相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

109 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... おせつ 09/7/1(水) 22:00
... すずき 09/7/1(水) 22:51
... シーラス 09/7/2(木) 0:12
... おせつ 09/7/3(金) 19:47
... おせつ 09/7/3(金) 19:51
... シーラス 09/7/6(月) 19:08

うつ?物忘れ?
 おせつ  - 09/7/1(水) 22:00 -

引用なし
パスワード
   6月初めに仮退院の予定が3日で再入院、眠れぬ日々が続き抗うつ剤、睡眠薬投与で2週間たった頃より、ボーッとすることが増え、無気力に。先月22日頃からは益々話がかみ合わなくなりました。15日の週には抗がん剤再開の打診を受けていたのに、また逆戻りです。母は68歳ですが、年齢によるものか、薬によるものか?長期入院によるものか?今週末に外泊2泊を予定しています。ガンの治療が思うままに進まないもどかしさと、もし痴呆の始まりだとしたら?うつの兆候なら?なぜ母なのか?なぜうまく進まないのか?こちらに寄せていただいて、また這い上がりしてきましたので、とりとめもありませんがまた投稿させていただきました。

Re(1):うつ?物忘れ?
 すずき  - 09/7/1(水) 22:51 -

引用なし
パスワード
   ▼おせつさん:
新たな心配ごとですね。
うつ病の心配は免れませんね。精神腫瘍科の先生が居られればいいですが。
まだ普及していませんね。でも、窓口で尋ねてみると補完している担当者が
居ることかが多いです。早めに対処することが治療の為に必要ですね。
抗がん剤が長くなると痴呆も併発することがあります。定量的なことは判りませんが
家内も加齢が原因かどうかは不明ですが、最後のころは痴呆ではないが、極端に
物忘れが多くなりましたよ。接し方には十分に注意して、自信を無くさせないように
することが必要ですね。

Re(1):うつ?物忘れ?
 シーラス  - 09/7/2(木) 0:12 -

引用なし
パスワード
   ▼おせつさん:
>6月初めに仮退院の予定が3日で再入院、眠れぬ日々が続き抗うつ剤、睡眠薬投与で2週間たった頃より ...

もしかしたら,あまり気にすることはないかもしれません.

プルメリアさんへの返信に義母(78歳)のことを書いたのですが,
手術後抗うつ剤や心痛剤を投与したところ,目を覚ましては,
たくさんの管が継れた自分の状況に悲観したのでしょうか,
「こんなことなら,もう死にたい」と言っていました.
ところが,1ヶ月して食事がとてるようになったら,
手術をしたこと,管が継れていたこと,自分がそんなことを
言ったことをまるで覚えていないそうです.
テレビを見ながら真顔で言ったのにです:-)

御母様の場合も薬の力で無駄な考えをしたりしないように
医師が処方しているのかもしれません.

すずきさんも書かれている精神腫瘍科もしくは麻酔科の医師に
相談してみてはいかがでしょうか.

Re(2):うつ?物忘れ?
 おせつ  - 09/7/3(金) 19:47 -

引用なし
パスワード
   ▼シーラスさん:
お返事ありがとうございます。
シーラスさんのこの言葉に励まされました!
>もしかしたら,あまり気にすることはないかもしれません.

今日、面会に行ったところ、7日に行ったときよりしっかりしていました。
明日より外泊があるし、先日まで同室にいらした方に会うことが出来、安心したようでした。
その方は、退院ではなく、痛みがひどく個室にうつられたので、母はそのことを心配したようです。
気持ちと言うのはすごいですね。
私も母の力になれるように、悲観的にならず、かといって楽観ばかりではなく、歩みたいと思います。
本当にがん治療って、昔聞いた歌の(年がバレそうですね?)”三歩進んで二歩下がる”ような感じですね。
これからもどうなるかは分かりませんが、昨年10月に余命2、3ヶ月の宣告を受けたにもかかわらず、母は今もこうして生きています。それだけでも感謝です。

Re(3):うつ?物忘れ?
 おせつ  - 09/7/3(金) 19:51 -

引用なし
パスワード
   ▼おせつさん:

>今日、面会に行ったところ、7日に行ったときよりしっかりしていました。

7日ではなく、6月30日でした。一週間間違っていました。
母より私の方が、物忘れひどいですね(苦笑)

疲れもででくる時季ですが、皆さんの頑張りもとても励みになります!

Re(4):うつ?物忘れ?
 シーラス  - 09/7/6(月) 19:08 -

引用なし
パスワード
   ▼おせつさん:

>シーラスさんのこの言葉に励まされました!

私ごときの書き込みにそう言っていただけるとこちらも嬉しくなります_o_

>今日、面会に行ったところ、7日に行ったときよりしっかりしていました。
>  :
>気持ちと言うのはすごいですね。

よかった,よかった.
ひとつ余計な心配が解消できたようで何よりです.

妻が入院していた頃のことを思い出すと ...
卵巣癌だけでなく別の婦人科系癌でも同じ時期に手術した患者同士の
仲間意識のようなものがあるみたいですね.私達の場合は何人かの人が先立たれ,
その都度不安にかられてきました.
御母様の場合も不安だったことでしょう.

外泊で気分転換できると思います.

>昨年10月に余命2、3ヶ月の宣告を受けたにもかかわらず、母は今もこうして生きています。

すばらしいことですね.名誉棄損で訴えますか (^_^)

御母様はきっとまだ生きたいんです.その気持ちが大事です.

親戚の医師に言われました.
どんな病気でもそれを克服できるかは精神力等のその人自身の力だと.
医師はその力に少しばかり手を貸すことしかできないと.

大変なことと思いますが,どうか御母様の気持ちや体力が
長続きするようサポートしてあげて下さい.

>母より私の方が、物忘れひどいですね(苦笑)

あらら...おせつさん,疲れてませんか.(^_^)

患者もさることながら,女性のかたは家事,看病と肉体的にも
精神的にも大変だと思います.御自愛下さい.

がんばれ母さん 患者家族会 ファイトーーー!!!

109 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free