相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

249 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... よしのり 07/9/22(土) 23:50

... すずき 07/10/5(金) 7:43

Re(4):抗がん剤を変えて連続攻撃
 すずき  - 07/10/5(金) 7:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうこさん:
癌の治療にはメンタルなケアーが大変に重要なのにかかわらず
患者を見ずにパソコンに出ているデータだけで見て診察している
医者が多いようですね。もっと顔を見ながら話をしてほしいですね。
家内の主治医も電子カルテが導入されてから、パソコンに振り回されて
患者を診ずにパソコンばかり見ていて、肺炎を見落としてしまったのです。
ゆうこさんの初診の主治医も、そんな形で告知するとは無神経ですね。
でも、やっといい先生にめぐり合い良かったですよ。
信じれる先生に診ていただき、闘病に専念できることが免疫力からも大事ですね。

>最初の病院で癌センターだと3ヶ月は待つので行かない方が良いとも言われました。本当でしょうか?
PET,MRI等の検査の予約に一ヶ月、入院の予約に一ヶ月、手術の手配に?週間
なんてなことは良く聞きますよ。
病院側も治療の実績等を開示していないので、患者側は情報不足で
つい、大学病院やがんセンターに集中してしまう。

>再発転移をした時は化学療法だけの対応になるのでしょうか?
基本的にはそうですね。リンパを通して全身に散らばっているがん細胞で
転移した腫瘍を取っても、また他に出るのでもぐら叩きできりが無い。
手術で体力、免疫力を下げることは良くない。
卵巣癌は手遅れになる場合が多いので、手術だけでは治らず抗がん剤治療が
大事です。
専門の腫瘍内科の先生の養成が急がれますね。
ここに来て書き込むことでストレスが発散できる人が多いです。
何でもいいですから書き込んでストレスを吐き出してください。

249 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free