相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

119 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... プリシラ 09/6/5(金) 12:43

... すずき 09/6/5(金) 18:15
... いくこ 09/6/7(日) 17:54
... いくこ 09/6/8(月) 17:44
... すずき 09/6/8(月) 18:20
... プリシラ 09/6/8(月) 22:49
... いくこ 09/6/8(月) 23:43
... プリシラ 09/6/9(火) 23:00
... いくこ 09/6/10(水) 9:45
... プリシラ 09/6/10(水) 22:14
... いくこ 09/6/11(木) 11:36

Re(1):再発しました。
 すずき  - 09/6/5(金) 18:15 -

引用なし
パスワード
   ▼プリシラさん:
明細胞腺4期のお母さんは、手術後地固め療法を終えて、完治に向かっていたと
思われたのに残念ですね。
明細胞腺はCA125には反応しにくいと云われますが、矢張りマーカーは当てに
で来ませんでしたね。
お母さんはショックで沈んでいられることと思っていましたが、前向きにとらえて
いられるようで安心しました。
明細胞腺がんでも、抗がん剤が効くタイプのようです。
憎きがんの奴を、しっかりやっつけてやりましょう。

Re(2):再発しました。
 いくこ  - 09/6/7(日) 17:54 -

引用なし
パスワード
   プリシラさん:

この投稿を拝読して思わず「えっ」と声を出してしまいました。
先日の母の再発投稿の際にも励まして頂いたのに・・・。同じ4期で同じ時期に寛解していただけに残念でなりません。

またお互いに情報交換しながら頑張っていきましょう。

Re(3):再発しました。
 いくこ  - 09/6/8(月) 17:44 -

引用なし
パスワード
   プリシラさん:
追伸です。本日母のPETの結果が出ました。
母も左首リンパ(2cm大)、腸表面、脾臓に腫瘍が見つかりました。
ここ1〜2ケ月の人間ドックやCTで映っていなかったので、こんなに転移しているとはショックです。
こちらも、早速11日からweeklyで治療開始します。

Re(4):再発しました。
 すずき  - 09/6/8(月) 18:20 -

引用なし
パスワード
   ▼いくこさん:
残念です。年初からマーカーのグラフを見ていて、徐々にでは
有りますが、右上がりが続いていたので心配していました。
こんなに広がる前に、PETで調べて治療をしていたらと思いますが、結果論ですね。
また、辛い抗がん剤が始まりますが、良く効きますように。

Re(5):再発しました。
 プリシラ  - 09/6/8(月) 22:49 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、いくこさん、こんばんは。
いつもお世話になっています。

いくこさんのお母様も治療を再開されるんですね。
母も、腸や肺にたくさん転移しています。
何だかあっという間のことで本当にショックです。

早速11日からweeklyで再開が決まったんですね。
うちは、主治医からの連絡待ちですが
母は今日から入院の準備を始めていました。
(初発と同じくマンスリーの予定です)

来週末には母が可愛がっている姪の結婚式なので
出席させてあげたいな、と思っているのですが…
それまでには入院することになると思います。

いくこさん、まだまだこれからです!
頑張りましょうね!

Re(6):再発しました。
 いくこ  - 09/6/8(月) 23:43 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、
いつもご返信有り難うございます。
CTで映らなかったので、そんなに大きくなっていないと思っていただけに今日の結果はショックでした。
やはり再発発見はPET優先ですね。結果論ですが。
頑張ります。

プリシラさん、こんばんは。
本当にあっという間のことでお互いにショックですね。
そうですね、まだまだこれからですね。

一緒に頑張っていきましょう。

Re(7):再発しました。
 プリシラ  - 09/6/9(火) 23:00 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、いくこさん、みなさん、こんばんは。

今日、主治医から連絡がありました。
他の先生と色々と相談して下さった結果…
今回は様子をみようということになったそうです。
化学療法を再開するには、まだ影が薄く
抗癌剤によるデメリットの方が大きいだろうと。

とりあえず来週もう一度、血液検査をします。
そして2ヵ月後に再度PETを撮ってみて
その結果をみて考えようということになりました。
2ヵ月後、現状維持出来ていればいいのですが…

Re(8):再発しました。
 いくこ  - 09/6/10(水) 9:45 -

引用なし
パスワード
   ▼プリシラさん:
私見ですが、PETはもっと早めに行えないのでしょうか?2ケ月経過観察は長すぎるような気がします。保険外でも他の病院でもっと早く行えるところがあれば、そこに行ってPETだけを行ってくることも一考の価値があると思います。
他人事とは思えないので、出過ぎた発言で申し訳ありません。(母の場合、人間ドック・CTでは再発が判らなかったので・・。)
ご参考までに、母の年末からの経緯を以下に記します。

H20年 11月   7.1
H20年 12月   6.8 中旬から胃腸が痛まれ、救急入院を行う。直ぐに退院。12月24日に内視鏡検査を行ったところ、胆石の影響を指摘される
H21年 1月   7.4
H20年 1月 27日   開腹手術にて胆嚢の除去手術を行う。この際に、腹水の細胞診も行う。結果はClassII(陰性)であった。 手術の影響で1月31日に腸閉塞を患い、管を入れて処置。2月3日に退院。
H21年 2月  12.7
H21年 3月  13.3 2桁の数値が連続したので、人間ドック検診を行う。特段の異常なし。
H21年 4月  23.2 数値が更に上昇したので、急遽CT検査を行う。CT上では所見無し。
H21年 5月  35.4 数値が正常値を超えたことから、29日にPET検診を行う。
H20年 6月 8日   PET検診の結果、左首リンパに2cm大の腫瘍を確認、腸表面、腹膜播種も同時に確認。再発確定につき11日より抗ガン剤予定

Re(9):再発しました。
 プリシラ  - 09/6/10(水) 22:14 -

引用なし
パスワード
   いくこさん
お母様のことでお忙しい中、詳しい経過をありがとうございます。

今回(5月末)、母が行ったのがPETなんです。
すみません、私が最初の投稿でCTと書いていました。
(少し、動揺していたんだと思います)
また2ヵ月後に、もう一度PETで進行しているかどうかを
調べてみるようです。
私の書き間違いで、お手数をおかけしました。
そして、こんなにも親身に考えて下さって感謝しています。
ありがとうございました。

Re(10):再発しました。
 いくこ  - 09/6/11(木) 11:36 -

引用なし
パスワード
   プリシラさん
安心しました。母がCTで判らずにPETで再発が確認できたので(しかもその間に相当転移していました)、早期のPET診断を強くお薦めしてしまいました。ご理解いただき有り難うございます。

こちらは今日からweeklyTJ一回目を始めています。
*併せて別の診療所で超高濃度ビタミンC点滴療法も始めています。こちらはもう少したたないと公的機関(アメリカの大学病院、東海大学)のエビデンスが出てこないので、まだ皆さんにお薦めできる段階ではないです。

お互いに頑張っていきましょうね。

119 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free