相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

96 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... シーラス 09/9/30(水) 13:44

... シーラス 09/11/17(火) 18:09
... いくこ 09/11/17(火) 19:51
... シーラス 09/11/18(水) 20:01

Re(3):マーカーダンス (終了?)
 シーラス  - 09/11/17(火) 18:09 -

引用なし
パスワード
   すずきさん,みなさん,こんにちは.

すずきさん>先の投稿を削除していただけませんか.お手数をお掛けします_o_

今日,血液検査の結果が出たので投稿させていただきます.

再再発治療から7ヶ月がたちました.
先月の投稿で10月末にCTをとると書きましたが結局CTと化療ともスキップしました.

この3ヶ月間のマーカ値の変化は,
CA-125 : 76 -> 88 -> 97
STN : 89.4 -> 82.1 -> 75.7

またもSTNが下がって大喜びしました.

じつは,CA-125 : 76 -> 88の間に大学病院でもCA-125を検査したところ
126という値になったので,76 -> 126 -> 88と下がったから
CTも化療もやめとこうということにしました.
結局は1ヶ月で88 -> 97と増加はしたのですが...

肝臓値は,
GOT  : 27 -> 24 -> 19
GPT  : 43 -> 40 -> 27
γGTP : 59 -> 61 -> 49
ととても良い状態です.発病してから一番良いかもしれません.

体調もあいかわらず良好で,元気にしています.

STNとCA-125の変化を見ると免疫力が癌君の我がままをなんとか抑えているようです.

明日,大学病院に行きますが,CA-125が100を越えていないので,
これからの年末・年始の楽しいことを満喫するために
またもやほったらかし継続すると思います.まったく不真面目な夫婦です.

Re(4):マーカーダンス (終了?)
 いくこ  - 09/11/17(火) 19:51 -

引用なし
パスワード
   ▼シーラスさん:
再発を繰り返すこの病気はとかく神経質になりがちですが、シーラスさんご夫婦のように5年もの戦いに成功されておられる方が、焦らずじっくりと構えて生活を楽しんでおられること、非常に勇気づけられます。
誰しも一度の人生ですから、極力不安を払拭して楽しい時間を沢山過ごした方が良いですよね。

私の母の場合は分化度がG3で急速に癌が広がってしまうタイプなので、敵が現れたら即対決しなくてはいけませんが、それでも、マーカー上昇は抗ガン剤のカットオフではなく、PET検査のカットオフと考えたいと思っています。(例えCA125が大幅上昇しても敵が見えない段階では抗ガン剤を打たない。)

それと、先の投稿で
「卵巣癌とて,そう簡単には人の命を奪えません」
と書かれていましたが、これは格言に近い名言ですね。今度母に会ったときに聞かせたいと思います。

Re(5):マーカーダンス (終了?)
 シーラス  - 09/11/18(水) 20:01 -

引用なし
パスワード
   ▼いくこさん:

>焦らずじっくりと構えて生活を楽しんでおられること、非常に勇気づけられます。

そう言っていただけると励みになります.
青天の霹靂だった卵巣癌の発見からはじまり,死や手術,化学治療,再発への恐怖&不安,
長期生存への正解を示してくれない医学への苛立ち等など色々ありましたが,
その都度,すずきさん御夫婦の闘病記録やこの掲示板に勇気づけられてきました.
もう駄目かもしれないと何度も思いながらも5年間の時間を頂きましたから
少しでも恩返しできるようこれからも頑張りたいと思います.

すずきさん>これからもよろしくお願い致します_o_

>誰しも一度の人生ですから、極力不安を払拭して楽しい時間を沢山過ごした方が良いですよね。

このことは,よく,すずきさんも書かれていますね.まったく同感です.
楽しいことを考えたり,やったり,美味しいものを食べたりしていると
不思議と体調もよくなります.(暴飲暴食はNGでしょうが)
治療(特に再発後)はあまり慌てる必要はないかもしれませんが,
人生の謳歌は急いだほうが良いようです:-)

>(例えCA125が大幅上昇しても敵が見えない段階では抗ガン剤を打たない。)

増殖が早い御母様の癌の性質は神経を使いますね.ただ速度の差はあれ
一発必中の考えは私共と同じと思います.

休眠療法のように定期的に低量の薬を投与するのがいいのか.
それとも出てきたところを叩くのがいいのか... 悩ましいです.

私共は治療の休みがあったほうがメリハリがつくので今の方法を取っています.
「治療が無事終わったから寿司でも食べるか」とか.(治療中はなるべく生物食べません)
医学的には?ですが,生活第一主義ということで.

この5年間だけでも相当進歩してますから,なるべく命をつなげて,
どんどんと新しい薬や治療法が出てくることを期待していきたいと思います.

>これは格言に近い名言ですね。今度母に会ったときに聞かせたいと思います。

そこまで褒められると,とても照れます.国語苦手なもので... お恥ずかしい^_^;

今日大学病院に行ってきました.
担当医から「まあこれなら大丈夫でしょう」と言われてきました.
おかげさまで年末・年始はゆっくりできます.
すべてに感謝,感謝.

96 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free