相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

164 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... パッションフルーツ 08/8/6(水) 15:30

... 08/8/12(火) 12:38
... 08/8/12(火) 23:42
... 08/8/12(火) 23:55
... パッションフルーツ 08/8/23(土) 16:47
... すずき 08/8/23(土) 17:25
... 08/8/24(日) 13:43
... 08/8/24(日) 13:47

Re(3):マーカーちょっと上がってきてしまいました・・・
   - 08/8/12(火) 12:38 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、ご無沙汰しております。

はじめまして。私は再再発治療去年の8月終えたものです。
私見ですが、21の段階で治療終了されれば、必ずマーカーは上がってくると思います。
ガイドラインにもありますように、15,16がラインだと思います。
ウイークリーに関しても私は副作用が激しく再発治療途中からウイークリーにしていただきましたが、効果はありました。
最近の日本での治験の成果では効果がマンスリーを上まわっていることも報告されています。
ウイークリーの方が量が多い

Re(4):マーカーちょっと上がってきてしまいました・・・
   - 08/8/12(火) 23:42 -

引用なし
パスワード
   すみません、ここで消えてしまったので、てっきり駄目だったと思っていました。
今見てびっくりです。
失礼しました。

ウイークリーの方が量が多くなされた治験だそうです。
私はマンスリーの3分の1ずつの量でした。
量に関して総量は同じか多いということではないかと思います。

セカンドオピニオン受けられたり、もう一度相談なさるといいのではないでしょうか。

Re(5):マーカーちょっと上がってきてしまいました・・・
   - 08/8/12(火) 23:55 -

引用なし
パスワード
   付け加えて

維持療法とウイークリーは全く別物だと思います。
(もしかしたらウイークリーでする維持療法はありだと思いますが。)
ウイークリーは月1回のマンスリーに対して1週毎に抗がん剤治療3回します。

Re(6):マーカーちょっと上がってきてしまいました・・・
 パッションフルーツ  - 08/8/23(土) 16:47 -

引用なし
パスワード
   海さん こんにちは。

お返事有難うございます。
帰省してその足で三春に行っていましたのでお返事が遅くなって
すみません。

そうですか、ガイドラインは15、16なのですね。
それも知らない医師だったのか、知っていたのか・・・。
けっこうベテランそうな感じでしたが、やはり保守的なのか
なんなのか・・・。
昨日はCTを撮りました。
その後、来月頭にまたマーカー値を調べて、外来です。
CTの結果とマーカー値を見て治療するのかどうか、ですが
そうですね、やはりセカンド取った方がいいみたいですね。

Re(7):マーカーちょっと上がってきてしまいました・・・
 すずき  - 08/8/23(土) 17:25 -

引用なし
パスワード
   ▼パッションフルーツさん:
三春(岩盤浴)に行かれていたのですね。
懐かしいですね。今年の秋に家内を偲んで、子供たち夫婦と
行こうかなんて考えています。
海さんのおっしゃるように、抗がん剤治療の中断は適期でなかったと
思いますね。
再発の場合は、何クールするとかの計画は立てれません。
常にマーカーをグラフ化して監視していくしかないですね。
家内の場合は、前後の関係でCA125が一桁でも、何ヶ月も継続しました。

パッションフルーツさんの場合は、抗がん剤は替えなくても良いと思いますよ。
それよりも、あまり間隔を空けずに継続するのが良いのではと思いますね。
ともかく、主治医に納得のいくまで説明を受けることが安心できます。
三春の効果が精神的にも相乗的に働くように祈っています。

Re(8):マーカーちょっと上がってきてしまいました・・・
   - 08/8/24(日) 13:43 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、こちらをお借りして。

早いものです。奥様がお亡くなりになってもう1年経ちました。
お声もかけず大変失礼いたしました。
いつもご一緒に、世界をを駆け巡っておられるのでしょう。

こちらで奥様の頑張りに力を頂き、実際にがんと長く共存されるお姿にどれだけ励まされたかわかりません。

私はおかげさまで、無治療で約1年一桁維持しております。一度は37まで上がり再々再初覚悟しましたが…奇跡的に下がりました。
といっても、1ヵ月1ヵ月薄氷踏む思いでおります。


パッションフルーツさん、
卵巣がん治療ガイドライン、2007年版65ページ
CA125、3に
治療後は原則として両側付属器摘出がなされているので、閉経後夫人と同様のカットオフ値を採用すべきとの意見が多く15U/mlや16をカットオフ値とすべきとしている。

とあります。
また4にはもっと厳しい話も載っています。(私の例には当てはまりませんでしたが・・・)

お医者様もガイドライン読んでいない方も多いようです。(何しろお忙しいですから)

Re(9):マーカーちょっと上がってきてしまいました・・・
   - 08/8/24(日) 13:47 -

引用なし
パスワード
   >一度は37まで上がり再々再初

間違いました。再々再発です。

>治療後は原則として両側付属器摘出がなされているので、閉経後夫人と同様のカットオフ値


間違いました。閉経後婦人です。

失礼しました。

164 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free