相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

217 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... あき 08/1/20(日) 1:04

... すずき 08/1/20(日) 10:03
... あき 08/1/25(金) 21:37
... すずき 08/1/25(金) 22:35
... kei 08/1/28(月) 9:06

Re(1):お久しぶりです。
 すずき  - 08/1/20(日) 10:03 -

引用なし
パスワード
   ▼あきさん:
お久しぶりです。新学期も始まり毎日大変でしょうね。
手術を受けてもう3年が経ったのですね。
最近治療カレンダーの書き込みが無いので、完治状態と
思って喜んでいたのですが。
1期Cですから、完治の可能性はすごく高いと思いますが。
病院に通うほどではない、精神的なストレス状態ですか。
私も一人身になって、一人で病気と闘う人の気持ちが良く理解できます。
本当に心細いですね。一昨日もパイナップルの皮を剥いていて
手を切ってしまい、血が止まらずに困惑しました。
もし、寝込むような病気になったらどうしようかと。もし、稼がなくては
いけない年代の人はその心配もありますね。
がんは、家族の誰がなるか判らないものです。そんな時は家族の総動員
の非常事態です。
幸いご両親はお若いです、甘えて頼るのが良いと思いますよ。
残念ながら日本の労働環境は良くないです。
命あっての仕事と、割り切ることを見極める必要な
時が来るかもしれませんね。

でも、あきさんは完治の可能性は高いです、希望をもって
頑張りましょう。

アドバイスや意見をください。
 あき  - 08/1/25(金) 21:37 -

引用なし
パスワード
   すずきさんへ>
お返事ありがとうございます。

私が現在受け持っている生徒で、
小学校5年生に骨肉種で手術し、入退院を繰り返していたので
中学校にもほとんど行けなかった子がいます。
私は彼女が1年生のときから教えてきたのですが、
この約2年間の間も、腸閉塞の慢性化、
体調の悪さから、何度か入退院を繰り返していましたが、
高校2年生も残りひと月半まで来たところで、
とうとう、再発してしまいました。
3月にある修学旅行には参加しても良いみたいなのですが、
体調が優れないせいもあるとは思いますが、
精神的にも辛い治療がまた始まるとわかっているので、
心を閉じて、今は、保健室で休んでいます。
来週から抗がん剤治療が始まるみたいですが、
痛みも苦しみも、恐怖もわかるので、
何か力になれればとは思うのですが、
わかりすぎて?また、今現在、体調が優れない自分もいて、
悩み、苦しんでいるので、
逆に何をしてあげればよいのかがわかりません。
私だからできることもあるとは思います。
ここに集う方々は、家族や自分自身、戦っている方々が多いと思います。
ぜひ、いろんな意見を聞かせてほしいです。
お願いいたします。

Re(1):アドバイスや意見をください。
 すずき  - 08/1/25(金) 22:35 -

引用なし
パスワード
   ▼あきさん:
罹患するのが殆どが子供たちと言う、骨肉種は憎き奴ですね。
前途ある子供たちが、完治するという約束の取れない病気に
罹ったとすると、なんと云って励ましたら良いのやら。
抗がん剤や放射線治療で精一杯頑張っている人に、健康な人が
更に頑張れということは何とも酷なことですよね。
でも、同じようにがんと闘っている、あきさんが一緒に頑張ろうよ
云うのは重みがあると思いますよ。
骨肉種の治療法は大変に進歩していて、五年生存率は卵巣癌に
比べてずっと高いのではないですか。
治った人は幾らでもいると、希望をもたせる。
今は前途が不安で、保健室に助けを求めて来ているのでしょうね。
教室に戻ることは無理に勧めずに、保健室で出来る、好きなことをさ
せておくと良いと思いますね。
そこに、あきさんが顔を出してあげる。友達に、保健室に遊びに行くように
声を掛ける。
また、本人もがんと闘うための食事療法は無いのかと資料集めをさせて、
前向きにがんと対峙するように勧めてはと思います。

Re(2):アドバイスや意見をください。
 kei  - 08/1/28(月) 9:06 -

引用なし
パスワード
   あきさん はじめまして。
生徒さん つらいでしょうね。
私にも高1の娘がいますが、考えさせられました。
病気と闘いながら 登校していることに私のほうが、
元気と勇気をもらいました。ほんとに頑張ってますね!
なにをしてあげたら良いのか 難しいと思いますが、
ただただ 話を聞いてあげては いかがでしょうか。
私は 仲間に話を聞いてもらうことでほっとしていました。
生徒さんも自分の本当の気持ちを話せる人が必要かなと思います。
苦しさも辛さもわかっていて、そして 仕事を頑張っている あきさん
どうぞ 話を聞いてあげてください。 
病気と向き合いながら お仕事をしているあきさんは、
私の励みになります。 私も頑張らなきゃね。

217 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free