相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

139 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... とも 09/3/24(火) 17:42

... オランジュ 09/3/26(木) 15:29
... とも 09/3/26(木) 16:09

Re:退院後の生活について
 オランジュ  - 09/3/26(木) 15:29 -

引用なし
パスワード
   ともさん

はじめまして。オランジュと申します。

ともさんのお心お察しいたします。昨日私も投稿させていただき、
すずき様の励ましで元気がでました。

さて、私の母の場合の退院後の経過です。ご参考までに。

入院中は、トイレまで遠くよく歩いてました。
しかし退院後家の中で歩くのは限界があり、みるみる足の筋肉が
落ち細くなってしまいました。このままではいけないと思ったらしく、
近所まで買い物や散歩を一人でするようになりました。
このときの食欲はまだ少ししかありませんでした。(退院後1ヵ月くらい)

今では気候や体調に考慮しながら5000歩を目標に歩いています。
基本的に食事は好きなものを自分で選びモリモリ食べています。(退院後6ヶ月)

治療中は、母も白血球が減少し注射を打ったり、間が4週間あいたりと
ありました。やはり、64才なので先生も体力をみて、採血の結果で
慎重に判断されていたようです。

今日も7回目でしたが、白血球が1.9だった為中止になったとのこと。
私としては、来月リンパ郭清手術を控えているのなら、中止に
なってくれてよかったかなと思っています。

旅行の件は、私もすぐにでも温泉に連れて行こうと思っていましたが、
母の場合人工肛門をつけたばかりだったので、いろいろな方に
聞いた意見としては細菌感染が怖いので、白血球が落ち着いてからに
しようと思っています。その際も大浴場に行かず部屋で温泉が楽しめる
お宿を探しています。

私も遠方に住んでいる為悩みはつきないのですが、昨晩電話で話したところ
母いわく、その時にならないとわからないことを心配しすぎるのよ。
その時やれることをやれるだけやってみれば最善の結果になるわ!と。

病人であるはずの母に逆に励まされてしまいました。

とにかく、毎日やれることをこなし前向きに進み、忙しさの
許容範囲が超えたらそのときの自分のベストを尽くすことに
してみようと思いました。

ともさんも、お忙しくなると思いますが、くれぐれもお体ご自愛ください。

Re(1):退院後の生活について
 とも E-MAIL  - 09/3/26(木) 16:09 -

引用なし
パスワード
   オランジュさんへ。

コメントありがとうございます。

ほんとうに皆様に感謝です。同じ境遇と言うか、気持ちが解ってもらえるだけで、
こんなに救われるんですね。

私なんてまだまだ甘ちゃんですね。

もっともっと強くならなくてわ、って思いました。

頑張ってるのは患者本人!!
そして支える家族だってみんながんばってるんですよね。

オランジュさんのお母様も御心配ですね。
人工肛門は大変ですよね。
私の祖母が大腸癌を患った時に、人工肛門を付けていました。(手術が失敗で祖母は人工肛門を2つ付けていました)
毎月の袋代金もかなりの負担だと思います。
年を重ねるにつれ、手術されるお母様もお辛いと思います。
見守るご家族のご心労も並々ならぬ事とお察しいたします。
今度の手術が無事に終わって、お母様やオランジュさんに笑顔が戻ることを
心よりお祈り申し上げます。

母が退院出来た時には、少しずつ連れ出して
旅行も近場の露天付き部屋などを考慮して、
母との時間を過ごしたいと思います。

一緒にがんばりましょう!!

139 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free