病院とがあるので、薬の選択とともに担当のお医者様と良くご相談されると良いと思います。

Re(2):マンスリーかウィークリーか?再発/転移の不安
 いくこ  - 08/3/26(水) 11:22 -

引用なし
パスワード
   追伸ですが、副作用の無い治療法として高濃度ビタミンC療法があります。
ttp://www.ota-cl.com/16.html(先頭にhを付けて下さい)
こちらはアメリカのカンザス大学で根治手術後の卵巣癌患者2例に試験的に行ったところ、2例とも効果があった(無病生存中)ということで、現在本格的な臨床試験が行われています。

保険外診療というのが難点ですが、国内でも既に実施している病院が沢山あり、私も母の治療の選択肢として検討しています。
ttp://web.mac.com/yanagisawa/iWeb/Site/FE93AA1E-8062-4C42-B705-CE75ED91550A.html(先頭にhを付けて下さい)

ご参考まで。

Re(1):マンスリーかウィークリーか?再発/転移の不安
 よしのり  - 08/3/26(水) 18:42 -

引用なし
パスワード
   >本人は抗がん剤治療の副作用(全身のしびれや痛み)を再び経験することをとても怖がっており、今までは治療に前向きだった母もすっかり元気を無くしています。

私の家内も「カツラには慣れても、シビレに慣れることはない」と申しております。

前回と同じ薬の組み合わせでも効果が出る可能性は充分にあると思いますが、副作用に留意し、タキソールと同等の効果があり、末梢神経症状はより軽いとされるタキソテールとプラチナの組み合わせを考えられてはいかがでしょうか。プラチナは、全身状態が許せば、カルボプラチンよりも適応範囲が広い(悪性リンパ腫にも有効な)シスプラチンが良い気がします。

再発治療には、マーカー値の推移と副作用の出方を毎週毎週見極めながら、薬種と薬量と間隔を慎重に調整して行うウィークリーが理想なのだと思いますが、その様な治療を受けられる人はごく少ないのが現状の様です。治療効果の出ない抗がん剤でもその副作用は確実に出ますので、早め早めの見極めが肝要と思われます。

いくこさんが紹介されていた高濃度ビタミンC療法では、数多くの患者の中の一部にせよ、間違いなく著効例が出ていますので、トライする価値はあると思います。この治療は、抗がん剤との併用が可能であり(むしろ推奨)、副作用の軽減にも効果があるとされています。

私の妻も高濃度ビタミンC療法をトライしようと思っています。既に受けられた方の情報がありましたら、是非ご紹介ください。

Re(2):マンスリーかウィークリーか?再発/転移の不安
 プルメリア  - 08/3/26(水) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ▼いくこさん:
はじめまして。別スレッドでいくこさんのお母様のこと、拝見しました。
お互いに心配ですね。でも、抗がん剤がよく効いて緩解されたとのこと、本当におめでとうございます!
そのような話はとても励みになりますし、勇気付けられます。

>私の母(詳細は別スレッドにあります)は現在weeklyTJで治療していますが、マンスリーTJに比べて副作用はだいぶ軽いようです。(やはり髪の毛は抜けますが。)

やはりそうなのですね。主治医の見解はこれからですが、看護士さんからはウィークリーを勧められた
ことがあるようです。

>ただ、前回のTJ治療から約半年ということで、再びTJでいかれるのか別の薬に変えるのかは悩みどころと思います。また、ウィークリーについては実施している病院とそうでない病院とがあるので、薬の選択とともに担当のお医者様と良くご相談されると良いと思います。

そうですね。とりあえず今の放射線治療がまだ終わっていないので、一応終わってから様子を見て
主治医が4月上旬に判断すると言われました。去年の抗がん剤が終わったのが6月なので半年は経過
しているので同じ抗がん剤を使うかもとも言われました。
高濃度ビタミンC療法はとても参考になります。副作用がほとんどないのがいいですね。アメリカでは
治療法として位置づけされているようですね。日本でももっと普及してくれるといいです。ありがとうございました!

Re(2):マンスリーかウィークリーか?再発/転移の不安
 プルメリア  - 08/3/26(水) 23:39 -

引用なし
パスワード
   ▼よしのりさん:
はじめまして。返信をありがとうございました。
奥様のこと、心配ですね。別スレットでよしのりさんが教えてくださったネットの情報は以前、見させていただいたことがあります。ありがとうございます。

>私の家内も「カツラには慣れても、シビレに慣れることはない」と申しております。

本人にしかわからないですが、「痺れは今までに経験したことのないものだ」と母がよく言っています。この副作用がなければずいぶん体の負担は違うでしょうが・・・

>プラチナは、全身状態が許せば、カルボプラチンよりも適応範囲が広い(悪性リンパ腫にも有効な)シスプラチンが良い気がします。

悪性リンパ腫にも有効とは知りませんでした。医者はどちらかというと、同じ抗がん剤を使いたいようですが、シスプラチンの可能性も今度聞いてみたいと思います。

>治療効果の出ない抗がん剤でもその副作用は確実に出ますので、早め早めの見極めが肝要と思われます。

そこが怖いところですね。効果と副作用は比例しないので、一回一回の見極めが必要ということですね。初発のときは抗がん剤がよく効いていたようなので、今回も効いてくれることを家族で祈っています。とりあえず母を元気付けながら治療に前向きになってもらうよう頑張るつもりです。ありがとうございました。また報告させていただきます。奥様もお元気になられますように。。。

Re(3):マンスリーかウィークリーか?再発/転移の不安
   - 08/3/28(金) 10:46 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。1年で再発。2回目のTJで奏功。半年で再再発。3回目のTJで奏功。
今、半年過ぎました。

しびれはだんだんひどくなりましたが、それもしばらくすれば治まりました。
再発治療途中からウイークリーに。副作用がひどくなって急きょ変えました。
随分楽でした。
シスプラは腎臓への負担が心配ですし副作用は強いと聞きます。
まずは、TJウイークリーがいいと思います。

打つ手はまだまだありますから、まずは、抗がん剤で正攻法に行かれることお勧めします。

今、背中を痛めていてこれ以上書くことはできませんので失礼します。

Re(4):マンスリーかウィークリーか?再発/転移の不安
   - 08/3/28(金) 10:59 -

引用なし
パスワード
   G研でのセカンドオピ二オンで再発時に提示されました。まずTJ2クールやってみる
という提案でした。

ここでのアドバイスはあくまで参考に。医師の判断が一番だと思います。

Re(4):マンスリーかウィークリーか?再発/転移の不安
 プルメリア  - 08/3/29(土) 14:45 -

引用なし
パスワード
   ▼海さん:
初めまして。お体の調子が悪いときに、返信をいただき、ありがとうございました。

ここで皆様の書き込みを見ていると、この病気とうまくつきあっていくためには
もっと自分がしっかりしなければと思います。

海さんは再発を2回経験されていらっしゃいますが、同じ抗がん剤でうまく奏功されていて
すばらしいですね。ウィークリーの方がやはり副作用は楽なようですね。うちの母は寒いと
手足がよくしびれてしまい、痛がっています。この冬は特に寒かったので、家の中でも
手袋が欠かせませんでした。。。

>打つ手はまだまだありますから、まずは、抗がん剤で正攻法に行かれることお勧めします。

ありがとうございます。心強い言葉です。。。医者とよく話し合って、母にもまだ選択肢は
あると言い聞かせて、これからの治療に臨みたいと思います。

207 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free