相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

121 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... おせつ 09/6/4(木) 12:40

... すずき 09/6/4(木) 22:33
... おせつ 09/6/5(金) 11:45

Re(1):抗がん剤を続けるか?
 すずき  - 09/6/4(木) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼おせつさん:
はじめまして。
お母さんの卵巣がんでは、良くあることですが少し気が付くのが遅かったですね。
物言わぬ臓器ですから、日頃病気をしたことの無い人ほど気がつくのが遅れますね。
私の家内も矢張り手遅れで、転移した乳がんで気が付き、ファーストルック後には
妊婦のように腹水が溜り、このままなら余命三ヶ月と言われましたが、抗がん剤治療
+手術で一時は完治したような期間もありました。
その後再発しましたが、八年間普通の生活が出来ていました。
お母さんも目の前の腸閉塞が苦しくて、先が読めなくなっていることとご推察します。
現在の苦しさを緩和する治療を進め、平行してがんの治療を勧めることをお勧めしします。
この世に授かった生は、より人間らしく、一秒でも長く生きることが幸せにつながると
思います。
主治医と今後の治療法を良く相談して、悔いの残らないようしましょう。
応援しています。

Re(2):抗がん剤を続けるか?
 おせつ  - 09/6/5(金) 11:45 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、丁寧なご返事ありがとうございます。感謝です。そうですね、母は病気知らずでした。周りの者の看病ばかりでした。そのためか自分の事になると決断できずにいるのです。私としては、抗がん剤治療がまだ可能なのであればトライして欲しいとおもいますが、病院で過ごすのが母にとって満足いくものなのか?とりあえずはこの一週間の病院外の生活で母の決断が決まっていけばと願うばかりです。何かにつけてこちらに聞かれてしまうと声を荒げてしまい自己嫌悪で反省、また少し優しくなれたりの繰り返しです。院外にでても自分からこれをしたいものはない、これをしてみてはとの提案にも、何をするにも気力がない、病院にはいたくない、としている態度にどうしていいのか、無理やりにでも何かさせた方がいいのか?四六時中いる家族としてどう支えるのがいいかも勉強です。このサイトで同じような方が頑張っていらっしゃるのは、大きな励みです。

121 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free