相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

585 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... かおり 05/5/22(日) 18:16

... みい 05/5/24(火) 17:40
... すずき 05/5/24(火) 18:15
... みい 05/5/24(火) 22:25
... すずき 05/5/24(火) 23:20

Re(7):第1クール終了しました。
 みい  - 05/5/24(火) 17:40 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
>みいさん、もう五年もなるのですね。

母は昨年の10月に病気(卵巣癌)が分かり5月初めに6クールの治療を終了したばかり、私は婦人系の他の病気(卵巣膿腫)で5年前に初めて診察、手術したんです。その時から継続的に通院していたんですが、先月は円錐切除の手術を受けました。皆さんよりは全然苦労の比になりませんが、婦人科通院暦は5年になるんです。すみません、分かりずらい文章で。。。

Re(8):第1クール終了しました。
 すずき  - 05/5/24(火) 18:15 -

引用なし
パスワード
   ▼みいさん:
卵巣膿腫は結構多いんだそうですね。
癌と一緒であまり自覚症状は無いのでしょうね。
円錐切除は入院しなくても出来るものですか。
取ってしまえばそれで全治で、お母さんのように
抗がん剤治療みたいなものが無いから、盲腸のようなもの
ですかね。
お母さんも抗がん剤治療を良く頑張って終わられましたね。
あとはのんびり再発しないように免疫力を高めていかれることが
大事ですね。
親子ともども頑張りましょう。

Re(9):第1クール終了しました。
 みい  - 05/5/24(火) 22:25 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:

>卵巣膿腫は結構多いんだそうですね。
>癌と一緒であまり自覚症状は無いのでしょうね。
 自覚症状は微熱とだるさでした。ただ、それが卵巣から来ているものとは気付かず、怠け病だと思いつつ半年を超した時に不正出血と激腹痛があったんです。  

>円錐切除は入院しなくても出来るものですか。
 私の場合は術前日〜3日間の入院をしました。退院後も出血が続くので通院をします。場合によっては日帰り手術(日帰り手術の場合、レーザーメスで患部をやいてしまうやり方があるみたいですが、術後の切り取った病変の精密検査が出来ないので良いのか悪いのか???です)をする病院もあるみたいですが、私の場合は3日間病院で安静に出来て良かったです。

>お母さんも抗がん剤治療を良く頑張って終わられましたね。
>あとはのんびり再発しないように免疫力を高めていかれることが
>大事ですね。
>親子ともども頑張りましょう。
 はい!ありがとうございます!

Re(10):第1クール終了しました。
 すずき  - 05/5/24(火) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ▼みいさん:
日頃健康な人は重大な症状が出るまで
我慢するかほっておく (笑い)
私も医者慣れしていないので、ついそうなりそうですね。
若くて免疫力が強いときは良いですが、矢張り
早めに医者にかかるべきですね。
結果が怖くて医者から逃げているのでしょうね。
みいさんは悪性に替わらなくて良かったですね。
今後は定期的にメンテが必要でしょうね。

585 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free