相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

158 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... なおなお 08/10/10(金) 13:22

... すずき 08/10/20(月) 10:05
... なおなお 08/10/21(火) 8:12
... すずき 08/10/21(火) 9:05

Re(4):以前「母が、大きさの変わらない卵巣がんです」で投稿させていただきました。
 すずき  - 08/10/20(月) 10:05 -

引用なし
パスワード
   ▼なおなおさん:
>タキソテールとパラプラチンしか使用していないのです。主治医はそのほかの化学療法をしようしてみる気がないのか・・・?
主治医は標準治療以外にしたことがなく、自信が無いのでしょうね。
でも、大きな病院ならグループ治療をしているはずです。皆で討議して最良の治療法を
模索していると思いますが。上手く機能していない病院なら、転院を考えるべきですね。
一つしかない命です、後悔の無いようにすることが、残された家族にも必要ですね。
転院のポイントは、通院、看護に便利だからです。(看護の家族の転居とかの理由を付けると、
医者の面子が保たれて、スムーズに転院できると、ここで成功例の投稿が何度かあります)
卵巣癌は治療冷の多い病院が成績が良いようです。

腹腔内に転移の場合には、腹腔内投与とTJの分割毎週投与法が効果があるとの報告が
有ります。主治医と相談されると良いですが。
h付ける ttp://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/419194.html

Re(5):以前「母が、大きさの変わらない卵巣がんです」で投稿させていただきました。
 なおなお  - 08/10/21(火) 8:12 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさんありがとうございました。
主治医からは、腹腔内投与もTJの分割毎週投与法も「当院ではやらない」といわれました。
早急に転院を考えます。
現在、秋田県の病院なのですが、宮城に身内がいますのでそこにお世話になることを考えています。すずきさん、皆様。宮城の病院の婦人科で、こういう治療もやっている、ここはいいなどどんな小さな情報でもかまいません。どうかお力をお貸し下さい。宜しく御願いします。

Re(6):以前「母が、大きさの変わらない卵巣がんです」で投稿させていただきました。
 すずき  - 08/10/21(火) 9:05 -

引用なし
パスワード
   ▼なおなおさん:
>主治医からは、腹腔内投与もTJの分割毎週投与法も「当院ではやらない」といわれました。
>早急に転院を考えます。
残念ですね。同じように保険金は貰いながら、新しい治療法の勉強を
しない病院にはペナルティーを与えるべきですね。
読売の「子宮・卵巣がん 1期の5年生存率9割」より、
の治療数の多い病院は

宮城     
東北大     86     
国・仙台医療セ     28     
県立がんセ     36     
大崎市民    11
参考にしてみてください。

158 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free