相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

285 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... あまんと 07/6/3(日) 18:48

... すずき 07/6/3(日) 21:03
... あまんと 07/6/3(日) 21:48
... すずき 07/6/3(日) 22:36
... あまんと 07/6/13(水) 18:25
... すずき 07/6/15(金) 20:03
... あまんと 07/6/15(金) 21:08
... すずき 07/6/15(金) 23:20

Re(1):薬剤変更のタイミングについて
 すずき  - 07/6/3(日) 21:03 -

引用なし
パスワード
   ▼あまんとさん:
腰痛はおさまり良かったですね。
原発不明癌で何となく手探りでの治療で、何かにつけ不安が増幅されますね。
画像診断で何となくすっきりしないとのことですが、病院にはPETがありましたよね。
もし、PET/CTもあればその方がPET単独に比べて診断精度が高ようです。
リンパ節転移を確認したい場合、PETとCTを別々に行って相互に比較するより、PET/CTの融合画像を用いる方が診断精度が高いといわれています。
それでも何となくすっきりしない、マーカーも動いていないのなら
確定のしようがありませんね。
他にも、全身状態の把握と貧血の亢進や血沈の上昇,肝機能障害等が再発・転移を知る手がかりとなると、書かれていますが詳細はわかりません。
それにしても、マーカーごとの推移を明確にしたほうが良いですよ。
家内はリンパ節で違和感を感じ、触診でもグリグリがありました。痛みは有りませんでした。
手術はせずに抗がん剤で叩きました。

>母には「決定でないのなら、今回はTJにして、次回までの間にもっと検査をし、再発が確定であるようなら次回からイリノテカンに変更してもらったら?」と言いました
私もそんな気がしますが、主治医はまだ他にも転移したのではと疑がわれる
資料を持っていられるのでは。
抗がん剤の変更には納得がいく説明を受けてらの方が良いですね。

Re(2):薬剤変更のタイミングについて
 あまんと  - 07/6/3(日) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
アドバイスありがとうございます。
>画像診断で何となくすっきりしないとのことですが、病院にはPETがありましたよね。
>もし、PET/CTもあればその方がPET単独に比べて診断精度が高ようです。
>リンパ節転移を確認したい場合、PETとCTを別々に行って相互に比較するより、PET/CTの融合画像を用いる方が診断精度が高いといわれています。
すみません。以前2度検査したのはPETCTでした。ただし治療中の病院にはなく、2回とも市内の別の病院で検査を受けているため、予約等で少々日数がかかります。今回のCTでは胸部も撮ったらしいのですが、そちらには異常はありませんでした。余談ですが「腹膜原発では?」と言われているわりには、1年以上経過しても腹水の症状が全くないのも不思議なところです。

>それでも何となくすっきりしない、マーカーも動いていないのなら
>確定のしようがありませんね。
>他にも、全身状態の把握と貧血の亢進や血沈の上昇,肝機能障害等が再発・転移を知る手がかりとなると、書かれていますが詳細はわかりません。
全身状態は進行期のわりにはかなり良いほうだと思います。足腰の状態がそんななので、負担がかからないようにできるだけ横にはなっていますが、軽い家事や短時間の外出は可能です。最近副作用の吐き気がありますが、調子が良ければ回転寿司で6皿くらいは食べられます。ただ、肝機能はあまり良くなかったようです。脂肪肝のようなことを言われたとか。

>>母には「決定でないのなら、今回はTJにして、次回までの間にもっと検査をし、再発が確定であるようなら次回からイリノテカンに変更してもらったら?」と言いました
>私もそんな気がしますが、主治医はまだ他にも転移したのではと疑がわれる
>資料を持っていられるのでは。
>抗がん剤の変更には納得がいく説明を受けてからの方が良いですね。

そんな資料があるのならきっちり出していただければこちらも納得して治療を進められるのですが、あまり自分からはあれこれ詳細を話されない主治医なので、少々戸惑っています。母は幸い今のところは腸の調子もいいため、イリノテカン自体にはそれほど不都合はないので、「TJが明らかに奏功していない」という決定的な資料があれば指示に従うのですが。母にはもっとじっくり話を聞くように勧めましたので、連絡を待ちたいと思います。

Re(3):薬剤変更のタイミングについて
 すずき  - 07/6/3(日) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼あまんとさん:
矢張りまだPET/CTは普及指定ないですね。でも、抗がん剤を変えるには
したほうが良いですね。主治医に確かめてみると、マーカーは基準値以内でも
動いているのかも知れませんね。以前でも10台から70位まで動いていますから。
反応していると思いますね。
医者は性格にもよりますが患者に余分な心配をさせないためか、詳しくは
聞かないと云いたがらない人がいますね。専門的なことは患者に言っても
判らないだろう、判断に困るだろうと思われているようですね。
判断できるような情報を伝えるには時間が不足するのですね。
診察の時にはメモを持っていき、自覚症状、質問すべきこと、希望を手際よく
伝えるのが良いと思います。
幸い状態が良いようで良かったですね。腰痛は筋肉が衰退すると良くないです。
出来るだけ身体は動かして、まだまだ身体は長く使うのですよと、
身体に伝えて頑張って貰うのが良いと思いますよ。

Re(4):薬剤変更のタイミングについて
 あまんと  - 07/6/13(水) 18:25 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
先日はありがとうございました。今日わかったことなのですが、母のCA125が急上昇してしまいました。6月5日の数値が92.5にもなっていたそうです。初発が77、再発時でも40そこそこでしたので、この数字には母は落ち込み、主治医も驚いているようです。

術後約1ヵ月半後の数字は14。3月17日、4月9日とTJを受け、5月7日(3回目)の投与寸前の数字は37だったそうです。以前「ちょっと怪しい」CTを取ったのはこのときで、マーカーも微妙な数字だったのかもしれません。でもそれから1ヶ月で、まさか3倍近くの値になるとは…。

来週にPETを受け、その結果で今後の治療方針を決めることになるでしょうが、頼りにしていたTJが母には全く奏功せず、私もとてもショックです。化学治療中に一時的に数値が大きく上がり、また下がるということはないですよね…。5月の37は仕方ないにしても(血栓症のために治療開始が遅れたので)、今回の急上昇は炎症のせいもあると思いたいのですが…。

Re(5):薬剤変更のタイミングについて
 すずき  - 07/6/15(金) 20:03 -

引用なし
パスワード
   ▼あまんとさん:
>母のCA125が急上昇してしまいました。6月5日の数値が92.5にもなっていたそうです。
原発が不明ですが、CA125は反応していると考えれますね。
画像診断で疑いがあり、TJをイリノテカンに変更を提案されていた主治医は
このことを予測していたようですね。
誠に残念ですがTJが効かなくなっています。何が効くかはやってみないとわからないのが
現実です。
来週のPETの結果次第ですが、炎症が原因なら治まればマーカーは戻ります。
再発、転移の場合は右肩上がりで上がり続けます。

Re(6):薬剤変更のタイミングについて
 あまんと  - 07/6/15(金) 21:08 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
>原発が不明ですが、CA125は反応していると考えれますね。
確定しているのは「腺がん」ということだけです。セカオピでの意見が「腹膜原発では?」とのことだったのでTJの効きがよいと期待していたのですが。ただ、マーカーが全体的に低めであることと、術後に血栓症を起こしていることから(ネットで検索したらそのような記事がありました)「明細胞だったのでは?」という思いもあります。ただ、片方の卵巣には異常がなかったということですし、もう片方は10年以上前の摘出ですから、もう確認する方法はありません。CA125は他の癌にも反応するそうですので、もしかしたら次回で原発が見つかるかもしれませんが、それならまた1からやり直しです。

>来週のPETの結果次第ですが、炎症が原因なら治まればマーカーは戻ります。
>再発、転移の場合は右肩上がりで上がり続けます。
結果が出ましたら、またこちらでご相談させていただくことになると思います。

ところで母は、CA125には反応するものの「マーカーがあまり上がらない癌」です。こちらのサイトや、他のサイトでも同じような方がいらっしゃいますが、どのような原因が考えられるのでしょうね?組織型・進行期・分化型・病巣の場所・本人の体質など、色々考えられる要素があると思うのですが…。未分化癌や低分化癌は特定の物質をあまり出さないのでマーカーに反応しにくいという記述はありましたが、それ以上の詳しいものは見つけられませんでした。まだそこまで研究は進んでいないのでしょうか。

母はかなり気落ちしていますが、足のむくみがある以外はそれほど体調に変わりはなく、この週末も一緒に外食をする予定です。私も今回はなんと声をかければいいのか…。本人が十分元気な状態だけに今の現実が信じられず、私もかなり動揺しています。が、母は私を頼りにしてくれるようなので、頑張らなければと思います。レスをありがとうございました。

Re(7):薬剤変更のタイミングについて
 すずき  - 07/6/15(金) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ▼あまんとさん:
>もしかしたら次回で原発が見つかるかもしれませんが、それならまた1からやり直しです。
原発は常に判るものではなく、ある程度は推測で決まるそうです。
もし、原発が確定して、抗がん剤で治療するか、手術の方が有効になるかは
大事なことですね。
お母さんが元気なのが何よりです。貴方を頼っていられるようですね。
不安な態度は見せずに、あまり病気のことには触れずに、ふだんどおりに
接することが良いのではと思います。
励ましてあげてください。

285 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free