相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

158 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... なおなお 08/10/10(金) 13:22

... なおなお 08/10/11(土) 20:29
... なおなお 08/10/20(月) 8:38
... すずき 08/10/20(月) 10:05
... なおなお 08/10/21(火) 8:12
... すずき 08/10/21(火) 9:05

Re(2):以前「母が、大きさの変わらない卵巣がんです」で投稿させていただきました。
 なおなお  - 08/10/11(土) 20:29 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、早速のお返事ありがとうございました。
卵巣癌による転移は、リンパを通してでしょうから、たとえ腫瘤を取っても
>がん細胞は全身に散らばっているから、抗がん剤による全身治療以外手術しても
>もぐら叩きで体力が負けてしまいます。
やはり手術で腫瘍をとることよりも、化学療法をしていくほうが有効とお考えですか・・
主治医より、すずきさんに言われると納得できます。
ただ、栗大の腫瘤が皮膚をやぶって外に出てきそうな感じなのです。先生は、出てきたらガーゼをあてればいいからと言いますが、感染の問題や毎日の処置、日常ではお風呂などを考えるとなかなかそうは思えません。(今、母は一人暮らしをしています。)
>>腫瘤の状態をみるとこのままでは、1年もたないと思っています
>そんなことはありません。家内は四期で、再発してからも七年元気に
>普通の生活できていましたよ。
>希望をもって前向きにいきましをう。
そうですね、母が一番落ち込んでいます。
支える私がめげていてはダメでした。
ありがとうございます。がんばります。

Re(3):以前「母が、大きさの変わらない卵巣がんです」で投稿させていただきました。
 なおなお  - 08/10/20(月) 8:38 -

引用なし
パスワード
   先週、主治医より話があり、「腹腔内に再発したものが、いくつか大きくなっておりいずれ腸閉塞をおこし飲む食べることと排泄ができなくなる。それがおこれば、余命3ヶ月です。腎機能も落ちてきており、プラチナ製剤は使いにくくなっている。経口薬に変えるか迷っている」と言われました。それほど進んでいるものとは知らず、寝耳に水の話で、気持ちをどう整理したらいいのかわかりません。しかし、あきらめるのは速い気がしてなりません。まだタキソテールとパラプラチンしか使用していないのです。主治医はそのほかの化学療法をしようしてみる気がないのか・・・スズキさん、パラプラチンが使えなくても、他に使用できる抗がん剤はありますよね?サイトを見て情報を・・と思うのですが、気持ちが動揺してしまいきちんと読めないでいます。どうかご教示下さい。転院をとも思いましたが、セカンドオピニオンの話をしましたら、「これだけ進んだ患者を引き受けるところは無いと思う。打ちのめされて帰ってくるだけ。それでもいいなら、いつでも紹介状は書きます。」と言われました。

Re(4):以前「母が、大きさの変わらない卵巣がんです」で投稿させていただきました。
 すずき  - 08/10/20(月) 10:05 -

引用なし
パスワード
   ▼なおなおさん:
>タキソテールとパラプラチンしか使用していないのです。主治医はそのほかの化学療法をしようしてみる気がないのか・・・?
主治医は標準治療以外にしたことがなく、自信が無いのでしょうね。
でも、大きな病院ならグループ治療をしているはずです。皆で討議して最良の治療法を
模索していると思いますが。上手く機能していない病院なら、転院を考えるべきですね。
一つしかない命です、後悔の無いようにすることが、残された家族にも必要ですね。
転院のポイントは、通院、看護に便利だからです。(看護の家族の転居とかの理由を付けると、
医者の面子が保たれて、スムーズに転院できると、ここで成功例の投稿が何度かあります)
卵巣癌は治療冷の多い病院が成績が良いようです。

腹腔内に転移の場合には、腹腔内投与とTJの分割毎週投与法が効果があるとの報告が
有ります。主治医と相談されると良いですが。
h付ける ttp://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/419194.html

Re(5):以前「母が、大きさの変わらない卵巣がんです」で投稿させていただきました。
 なおなお  - 08/10/21(火) 8:12 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさんありがとうございました。
主治医からは、腹腔内投与もTJの分割毎週投与法も「当院ではやらない」といわれました。
早急に転院を考えます。
現在、秋田県の病院なのですが、宮城に身内がいますのでそこにお世話になることを考えています。すずきさん、皆様。宮城の病院の婦人科で、こういう治療もやっている、ここはいいなどどんな小さな情報でもかまいません。どうかお力をお貸し下さい。宜しく御願いします。

Re(6):以前「母が、大きさの変わらない卵巣がんです」で投稿させていただきました。
 すずき  - 08/10/21(火) 9:05 -

引用なし
パスワード
   ▼なおなおさん:
>主治医からは、腹腔内投与もTJの分割毎週投与法も「当院ではやらない」といわれました。
>早急に転院を考えます。
残念ですね。同じように保険金は貰いながら、新しい治療法の勉強を
しない病院にはペナルティーを与えるべきですね。
読売の「子宮・卵巣がん 1期の5年生存率9割」より、
の治療数の多い病院は

宮城     
東北大     86     
国・仙台医療セ     28     
県立がんセ     36     
大崎市民    11
参考にしてみてください。

158 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free