相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

179 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... ぷるぷる 08/6/24(火) 23:55
... すずき 08/6/25(水) 0:22
... いくこ 08/6/25(水) 0:27
... ぷるぷる 08/6/25(水) 9:57
... パッションフルーツ 08/6/25(水) 11:40

明細胞ガンーIa期
 ぷるぷる E-MAIL  - 08/6/24(火) 23:55 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
初めてこちらのサイトを拝見させて頂きました。

実は先日母(62歳)が近くの町医者で偶然卵巣腫瘍が見つかり、
大きな病院でCTを・・との事で、検査の結果
ガンの疑いとの事で、早速手術を受けました。

結果、左卵巣が病巣で、両卵巣・子宮・体網・リンパ隔性を除去しました。
リンパ・体網などの結果、ステージはIa期だと診断されましたが、
念の為、化学療法を勧めるが、決めるのは本人と言われました。

私は治療を受けてほしいのですが、実は父が若年性痴呆症で在宅
(しかも自営業で店を続けている)ので、娘の私が店の切り盛り&父の介護で
実家に泊まっているのですが、私が小さい子供二人(3才・1才)を抱えているため
その生活が大変で、(頑張ってはいるのですが)母には見ていて耐えられないようで
「抗ガン剤治療はしない」と言います。

副作用を考えると、日頃から体の丈夫でない母には
Ia期ではデメリットの方が多いのかもと不安に思い、私も悩んでいます。

Ia期では化学療法でもやはり必要でしょうか?
母は、癒着もなく病巣もキレイに取れたらしく、
翌日から歩き、食事もでき、すでに私より元気で嬉しいのですが(笑

元気な分、父の介護・店・家事・子守に追われている私に重荷に感じているようです。

皆様、どうしたらよいかアドバイス頂ければと思います。
宜しくお願いいたします。

Re(1):明細胞ガンーIa期
 すずき  - 08/6/25(水) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷるぷるさん:
はじめまして。
Ia期で見つかったとは不幸中の幸いでしたね。
ここに集う人の多くの人はIII期で発見されています。
手術も上手くいったようで本当にラッキーです。
1a、1b 期は、術後化学療法は、一般的には不要といわれていますね。
でも、再発を防止する意味で術後化学療法を臨床試験でしている例もあるようです。
明細胞ガンはどちらかと言うと抗がん剤が効きにくいと云われます。
したがって、術後化学療法は悩みますね。
主治医に判断を委ねられたのなら、患者側が選択できるように
判りやすく説明を受けた方が良いですね。

Re(1):明細胞ガンーIa期
 いくこ  - 08/6/25(水) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷるぷるさん:
お母様のことはご心配のことと存じます。
お母様が卵巣癌になられたことはショックだったと思いますが、一方でIa期で見つかったことは本当にラッキーだったと思います。
文献も少し調べてみましたが、同じ明細胞I期でもIaはIb、Icに比べて再発率も低いようなので、抗ガン剤の治療は本当に悩みどころですね。
ご家庭の環境も、私も11ケ月の子供を抱えていますので良く理解できます。(一人でも大変なので。。)
Ia期であること、明細胞であること、お母様の体質、ご家庭の事情を考えると、おそらく、この版の人たちも「しなくてよい」とも「すべきだ」とも言い切れないと思います。

病院の事情にもよりますが、治療をされるのであれば、ウィークリーの方が副作用のコントロールがしやすいのでよいのではと思います。

Re(2):明細胞ガンーIa期
 ぷるぷる E-MAIL  - 08/6/25(水) 9:57 -

引用なし
パスワード
   すずき様・いくこ様

早速お返事有難うございます。
母は病院に『抗ガン剤をするなら3クール』で標準治療を勧められました。

早ければ、今週金曜からもしくは来週月にも1回目投与をしてもよいと
言われましたが、本人に化学療法治療をする気がないようです。

ウィークリーとはどんな治療なのでしょうか?
あまり知識がなく、すみませんが教えて頂ければ有難いです。

宜しくお願いいたします。

Re(3):明細胞ガンーIa期
 パッションフルーツ  - 08/6/25(水) 11:40 -

引用なし
パスワード
   ぷるぷる様

お母様、Ia期だったのですね。本当にラッキーだと思います。
わたしなんて、おかしいと思って近所の婦人科にかかっていたのに
卵巣がん半年も見つけられず、結果III期だったんですよ。
もし最初に見つけてもらえれば、II期ですんだのに・・・という
思いです。

ところで、抗がん剤ですが、私だったらということでお話させて
いただきます。
明細胞ガンはあまり抗がん剤が奏功しない、Ia期ということから
私は、「抗がん剤治療を受けない」と思います。
受けても再発する人はしてしまいます。
抗がん剤の体に与える副作用(毒性)を考え、ご本人が受けないと
おっしゃっているのであれば、受けなくてもいいのではないでしょうか。
これが、もっと進んだステージでがんの種類も抗がん剤が奏功するもの
だったら、受けた方がいい、と言えるのですが。
抗がん剤についての本などもいろいろありますので、この機会に読まれて
みるのもいいかと思います。

あと、ウイークリーに関してですが、
標準治療は3週間ごとにするのでマンスリーと言われており、それに対して
1週ごとにするのでウイークリーと言われています。
その分薬も少しずつということになるので、体に対する負担も軽くなります。

179 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free