相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

594 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... すずき 05/4/21(木) 18:32

... たひ 05/5/14(土) 17:13
... ヒコ 05/5/14(土) 17:32
... すずき 05/5/14(土) 19:17
... ヒコ 05/5/14(土) 19:36

Re(23):キャンサーキラーになろう
 たひ  - 05/5/14(土) 17:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒコさん:
播種病巣を化学療法で小さくし、肉眼レベルでの摘出し、再度化学療法という過程
>でしょうか?
その通りです。
4クールの術前化学療法で、腹膜や腹腔内にあった、大小さまざまな播種は全部消えてました。
原発の卵巣も、ほとんど癌の痕跡が残ってなかったみたいです。
腹腔内を洗った水から、がん細胞が見つかったので、追加で4回やったけど、
同じ4期の方で、術前だけでがん細胞が消えて、追加なしで終了した方もいましたよ。
それは卵巣がんならではでしょうね。
リンパに関しても、肉眼で異常がない限り取らないと聞いていたので、
術後麻酔が切れて最初に聞いたのは「今何時ですか?リンパ取りましたか?」でした。
で、無事リンパは取らずに終わっていました。

Re(24):キャンサーキラーになろう
 ヒコ  - 05/5/14(土) 17:32 -

引用なし
パスワード
   ほんとうですか!!??肉眼レベルのは全部消えていた!?しかも4クールでですか!
たひさんは特に薬の相性がよかったのですね!正直驚いてしまいました。
普通は術前化学療法である程度小さくして摘出のようですが、たひさんは手術の必要がなかった
ですね〜 たひさんもリンパを残してるのですか。4期でもガン細胞の絶対量が少なかったのではないですか?!

Re(25):キャンサーキラーになろう
 すずき  - 05/5/14(土) 19:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒコさん:
たひさんのおっしゃるとおり、リンパについては、
アメリカのネットを見ると3期4期の患者さんについては、
リンパを取った人と残した人での生存年数に差がなかったそうです。
とりすぎると排尿障害もでてかえって後が良くないと出ていますね。
家内は術前に6クールやりましたが、目で確認できる範囲で
とりました。病理検査でも確認できなかったので
術後は抗がん剤はやりませんでした。しかし、卵巣がんの
三期以降は再発には充分に注意が必要ですね。
腫瘍内科ができて抗がん剤の専門家が必要ですね。

Re(26):キャンサーキラーになろう
 ヒコ  - 05/5/14(土) 19:36 -

引用なし
パスワード
   リンパは残したほうがいいのですね!すずきさんの奥様も術前に化学療法をなされたのですね。
私の家内は手術まで卵巣ガンだとわからなかったので手術からでした。

594 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free