相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

171 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... りょうこ 08/6/18(水) 13:20

... いくこ 08/7/11(金) 15:52
... りょうこ 08/7/14(月) 14:37
... いくこ 08/7/15(火) 0:32

Re(9):腹水が貯まり入院しました
 いくこ  - 08/7/11(金) 15:52 -

引用なし
パスワード
   ▼りょうこさん:

>癌の種類や病期は、分からないそうです。。マーカーの値が
>あまり高くないってことは明細胞・・・?
>開腹しないと分からないものなのでしょうか??

−腹水を伴っていることから遠隔転移が無ければ病期は三期が濃厚と思います。(ちなみに、うちの母は胸水も伴っていたので四期でした。)
組織型については組織を採取しないとわからないので、試験開腹もしくは腹腔鏡などをいれて採取しないとはっきりとしたことは言えないのだと思います。組織型を調べるために試験開腹や腹腔鏡手術をする手もあります(通常、状態が悪くなければこれを先に行います)が、その分治療開始が遅れるので痛し痒しです。
うちの母は、状態が悪かったので、試験開腹も腹腔鏡手術もせずに早く治療開始することにしました。(ちなみに同じマンスリーTJを点滴投与でした。)


長い戦いになりますが、ここにいるみんなも頑張っているので、一緒に乗り越えていきましょう。

Re(10):腹水が貯まり入院しました
 りょうこ  - 08/7/14(月) 14:37 -

引用なし
パスワード
   いくこさん。

ご返信、ありがとうございました!
なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。
いくこさんのお母様も試験開腹や腹腔鏡手術もなさらず即治療だったのですね。
私の母はいよいよ明日から点滴です。
色々と不安ですが、がんばりたいと思います。
こちらのページで皆さんのコメントを見せて頂いて
参考にさせて頂いております。
今後ともよろしくお願いいたします。

Re(11):腹水が貯まり入院しました
 いくこ  - 08/7/15(火) 0:32 -

引用なし
パスワード
   ▼りょうこさん:
>私の母はいよいよ明日から点滴です。

-うちの母はIV期で、同じく試験開腹もできずに組織型や原発の特定もできない状態でしたが、同じ治療法で回復しました。しかも手術が終了した時点でも取りきれない残存腫瘍が多く、IIIbでしたが、その後に寛解まできました。
母の経過については、3月の頭に一度詳細な経緯を載せましたが、その後の追加部分もあるので、ご参考までに再度掲載します。(このスレのツリーが長くなりすぎたので、別スレで投稿します。)

是非、お母様共々希望を持って頑張ってください!

こちらも再発のリスクと戦いながら頑張ります。

171 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free