相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

171 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... りょうこ 08/6/18(水) 13:20

... いくこ 08/6/18(水) 14:50
... すずき 08/6/18(水) 18:00
... パッションフルーツ 08/6/19(木) 20:47
... りょうこ 08/6/27(金) 11:35
... すずき 08/6/27(金) 18:28
... [名前なし] 08/6/27(金) 21:36
... りょうこ 08/7/11(金) 10:39
... いくこ 08/7/11(金) 15:52
... りょうこ 08/7/14(月) 14:37
... いくこ 08/7/15(火) 0:32

Re(2):腹水が貯まり入院しました
 いくこ  - 08/6/18(水) 14:50 -

引用なし
パスワード
   りょうこさん:

お母様のことでは大変にご心配のことと思います。

エコーはお腹の腫れの原因が腹水なのか臓器の腫れなのかを調べる為のものと思います。(申し訳ございませんが、エコーでそれ以上どこまでわかるのかは詳しく存じません。)

腹水を伴う癌の可能性がある場合、一般的にはまず腹水を採って細胞診断を行い、腹水の中にガン細胞があるかどうかを調べます。
*腹水が貯まっても癌では無い可能性もあります。
ご参考までにwikiの腹水のページを添付します。
hを先頭に付けて ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%B9%E6%B0%B4

また、癌の可能性がある場合には、CTやMRIなどで原発巣(どこの癌が原因か)の特定をする流れになります。原発の違いにより、奏効する抗ガン剤が全く異なってきますので、この検査が必須になります。

ご心配とは存じますが、ご家族とも心労をしすぎないようにお大事にしてください。
よい結果になることをお祈りいたします。

Re(3):腹水が貯まり入院しました
 すずき  - 08/6/18(水) 18:00 -

引用なし
パスワード
   ▼りょうこさん:
はじめまして。お母さんのご病気は大変心配されますね。
卵巣癌の疑いのようですが、いきなり腹水が溜まり目に見える形で
がんの疑いを掛けられるとビックリしますね。
でも、いくこさんのおっしゃるようにがん以外でも腹水は溜まります。
ところで、卵巣癌の場合は、胃や腸と違って外から見ることが出来ません。
画像診断や、がんマーカーで見当を着けますが、最終的には卵巣がんは
ファーストルック(試験開腹)をして直接見て、組織を採集して検査判断します。
この初回の手術で卵巣がんの摘出ができないと予想される場合は、病院によっては腹腔鏡で
負担を軽くして行います。
この初回の手術で卵巣がんの摘出ができると予想される場合は、卵巣、子宮等を切除します。
ついでに、抗癌剤感受試験と云って、患者ごとに最も感受性のある抗癌剤を見つける試験もします。
いずれにしても、卵巣癌でないことを祈っています。

Re(4):腹水が貯まり入院しました
 パッションフルーツ  - 08/6/19(木) 20:47 -

引用なし
パスワード
   りょうこさん、はじめまして。
私も腹水がたまってお腹が妊婦みたいになり、いろんな検査をしてやっと卵巣がんと
わかりました。
腫瘍マーカーの数値はいかがなのでしょう?
卵巣がんの種類にもよりますが、かなり高い数値が出て、それで確定することも
あります。
私の場合は、その数値の高さとCTで腫瘍が認められたため、試験開腹などせず、
術前に抗がん剤で腫瘍を小さくしてから、すぐ手術で全部摘出しました。
いずれにしても、がんでないことを祈っています。
もしがんでも卵巣がんはごく初期から腹水がたまるそうです。

Re(5):腹水が貯まり入院しました
 りょうこ  - 08/6/27(金) 11:35 -

引用なし
パスワード
   いくこさん
すずきさん
パッションフルーツさん

ご丁寧なご返信、ありがとうございました。
昨日、母の検査結果が出て医師から説明を受けました。

やはり、卵巣がんでした。腹膜に転移していると言われました。

私に医学的な知識がなく、その場で説明に対して色々考えて質問すべきなのに
ショックを受けるだけで・・説明を聞いて終わってしまい、
とても反省しています・・。

病院からの帰宅途中に色々疑問がわいてきてしまい・・
またこのページにきてしまいました・・。
何とも情けないです。

先生がおっしゃるには、
「前回の手術(腸閉塞、卵巣の良性の腫瘍の手術など経験してます)
による影響で、腸の癒着が起きており、
そのリスクを考えると、すぐに手術できない状態です。
なので、抗がん剤治療をしましょう。」
と言われました。

すぐ手術せずに、抗がん剤治療してる間に
どんどん癌が進行、転移するんじゃないか・・・とても
不安です。

外泊してもいいし、何食べてもいいし、出かけても平気ですよ。
なんて言われて・・・母もお腹が大きいだけで
他は元気だし・・
何だか、癌なのに・・、腹膜に転移してるのに・・
ほんとに切羽が詰まるほどに悪いのか、それとも
そんなノンキにしてていいのか・・・

何だか、実感も沸かず・・・不安だけが
募ってしまいます。。

何か私のすべきこと、ありますでしょうか?
先生にもう1度、説明を受けたほうがいいでしょうか?

ほんと、マヌケな質問、すみません・・。
アドバイスお願いいたします。

Re(6):腹水が貯まり入院しました
 すずき  - 08/6/27(金) 18:28 -

引用なし
パスワード
   ▼りょうこさん:
卵巣癌と確定したそうでショックですね。
がんを宣告された時は誰でも動転してしまい、医者の説明を聞くだけで
精一杯ですよ。キチンと聞いて来られただけでも上出来です。
卵巣癌は基本的には外科的な手術で腫瘍を採ります。
しかし、転移していたり、腸の癒着があり難しいときは
抗がん剤治療をして、腫瘍を縮小してから手術をします。
この術前の抗がん剤治療は、転移の恐れがある場合は、先ずは抗がん剤で
がん細胞を叩いて全身治療してから手術することで効果があるかのようです。

>すぐ手術せずに、抗がん剤治療してる間に
>どんどん癌が進行、転移するんじゃないか・・・とても
>不安です。
感受性検査をして、効きそうな抗がん剤治療をすれば腫瘍は
縮小して、手術をする時には腫瘍がなくなっていますよ。
家内の場合は四期で乳房にまで転移していました。
したがって、乳房の腫瘍は手術で取りましたが、卵巣はそのままで
抗がん剤治療に入りました。
六ヵ月後には卵巣の腫瘍は無くなっていました。
りょうこさん 大丈夫ですよ。家族よりも本人はもっと不安になっています。
安心して、前向きに治療に入れるように、納得がいくまで主治医に
説明を受けることが良いですね。頑張っていきましょう。
治療に入る前に美味しいものを食べて、しっかり遊んでパワーをためておきましょう。

Re(7):腹水が貯まり入院しました
 [名前なし]  - 08/6/27(金) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
早速ご返信いただいて、本当にありがとうございます。心強いです。

>りょうこさん 大丈夫ですよ。家族よりも本人はもっと不安になっています。
>安心して、前向きに治療に入れるように、納得がいくまで主治医に
>説明を受けることが良いですね。頑張っていきましょう。
>治療に入る前に美味しいものを食べて、しっかり遊んでパワーをためておきましょう。

本当にその通りですね。
私がおろおろしていてはダメですね・・。反省です。

すずきさんにアドバイスを頂けて感謝いたします。

今日は、父、妹、主人、息子(1歳)、みなで前向きに頑張ろうと話し合いました。がんばります。

Re(8):腹水が貯まり入院しました
 りょうこ  - 08/7/11(金) 10:39 -

引用なし
パスワード
   先日は、色々なアドバイス、情報を、どうもありがとうございました。

母の一通りの検査が、やっと終わり抗がん剤治療を始めるにおいて、
再度、医師から説明があったので、ご報告しようと思い投稿します。

原発はどこなのか、まだ分からないと言われました。
母は14年前大腸がんになっているので、
大腸がんマーカーが基準値より少し上なので先生は
そのことも引っ掛かっているようです。

(6月16日検査値)
CEA   8.1(大腸がんマーカー)
CA19-9  99.9   
CA125  227.8   
SLX  検査なし

癌の種類や病期は、分からないそうです。。マーカーの値が
あまり高くないってことは明細胞・・・?
開腹しないと分からないものなのでしょうか??

抗がん剤は、パクリタキセルとカルボプラチンの併用で
進め方は、点滴でマンスリーのようです。

感受性テストについて聞くと
少し古いと言っていて今はやっていないそう。
抗がん剤も少し前 (10年くらい前)のものより副作用で良くなっていると
言われました。

母は火曜日から投与を始めます。癌と分かって
何だかんだ1ヶ月経ってしまいました・・

副作用や、抗がん剤の効き目など、
まだ分からないことばかりで心配なのですが、
何かアドバイス頂けましたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

Re(9):腹水が貯まり入院しました
 いくこ  - 08/7/11(金) 15:52 -

引用なし
パスワード
   ▼りょうこさん:

>癌の種類や病期は、分からないそうです。。マーカーの値が
>あまり高くないってことは明細胞・・・?
>開腹しないと分からないものなのでしょうか??

−腹水を伴っていることから遠隔転移が無ければ病期は三期が濃厚と思います。(ちなみに、うちの母は胸水も伴っていたので四期でした。)
組織型については組織を採取しないとわからないので、試験開腹もしくは腹腔鏡などをいれて採取しないとはっきりとしたことは言えないのだと思います。組織型を調べるために試験開腹や腹腔鏡手術をする手もあります(通常、状態が悪くなければこれを先に行います)が、その分治療開始が遅れるので痛し痒しです。
うちの母は、状態が悪かったので、試験開腹も腹腔鏡手術もせずに早く治療開始することにしました。(ちなみに同じマンスリーTJを点滴投与でした。)


長い戦いになりますが、ここにいるみんなも頑張っているので、一緒に乗り越えていきましょう。

Re(10):腹水が貯まり入院しました
 りょうこ  - 08/7/14(月) 14:37 -

引用なし
パスワード
   いくこさん。

ご返信、ありがとうございました!
なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。
いくこさんのお母様も試験開腹や腹腔鏡手術もなさらず即治療だったのですね。
私の母はいよいよ明日から点滴です。
色々と不安ですが、がんばりたいと思います。
こちらのページで皆さんのコメントを見せて頂いて
参考にさせて頂いております。
今後ともよろしくお願いいたします。

Re(11):腹水が貯まり入院しました
 いくこ  - 08/7/15(火) 0:32 -

引用なし
パスワード
   ▼りょうこさん:
>私の母はいよいよ明日から点滴です。

-うちの母はIV期で、同じく試験開腹もできずに組織型や原発の特定もできない状態でしたが、同じ治療法で回復しました。しかも手術が終了した時点でも取りきれない残存腫瘍が多く、IIIbでしたが、その後に寛解まできました。
母の経過については、3月の頭に一度詳細な経緯を載せましたが、その後の追加部分もあるので、ご参考までに再度掲載します。(このスレのツリーが長くなりすぎたので、別スレで投稿します。)

是非、お母様共々希望を持って頑張ってください!

こちらも再発のリスクと戦いながら頑張ります。

171 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free