相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

133 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... ぐし 09/4/24(金) 16:29

... ぷーさん 09/4/27(月) 10:22
... ぐし 09/4/27(月) 12:42
... たえ 09/4/29(水) 16:29
... ぐし 09/5/1(金) 17:08

Re(2):リンパ節への再発転移
 ぷーさん  - 09/4/27(月) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ぐしさん

昨夜の投稿で、最後の文面でぐしさんのネームをぐずさんと間違えて書きこんでしまいました。申し訳ありません。よりにもよってぐずさんとは、本当に失礼致しました。

奥さまは今日もお勤めに行かれておられるのでしょうか?
私も癌と宣告される前日まで働いていました。今は働くことが出来ませんので、働くことが出来るということは、職場で色々なこともありますが本当に幸せなことだったなぁと思っています。又いつか働くことが出来たら…と思います。

Re(3):リンパ節への再発転移
 ぐし  - 09/4/27(月) 12:42 -

引用なし
パスワード
   ぷーさんさん

いえいえ大丈夫ですよ、お気になさらいでください。
励ましありがとうございます。
同じ境遇の方がたくさんいらっしゃり、みんなでガンと闘っているようで心強いです。

やはりマーカーには要注意ですね。
今後、注意深く見て行きたいと思います。

妻は今のところ、いたって元気で入院までは普通に生活をし仕事もして良いとの事なので、今日も仕事に行っております。(5月の手術なので今月いっぱいで辞めることにしていますが)
昨日も中学生の子供の野球の試合を応援に行きました。
寒かったのでかなり厚着をさせ、心配をしてたのですが子供の精一杯のプレーを見ることが妻の何よりのストレス発散だと思い、私は子供と妻の両方を応援していました。

今後とも皆さんと一緒にガンと闘い、がんばって行きたいと思います。
ぷーさんさんも季節柄ご自愛くださいませ。

どなたか、妻と同じように初発ではリンパを採らず、リンパ節へ再発転移をし手術をされた方がおられましたら良きアドバスをお願いいたします。

Re(4):リンパ節への再発転移
 たえ  - 09/4/29(水) 16:29 -

引用なし
パスワード
   鈴木さん、はじめまして。以前よりこちらを拝見させていただいており、頑張る力をいただいておりました。
ぐしさん、はじめまして。私も卵巣がん患者です。ぐしさんの奥様の場合とは少し違うかもしれませんが、少しでも参考になればと思いまして・・・。4年前に初発の手術をしました。右卵巣が病巣の1期C(b)でした。両卵巣、子宮、大網、右側リンパ郭清の手術を受け、TCを3クール、その後経過観察になりました。手術前の説明でリンパ郭清との話があった時は、両方のリンパかと思っていましたが、術中に判断されたのか、郭清は病巣があった方だけでした。ところが術後5か月でその郭清しなかった左側大腿部付け根のリンパ節に再発転移してしまったのです。CT画面上では他に転移が無かった事と、がんが抗がん剤の効きにくいタイプだった事から手術を受けました。幸い細かな播種も無く取りきる事ができ、その後CPT11+シスプラチンを6クール受け経過観察になりました。主治医からは、また再発する確率はかなり高いと言われていましたが、再発手術より3年半近くになりますが無事過ごしています。先の事はわかりませんが、日々元気に普通に暮らせる事に感謝です。
ぐしさんの奥様の治療が奏効しますよう祈っております。ご家族の皆様もどうぞご自愛ください。

Re(5):リンパ節への再発転移
 ぐし  - 09/5/1(金) 17:08 -

引用なし
パスワード
   ▼たえさん様

こんにちは。
ご返答ありがとうございます。

再発手術、治療後3年半無事経過されているとの事何よりです。
たえさんからのメールを妻に見せたときに「ありがとうございます、自分もがんばらなくっちゃ!」と言っておりました。

我々も前回の手術に関してはリンパを取らなかった理由の明確な回答が無く今回手術をすることになり、前病院から取り寄せて頂いた資料の中に明確な理由が書いてあり、それを今回はじめて知りました。
しかし、今回の担当先生は相談もしやすく、妻がとめるくらい私が先生に食い下がって聞いております。
手術までもう少しの期間、免疫力をUPして手術に臨みたいと思います。

同病者の経験談や家族の思いなど色々このサイトを通して相談やアドバイスを頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
妻も私も今は自分たちに降りかかった火の粉を払うことで精一杯ですが、今回を乗り切り早くすずき様をはじめ皆様に恩返しができればと思います。

たえさんもひとつの節目である5年まであと少しがんばって乗り切られてください。

オランジュ様

お母様の手術日決まって何よりです。

ドクターは全力を尽くし最善の策をとってくれているものと信じたいですね。
とにかく大きな病院の横の連絡はpoorですね、組織がでかくなるほどセクト主義と言うか、これからの医療は集学的でなくてはいけないと思います。

担当医から「連休前にはっきりと日程を連絡します。」との事だったのですが、まだ連絡が無く、痺れを切らしてTELをしました。

担当の先生は今手術中だったのですが、TELにでた看護師さんに聞いてみると「12日も14日
にもまだ入力がありません。」との返答。ちょっと愕然としましたが、「手術が終わり次第、
必ず連絡させます。先生の頭の中では整理されてるかもです。」との事なので、今首を長くして待っているところです。

妻とも「連休がらみで1週間延びるかも・・・。」と言っていたのが現実になるとは・・・
こちらは1日でも早くと願っているので、12or14日に入ることを期待しています。

オランジュ様のお母様も妻も手術の成功を祈ってやみません。
支える家族もいっしょに病気と闘い乗り切りましょう。

133 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free