相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

250 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... みるく 07/9/29(土) 23:35

... みるく 07/10/1(月) 18:03
... すずき 07/10/2(火) 8:49

Re(3):癌性腹膜炎の治療ってないのでしょうか
 みるく  - 07/10/1(月) 18:03 -

引用なし
パスワード
   すずき様

ご質問の腫瘍マーカーですが、癌性腹膜炎による腸閉塞と診断された今年1月の時点で、CA125は295.TC療法を2クールやった3月待つには37まで下がりました。6クール目の直前には57だったのですが、抗がん剤治療を7月中旬に終わり二ヵ月後の9月半ばに229、今日の結果では366と上昇していました。昨年のも含めると12クールの投与中は抗がん剤がよく効いていたのだと思います。TCが使えないようならトポテシン以外の薬を使うこともあるかもしれませんが、半年間で相当ダメージを受けましたので、できることなら半年間は抗がん剤投与をしたくないというのが病院側の話でした。小腸の二箇所が癒着しているので本来ならば入院していてもおかしくないほど腸閉塞が悪くなっているようですが、とりあえず在宅点滴生活を送ることにしました。入院するのも時間の問題です。

本当に再発卵巣癌は厄介ですね。1月に緩和ケア病棟も検討しておいて!といわれたので一応二箇所登録だけしましたが、なんとか次の抗がん剤治療にもチャレンジして長生きできるようにしたいと思います。

Re(4):癌性腹膜炎の治療ってないのでしょうか
 すずき  - 07/10/2(火) 8:49 -

引用なし
パスワード
   ▼みるくさん:
矢張りタキソール+カルボプラチンには耐性が出来ていますね。
>半年間は抗がん剤投与をしたくないというのが病院側の話でした。
抗がん剤治療以外に方法がないわけですから、耐性が出来ていない
抗がん剤とか、点滴の仕方でウィークリーとか量を少なくするとか
色々試してみないと効くかどうかが判らないのが抗がん剤治療です。
見放したような対応をしているところから、大学病院か、がんセンター
ではと想像していますが?
マニュアル通りに行かないと緩和病棟と言われますが、自分の家族だったら
どうするのか、親身になって対応してほしいですね。
そんな気にさせるよう食い下がってみましょう。

250 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free