相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

103 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... シーラス 09/7/27(月) 20:34

... シーラス 09/7/30(木) 14:39
... てつ 09/7/30(木) 23:07

Re(2):経過報告
 シーラス  - 09/7/30(木) 14:39 -

引用なし
パスワード
   ▼てつさん:

てつさん,こんにちは.

>落ち着いてくると、今度はその後の治療について考えさせられますね。

そうですね.ただ選択肢は色々あるので,希望が持てています.

>抗癌剤もかえって体を弱めてしまう事もあるでしょうし、癌細胞が大人しく
>していてくれることをお祈ります。

ありがとうございます.

>お医者様の何気ない言葉ひとつが、家族がかける励ましの言葉よりも
>何倍も効果がある気がするので、たとえ嘘でもいいから、前向きな言葉を頂けない
>ものかと感じます。

医療裁判のせいで医師が萎縮しているのかもしれませんね.
医師 対 患者,家族が敵対するのではなく,お互いの信頼関係を
再構築する必要があるのだと思います.
力をあわせないと病気を克服できないわけですから.

>母はまたウツ状態になり、食欲が落ちてきています。

御母様が手術できそうな状態まで回復されてよかったですね.

食欲不振とのことですが,手術するか,しないか,医師のみなさんでも
判断に迷う岐路のようですから,御母様や御家族の悩みがどれほど
深いことかと思います.

ただ,毎日,勉強しろ,勉強しろと言われたら,勉強嫌いになってしまうように,
いつも病気のこと考えていたら頭が煮詰まった状態になると思います.
そんな状態では正しい判断できないでしょうから,お笑い番組を見たりして
気分転換しているのはいいことだと思います.

>シーラスさんの奥様は、ご自分の病気についてすべてご存知なのですか?

はい,手術後,全てを話しました.今では自分でも治療法等を調べています.
最初の頃二人でパニックになったことがありましたが,
今では何かあっても二人とも冷静に対処できるようになりました.

>ゆっくり焦らずに理解してくれることを願います。。。

人生にかかわることを1日,2日で決めろというほうが無理ですから,
勉強嫌いにならないように,じっくり見守ってあげて下さい.
きっと全てを受け入れて冷静に判断してくれる日がくると思います.

Re(3):経過報告
 てつ  - 09/7/30(木) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ▼シーラスさん:

シーラスさん、お丁寧なお返事どうもありがとうございました。
まだまだ頼りない私にとって、とても涙の出るアドバイスです・・・
このように、知らない場所で同じ悩みを持ち戦っている方が居て、その方から
ご意見頂けるのは、本当に有難く心強いです。

治療の選択肢がある事、悩めるという事は希望を持てる事に繋がるんですね!!
とても前向きな考え方で、勉強になりました。
奥様もご病気の事を理解したからこそ、後悔なく進んでいけるのでしょうね。

母は、最初の手術後に余命数ヶ月と言われてしまった事もあり、遠隔転移のことも
隠して抗癌剤に望みました。
今でも最初に余命を言われたことは話していませんが、厳しい状態からここまで
来れたことは奇跡に近いことだと理解してもらおうと努力しています。
選択肢があり、それについて悩める事は苦しい反面、贅沢な事なのかもしれない
ですね。
母は、血液検査上は肝機能腎機能も問題ないらしいので、私は何とか原発の卵巣だけでも
摘出して、今後の抗癌剤に期待していきたいと思っていますが、
何が一番いい判断なのかとても難しいです。
次の診察までにまだ時間があるので、ついつい母も私も病気のことで頭いっぱいに
なりがちですが、少しでも違う楽しみを見つけて、冷静に判断できるよう
がんばります。
勉強勉強言われていたら、確かに嫌になりますよね。
これは今、小学生の息子に対しての悩みです・・・かわいい悩みですが。

また経過報告いたしますね。
シーラスさんの奥様も、いい方向に進みますように。。。
確率にこだわらず、がんばりましょう!!

103 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free