相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

159 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... パッションフルーツ 08/10/2(木) 23:10

... いくこ 08/10/4(土) 3:09
... パッションフルーツ 08/10/6(月) 19:23
... すずき 08/10/6(月) 20:02
... いくこ 08/10/7(火) 2:42

Re(1):再発抗がん剤
 いくこ  - 08/10/4(土) 3:09 -

引用なし
パスワード
   ▼パッションフルーツさん:

マーカーが上がってしまったのはご心配ですね。前回のご投稿の際に、パッションフルーツさんの数値が快方に向かうようにお祈りしていたので、私も残念です。

カンプト単剤ウイークリーの案について私見です。(あくまで素人意見です。その点ご了承下さい。)
パッションフルーツさんの場合、前回のTJ(TC)投与終了が確か5月?でしたよね。前回の投与終了から6ケ月以内の再発の場合は、同じ薬での奏効率がどうしても低くなってしまうので、お医者様はそれ以外の抗がん剤(できれば違う系統)の使用をお勧めされているのだと思います。
ですので、カンプト(イリノテカン)単剤は、妥当と言うか選択肢としては定石なのだと思います。

ただし、気の進まないお気持ちもよくわかります。書かれている通り再発治療の成績などをみるとどうしても気が重くなりますよね。不安要素を考え出したらきりが無いです。

もし、治療をご決意されるのなら、この治療で絶対に治すんだというお気持ちで立ち向かって下さい。
陰ながら応援いたしております。

Re(2):再発抗がん剤
 パッションフルーツ  - 08/10/6(月) 19:23 -

引用なし
パスワード
   いくこさん、書き込みありがとうございます。

やはり妥当なのですか・・・。
他と組み合わせしないのですかね。
ただ、奏功率18%というエビデンスを見てしまうと
効くかどうかわからないのに、つらい副作用で寝込む
ようになってしまうかもしれないことに抵抗を感じます。

これがTCのようにかなりの奏功率がわかっていれば
いいのですけどねえ・・・。

セカンドもとりました。
その先生は、まだTCでいける、とのことでした。
「カンプトは副作用きっついよ〜。それにあたればラッキーぐらいだね。」
と言われ、ますます気落ちしてしまいました。

まあ、もうちょと考えたいと思います。

Re(3):再発抗がん剤
 すずき  - 08/10/6(月) 20:02 -

引用なし
パスワード
   ▼パッションフルーツさん:
>セカンドもとりました。
>その先生は、まだTCでいける、とのことでした
わたくしも素人ながら体験上そう思いますね。
パッションフルーツさんの場合は、八月の時にも書きましたが、
再発ではなくて、治療の途中で抗がん剤治療を止めたのが原因だと
思います。
もともと再発で再開した抗がん剤治療に、五クールとか六クールとか
の回数は意味が無いのです。治療を中断する目途は、画像診断とマーカーです。
回数は何の物差しにもなりません。従って前に使っていた抗がん剤が
奏功しますよ。
カンプトの副作用は個人差が大きいように感じました。
家内も使う前は心配していましたが、大したことは無かったです。
反対に酷くて中断する人もいると聞きますが。
納得がいくまで説明を受けると良いですよ。医者も勉強すると思います。

Re(4):再発抗がん剤
 いくこ  - 08/10/7(火) 2:42 -

引用なし
パスワード
   ▼パッションフルーツさん:
>セカンドもとりました。
>その先生は、まだTCでいける、とのことでした

-諸事情を考えると本当に迷うところですね。
セカンドオピニオンのお医者様が(パッションフルーツさん気乗りのしていないカンプトより)TCでいけるとおっしゃっているのは、むしろ選択肢が増えたと好意的にとらえられた方が良いと思います。(担当医にも相談しやすいですし。)

先日の返信で6ケ月以内の再発対応であればカンプトも「妥当と言うか選択肢としては定石なのだと思います。」と書きましたが、これはお医者様が「特段変なことを言っている訳ではない」という意味です。
先のりょうこさんの投稿も好例ですが、実際にはお医者様の判断やエビデンスより本人やご家族の体感が合っていることも多いです。
私の母も、「維持化学療法は3回より12回の方が再発抑制に有効」というはっきりとしたエビデンスがありますが、本人、家族、担当医全員の体感で結局3回で終了としました。これが吉と出るか凶とでるかは分かりませんが、納得した上での判断ですので、結果は受け止めます。
(といっても68歳IV期の本人は1歳の私の息子の成人式を見る(87歳)までは生きる!とケセラセラで生活しています。)
すずきさんのおっしゃっているように納得するまで説明を受けられて治療に臨んでください。
そしていずれの治療を選択するとしても、治療をご決意されるのなら、この治療で絶対に治すんだというお気持ちで立ち向かって下さい。
私もパッションフルーツさんが必ず快方に向かうと信じて応援しております。

159 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free