相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

199 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... プリシラ 08/4/25(金) 22:54

... すずき 08/4/28(月) 9:13
... プリシラ 08/4/29(火) 0:17
... すずき 08/4/29(火) 20:56
... いくこ 08/5/2(金) 20:13
... プリシラ 08/5/3(土) 2:28
... いくこ 08/5/3(土) 11:22
... プリシラ 08/5/3(土) 17:12
... プリシラ 08/5/3(土) 23:07

Re(1):地固め中ですが…
 すずき  - 08/4/28(月) 9:13 -

引用なし
パスワード
   ▼プリシラさん:
>母は今日、地固めの11回回目を終えました。
おめでとうございます。長い間お疲れさんでした、
春真っ盛りです、毎日を楽しく過ごされますようにとエールをおくります。

地固め終了の判断は難しいです。マーカーが5以下に保たれた
状態が数ヶ月続けば良いのではと思いますが。
これも治療経過も関係するし一概に判断できないようです。
私はマーカーが10前後でも安定していれば、地固めは打ち切りではなく
中断だと、軽い気持ちで判断をしたほうが良いと思います。
地固めは打ち切りと、大上段に構えると再発した時のショックが大きいです。
矢張り経験豊富で、お母さんの状態を一番判っていられる主治医の
判断がベターだと思いますよ。

Re(2):地固め中ですが…
 プリシラ  - 08/4/29(火) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:

こんばんは。
お返事ありがとうございます。

>マーカーが5以下に保たれた
>状態が数ヶ月続けば良いのではと思いますが。

マーカーは、術後1年半が過ぎましたが全て範囲内です。
CA125も4〜5で安定していますので
毎月の地固めではなく、もう少し間隔を空けても良いのでは、
と考えたこともありました。
とりあえずCTを撮り、その結果を主治医と相談してみようと思います。
ありがとうございました。

Re(3):地固め中ですが…
 すずき  - 08/4/29(火) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼プリシラさん:
>CA125も4〜5で安定していますので
>毎月の地固めではなく、もう少し間隔を空けても良いのでは

そうだと思いますね。
憎きがんとのせめぎあいです。過剰な地固めでなく、ギリギリの
量、回数が良いですね。
ところが、その限界が判らないので、それを探るために
抗がん剤の間隔か量を変えて、探るのが良いような気がしますね。
家内の場合は、抗がん剤の間隔をウィークリーで調整していました。
同じ抗がん剤を、如何に長く使うことを考慮することが必要ですね。

Re(4):地固め中ですが…
 いくこ  - 08/5/2(金) 20:13 -

引用なし
パスワード
   ▼プリシラさん

お母様、4期の明細胞癌から地固め終了の時期まで来られたとのこと、おめでとうございます。同じ卵巣癌の家族を抱える身としては大変に勇気づけられます。
地固め終了の時期は難しい判断ですね。
参考になるかわかりませんが、2006年に行われた第1回婦人科腫瘍専門医試験では、「進行癌に対する維持化学(地固め)療法の生存期間延長効果は未知である。」が正答でした。
患者の立場としては効果があるように思える(だから辛抱して副作用に耐えている)ものの、現代の医学ではその効果のエビデンスが出ていないので、お医者様も判断しかねるようです。

私見ですが、抗ガン剤は副作用があるのみならず正常細胞も壊してしまうので、これまでしばらくの間1ケタの状態が続いているのなら一旦休止して、代わりに今後頻度を若干上げて定期的に検査を行われては如何でしょうか?4期であれば腫瘍マーカーの他、レントゲンなど胸部の状態もよくチェックされることをお薦めします。

私の母も4期で、画像上の寛解は得ましたがあと1クール(weekly3回)で地固め終了予定です(詳細は3月6日の投稿をご参照下さい)、。プリシラさんのお母様とは異なり、まだ一度もCA125値が一桁に至っていませんので、実は私もこの時点で地固めを終了してよいものか大変悩んでいます。

Re(5):地固め中ですが…
 プリシラ  - 08/5/3(土) 2:28 -

引用なし
パスワード
   ▼いくこさん
こんばんは、レスありがとうございます。

>2006年に行われた第1回婦人科腫瘍専門医試験では、「進行癌に対する維持化学(地固め)療法の生存期間延長効果は未知である。」が正答でした。

そうですか。主治医からは、「この病院では地固めを行った方が、再発率は半分くらいになるという結果が出ています」と説明されました。
術後、入院で3クールを行い、その段階で母も画像上は寛解でしたが
細胞レベルの癌細胞は残っているだろうからと12回の地固めをしています。

地固め6回終了時のCTで、まだ少量の胸水が残っていました。
ここ数日、母が「胸に圧迫感がある」と言っているので
これも副作用なのか、もしかして胸水が増えてきているのかもと心配です。
いくこさんの仰る通り、胸部にも注意して経過を見なければいけませんね。

とりあえずマーカーは安定しているので、今月末のCTの結果次第で
治療は一時中断出来ればと私は思っています。
治療中断のタイミングは本当に難しいですね。
また色々と教えて下さいね。
レスが頂けて嬉しかったです、ありがとうございました。

Re(6):地固め中ですが…
 いくこ  - 08/5/3(土) 11:22 -

引用なし
パスワード
   ▼プリシラさん:
私も同じ悩みをかかえていますので、もう少し文献を調べてみました。
総合すると、現状は「地固めを行うことによって再発率は低下するが、生存期間の延長効果は確認できていない。」という段階のようです。(これで試験の正答も、プリシラさんの先生のご意見も一致します。)
もうしばらくたったら、生存期間延長のデータも出来るかも知れませんね。

いずれにしても、化学療法を延長することによってその期間中の再発リスクは低くなるが、化学療法終了後の再発リスクはまだまだ高いのが現状のようです。

最終的には、抗ガン剤による効果(再発率の低下)と悪影響(副作用や正常細胞の破壊による各種免疫機能低下)とのにらめっこで個々に判断をしていかざるを得ないですね。

私の方は地固め終了後に、身体に負担の少ない代替療法で再発を抑えることを検討しています。
ここ数ヶ月の間、アガリクスやプロポリスなどの各種サプリメントや、丸山ワクチン、NK細胞療法、高濃度ビタミンC療法などのデータを集めてきました。代替療法はマウスでの実験結果や体験談ベースの効能ばかりをうたっているもの等も多く玉石混交です。「医学機関にて卵巣癌に対する臨床結果がでているもの」を重視して文献を当たってみたところ、現状では「高濃度ビタミンC療法」がアメリカのカンザス大学で結果を出していますので、こちらを実施する方向で家族と話し合いを行っています。

プリシラさんとはお互い似たような状態にありますので、今後も情報を交換しながら頑張っていきましょう。

Re(7):地固め中ですが…
 プリシラ  - 08/5/3(土) 17:12 -

引用なし
パスワード
   ▼いくこさん

色々とありがとうございます、大変参考になります。
母も、いくこさんのお母様と同じ4期ですので、再発や今後の為に体力を温存しておきたいと思います。
どこまでマーカーを下げるか、又それをどのくらい維持させるのか判断が難しいです。
何か決断をしようとしても「後々この判断を後悔しないだろうか…」と怖くなります。


>私の方は地固め終了後に、身体に負担の少ない代替療法で再発を抑えることを検討しています。

高濃度ビタミンC療法ですか、確かここでも何度か話題に上がりましたね。
NK細胞療法を少し調べたことはありますが、なかなか実施するまでの決意が
出来ませんでした。
今は、幾つかのサプリメントと少し厳しい玄米菜食をしています。

これから一緒に頑張っていきましょう!
また色々と教えて下さいね。

Re(8):地固め中ですが…
 プリシラ  - 08/5/3(土) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ▼いくこさん

>高濃度ビタミンC療法ですか、確かここでも何度か話題に上がりましたね。

ここで話題に上がった、は私の勘違いかもしれません。
(他の所で誰かとお話したのかもしれませんが思い出せません…苦笑)
ごめんなさい。

199 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free