相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

214 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... kina 08/2/23(土) 23:47

... kina 08/2/24(日) 20:36
... いくこ 08/2/24(日) 23:19

Re(2):術後のケア
 kina E-MAIL  - 08/2/24(日) 20:36 -

引用なし
パスワード
   いくこさん

レスをありがとうございます。

妻が腹痛を自覚しだしたのが、昨年の6月頃でした。自宅から然程遠くない市立○○センター病院に診察に行き、MRI結果は卵巣が5cmに腫れて、腫瘍マーカーも陰性が出ていました。
Dr曰く、暫くこのまま様子を見ましょうと言われ、痛み止めの貰い帰宅しました。
2ヶ月過ぎた頃、急激に腹痛を訴え、病院に行きましたが、担当医が居らず、別のDrに診察してもらったら、「私は担当医では無いので、担当医が居る時に来て下さい」と・・・

この言葉を妻から聞いて、次の病院探しが始まったのです。口コミやネット上で色々な病院を探しては診察しても、なかなか解決する病院が無かったのです。
多分、MRIやCT・腫瘍マーカーである程度内部の状態が判っており、リスクを負いたくなかったのですかね。

そんな時、今の病院で対応して頂く事になった時に担当Drは「私が手術しますので、任してください」と初めて言われ少しだけ心配がとれたのです。

手術に要した時間は4時間!術後Drからの説明で、「以前に手術した後の癒着がひどく、剥がすのに手間どった為に時間がかかりました。卵巣の腫瘍は殆ど除去できたのですが、一部どうしても取れない箇所がありますが、抗癌剤で治療して行く」
「進行状況はステージIIc 術前はステージIIIcと思っていたので・・・」
もう少し早くこの教授に会っていれば、症状も変わっていたかもしれません。

妻の腎臓は左側しか機能しておらず、これからの抗癌剤治療に一抹の不安がありますが、希望を持ち、共に戦って行きます。

Re(3):術後のケア
 いくこ  - 08/2/24(日) 23:19 -

引用なし
パスワード
   kinaさん

私の母もちょうど昨年6月くらいから異変がありました。当初、卵巣癌とは思わずにミニドック検診をしたのですが、結果は特に異常なしと言われました。
ところが、7月になって急に腹水が出てしまい動けなくなり、近くの病院を当たったのですが入院1〜2ケ月待ちと絶望的な事を言われ、70キロ離れた筑波の病院に緊急入院しました。結果、卵巣癌で病期は何とIV期。毎年PET検査や健康診断をしていたので、癌であってもI期かII期と思っていたので、IV期の卵巣癌とは青天の霹靂でした。(術後の病理診で高分化度とわかり、極めて急速に広がる種類の癌でした。)
状態が悪くすぐに手術は出来ないので、4回抗ガン剤を行い、その後に手術しましたが、取りきれない部分があり、術後の状態でIIIb期です。(でも普段は元気に生活できています。)

幸い、卵巣癌は抗ガン剤が奏功しやすい癌ですので、完治の可能性も十分あります。奥様共々希望を持って頑張ってください。(母の妹もIII期の卵巣癌を6年前にわずらいましたが、完治して、元気に生活しています。)
また、色々な治療が日進月歩で実施されています。お互いに情報交換しあって克服していきましょう。

214 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free