相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

106 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... てつ 09/7/16(木) 11:13
... クミコ 09/7/18(土) 9:06
... てつ 09/7/18(土) 15:25
... シーラス 09/7/18(土) 13:18
... シーラス 09/7/18(土) 14:11
... てつ 09/7/18(土) 15:37

再手術か経過観察か・・・
 てつ  - 09/7/16(木) 11:13 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。てつです。
梅雨もあけとても暑い毎日ですが、すずきさん初め皆様お元気でしょうか?

先日はセカンドルックの件でご意見頂きましてありがとうございました。
その後、無事6回の抗がん剤を終えて、マーカーは9になり取り合えずは
様子見になりました。
現在の母は家で家事や、週末の外出を楽しんでおります。

主治医の先生からは、体力が戻った頃、初回手術で取れなかった両卵巣・子宮を
採る手術をしたいとのお話で、来週腸の検査を予定しています。
しかし超音波で見る限り、まだ卵巣と腸の癒着があるらしくて人工肛門の可能性の
お話も出ました。
外科の先生のお話では、腸の検査をしてもはっきりとはお腹を開けてみないと
わからないとの事でした。

遠隔転移のあるIV期での発見だったので、手術をするのとこのまま経過観察をするのと
先生にもどちらがメリットが大きいのか判断が難しいとの事でした。
手術をしない場合は、追加抗がん剤や、予防のための抗がん剤もしないと
いうことで、いいのだろうか・・・もしかして先が長くないという前提で無理な
治療はしないのだろうかと悪い方に考えてしまいます。

母は、人工肛門になるならばこのまま様子見で行きたいと言っていますが
病巣(現在は、中身は悪いものではなく水が溜まっている)を残したまま
またマーカーがあがってきた時に抗がん剤をしていく方法では
予後はどうなんでしょうか??
卵巣・子宮を採ったとしても再発の可能性は高いですし、再発する場合は
どこに出てくるのか誰にもわからない・・・ですよね。
教授診察の診察の際は、手術のお話は全く出なくて経過をみていきましょうとのお話。
私はその時立ち会わなかったので、後日主治医の先生とお約束をして
詳しくお話しました。←これは教授先生に対して失礼な行動でしょうか・・・?
主治医と教授先生の意見が違うことは、よくあることなのでしょうか?
手術・入院中ずっと診て頂いていた主治医の先生に今後も診てもらうべきか、初診の際に
診て頂いた教授先生に診ていただくべきか・・・
これは、病院側が決めることなのでしょうか?

今後の不安、手術の必要性、どの先生が診てくれるのか・・・
はっきりせず、モヤモヤしてしまっています。
また、人工肛門について詳しく知ってらっしゃる方、予防的に抗がん剤をしている方
がいましたらいろいろ教えていただきたく思います。
どうぞよろしくお願い致します。

Re(1):再手術か経過観察か・・・
 クミコ  - 09/7/18(土) 9:06 -

引用なし
パスワード
   てつさん はじめましてクミコです。お母様のご病気 さぞご心配のことと思います。私は一昨年の12月に卵巣癌が見つかり 年が明けてすぐに試験開腹で片側卵巣のみを摘出し「奨液性乳頭状腺癌」と診断されました。ステージはIIIc 遠隔転移こそ無かったものの お腹の中は癌だらけ・・・腹膜播種というやつです!!腹腔内に癌を散布したみたいに・・・。それから6回の抗癌剤による化学療法を3週〜4週おきに5日間かけて行いました。300もあったCA-125が10まで下がり 骨髄抑制が少し回復するのを待って自己血を採り 約2ヶ月後に根治手術をしました。残りの片側卵巣・子宮・大網・腹膜・直腸・リンパ節郭清・・・とゴッソリ取りました。私もストーマー(人口肛門)の話は出ました。ショックでした。尿意も感じられなくなるかもそれない・・・おまけにストーマーで便意も感じない・・・。癌が治ったとしても生きていけるだろうか・・・?今までとは世界が変わってしまう ましてや それでも完治しなかたら・・・そんなふうに思って泣きました。てつさんのご心配 お母様のお気持ち 痛いほど分かります。幸い私は ストーマーにはならずに済みました。

 私は父を膵臓癌で亡くしました。だから癌患者の気持ちも分かるし 傍で見守るしかない家族の気持ちも分かります。私には「頑張ってください・・・」と つきなみな言葉しか言うことができません。しかし 神様ってどうやら居るみたいですよ(^^;)私は無宗教ですが・・・ちなみに。私も遠くからですが てつさんのお母様をはじめ 前向きに病気と闘っている人 みんなのために祈らずにはいられません。頑張りましょう 一人じゃないです!!

 最後になってしまいましたが 私が卵巣癌だと分かった時に やはり10年程前に卵巣癌を経験された知人に言われた事です「知り合いが居るとか 家から近いとか お医者さんへの義理とか礼儀とか そんな事は結局 どうでもい〜事よ!誰が自分の命を救えるのか?何処の病院にその先生が居るのか・・・それを1番に考えなさい」ってね(^^)v

Re(1):再手術か経過観察か・・・
 シーラス  - 09/7/18(土) 13:18 -

引用なし
パスワード
   ▼てつさん:

てすさん,すずきさん,みなさん,こんにちは.

>現在の母は家で家事や、週末の外出を楽しんでおります。

日常を取り戻すというのはとてもいいことだと思います.

>今後の不安、手術の必要性、どの先生が診てくれるのか・・・
>はっきりせず、モヤモヤしてしまっています。

私の妻の場合,初発の時に検査検査で手術まで3週間,再発の時は
手術するしないで1ヶ月近くかかりました.
てすさんの現在の不安な気持ちよくわかります.

うまくまとめられなかったのですが,思ったことを書いてみます.

>しかし超音波で見る限り、まだ卵巣と腸の癒着があるらしくて人工肛門の可能性の
>お話も出ました。

恐らく人工肛門の話はみなさん聞かされているんじゃないでしょうか.
御母様の状態が特に悪いから人工肛門の話がでたのではないと思います.

>私はその時立ち会わなかったので、後日主治医の先生とお約束をして
>詳しくお話しました。←これは教授先生に対して失礼な行動でしょうか・・・?

クミコさんも書かれていますが,まったく気にする必要ないと思います.

>主治医と教授先生の意見が違うことは、よくあることなのでしょうか?

よくあるかは?ですが,意見が異なることはあるんじゃないでしょうか.
私達は経験しました.

>手術・入院中ずっと診て頂いていた主治医の先生に今後も診てもらうべきか、初診の際に
>診て頂いた教授先生に診ていただくべきか・・・

教授か主治医かの別は問題ではないと思います.
ようはその病院(医局)がどのように治療方針を決めるかが問題かと.
治療方針に対して疑問を感じるなら質問したり,セカンドオピニオンの
意見を聞いたり,究極は病院を変えることもありです.

手術で原発病巣を摘出するのにこしたことはないと思います.
ただ手術は体力が必要ですから,治療が終わった今は体力回復に勤める必要があると思います.
特に腸の一部を摘出するとなると,しばらく食事がとれなくなるでしょうから,
本当に体力勝負になります.

癒着に対して食事,運動等の生活上のことで本人や家族に
できることはないんでしょうか?

情報は最悪のことまで集めることは必要かもしれませんが,
あまり悪いことばかり考えていると良い結果を生まない気がします.

人工肛門になるかならないかは手術しないとわからないわけですから,
人工肛門になることを心配するより,人工肛門になってでも生きていたいと
御母様に考えてもらえるように元気づけてあげて下さい.

手術ができなかった時の抗がん剤治療も気にされているようですが,
まずは手術できるようになることに集中することにしませんか?

手術ができますよう,お祈り致します.

Re(2):再手術か経過観察か・・・
 シーラス  - 09/7/18(土) 14:11 -

引用なし
パスワード
   ▼てつさん:

てつさん,先の投稿で名前間違えてしまいました.すみません_o_

Re(2):再手術か経過観察か・・・
 てつ  - 09/7/18(土) 15:25 -

引用なし
パスワード
   ▼クミコさん:

クミコさん、返信どうもありがとうございました。
とてもお元気なようで、闘病中の母を持つ私はとても勇気づけられます。
化学療法後2ヶ月後に根治手術なさったんですね。
抗癌剤終了後どのくらい間隔をあけるべきなのかも、詳しく知らなかったので
参考になりました。
人工肛門のお話は、お腹の手術の際珍しいお話ではないのですね。
母にも伝えてみます。
私や家族はたとえ人工肛門になっても、それで長く生きられるのであれば
頑張って欲しいと願いますので、母にも希望を持ってもらえるよう話してみます。
クミコさんのように、ならずに済んだ方もいらっしゃる。
本当によかったですね。

教授先生への気遣いは、どうやらそんなに気にしなくていいようで・・・
私はもともとそんな事より、母の命を思っての行動だったのですが
父が気にしていまして。。。
来週の腸検査、そして先生達の判断、まだ先が見えず不安ですが
がんばります!!
3日程がっくりしていた母も、少し立ち直ったようです。
6回の抗癌剤を乗り越えてきた母なので、これからも乗り越えてくれると
信じて支えていきたいと思います。

クミコさんも暑さに負けず、のんびりしながら夏を楽しんでくださいませ。
本当にありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

Re(2):再手術か経過観察か・・・
 てつ  - 09/7/18(土) 15:37 -

引用なし
パスワード
   ▼シーラスさん:

お返事ありがとうございました。
詳しくお丁寧に答えてくださって感謝いたします。

手術は、本当に体力を奪いますよね。一回目の手術の時の辛さをまだ覚えている
母はもちろん、それを看ていた私もよくわかります。
人工肛門のお話は、母の病状が悪いから言われたのではなく
可能性があるというお話はよくあるのですね・・・安心しました。
抗癌剤が終了すると安心した気持ちと、日に日にマーカーが上がるのでは・・・
などどうしても悪い方に考え焦ってしまっていました。
なるべく悪い事を考えずにがんばります。
いいアドバイスありがとうございます。

人工肛門になっていても元気に過ごしてらっしゃる方もいるので、
その事にこだわり落ち込まないよう、説得したいと思います。
これからも病院・先生方に気を遣うより、母の命のことを一番に考えて
行動して納得していきたいと思います。
無事手術をして元気になる日が来ることを思い描いて、前向きに!ですね。

シーラスさん、奥様もお体に気をつけて夏を乗り切ってくださいね。

106 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free